« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月28日 (月)

Miyu MiyuのCD

昨日、Miyu Miyuの新しいCDを買いました。

Miyumiyu 「green page」というタイトルです。4枚目になるのかな。いままでの曲よりちょっとコマーシャルベースになったという感じもしますが、全国区で売れるためにはしばらくこれもありかな。

大磯高校軽音の30年くらい後輩にあたる彼女たちを陰ながら応援しているんです。

Yukikoさんの予想外のコード進行とMisaさんのベースランニングが気に入っています。

何かの間違えでこのブログに来てしまった方も何かの縁だと思ってMiyu Miyuのホームページにも寄ってください。ライブ情報もあります。聴きに行ってください。

http://www.inhaus-records.com/miyumiyu/pc/pcindex.html

がんばれ! Miyu Miyu!

黄色い彼岸花

9月20日に白い彼岸花をレポートしましたが、今日黄色い彼岸花を見つけました。

Photo 場所は神奈川県足柄上郡中井町岩倉270付近、あしがら乳業の向かいの花壇です。東名高速の秦野中井ICから車で5,6分の所です。

ここは毎日、通勤で通る所なのですが、今までは気づきませんでした。というよりも、花にあまり興味もなく気にもしなかったのでしょう。

9月20日に白い彼岸花を見つけた後、24日の通勤の際、ここにも白い彼岸花があることに気づきましたが、その時には黄色はまだ咲いていなかったのでしょう。今日、前を通りすぎた時黄色いものが見えた気がして戻ってみると1輪だけ咲いていました。どうも黄色は赤や白よりも開花時期が遅いようです。まだ蕾が数個ありました。

この花壇は中井町の方が作って管理されているようですので、赤、白、黄色をそろえて植えられたものと思われます。

白い彼岸花を見つけ、調べた時に黄色があることを知ったにですが、もう彼岸花も枯れ始め今年は黄色を見つけることはないだろうと思っていたときだったので本当にラッキーでした。totoBIGでも買ってみるか!いや、オータムジャンボ宝くじかな!(すぐに金に結びつける)

9月30日追記:黄色い彼岸花、実はヒガンバナ科の鍾馗水仙(しょうきずいせん)だということです。そして、白い彼岸花はこの鍾馗水仙と赤い彼岸花との交配種だそうです。

2009年9月23日 (水)

軽井沢&八ッ場ダム

今年を逃すと後6年後でないと来ないシルバーウィーク。逃す手は無いと、どこかに行こうと言うことになり、22日に軽井沢に行くことにしました。

どうせ関越自動車道はめちゃ混みになるだろうと予測し、中央道、清里経由で行くことに。前日仮付けしたETC本体をテストしようと、試しに東名高速秦野中井ICから御殿場まで乗ってOKを確認。ところが東富士五湖道路を走っていると何もしていないのに、ETC本体から「ETCカードを確認しました」の声が聞こえました。おや?と思いETCを見ると電源ランプが消えているではありませんか。配線をいじっているとまた電源が入ったのですが、次の瞬間消えたまま復活しません。そう配線不良で車のアクセサリー用のヒューズが切れてしまったのです。取り合えず谷村PAで配線をやり直し、予備ヒューズが無かったので、後席窓のパワーウインドウー用のヒューズをはずし代用して再出発。

清里の清泉寮でソフトクリームを食べ、順調に軽井沢へと思っていると後残り5Km位の所で渋滞発生。先にアウトレットへ行く予定でしたが、予定を変更して浅間牧場へ。浅間牧場まで5時間かかってしまいました。

Photo 浅間牧場って言う名前なのできっとステーキランチなんてものがあることを期待したのですが、食事に値するものはカレーとそば位しかありません。牧場には牛も見当たりません。周りの観光客の子供も「牛がいないねー」って期待を裏切られていました。

しょうがないのでフランクフルトで小腹を満たし、今話題の八ッ場ダムへ視察に!

Photo_3 国道145号線を走って行くと、出てきました新聞やテレビで見かける写真の光景が!

数年前、私もJR吾妻線の付け替え工事の現場にメンテナンスに行ったことがありますが、まさかこんなことになるなんて思ってもいませんでした。ここまで工事が進んでしまっていればダム本体の工事は中止にしても道路とJR線は完成させる方がいいような気がします。この日もまだ工事は進んでいるようでした。

八ッ場ダムを後に、浅間山の鬼押し出し、軽井沢の旧三笠ホテルを見学し、最初の目的地である、プリンスショッピングプラザへ。数年前に寄った記憶があるんですが、規模がものすごく大きくなっていました。とにかくウエスト、ニューウエスト、イースト、ニューイースト全てで220店だそうです。御殿場のアウトレットが210店とほぼ同じ店舗数ですが、歩く距離は2倍位、もっと店を集中して欲しいものです。

駐車場を出たのが19:00ですが、駐車場内にはまだ車がいっぱいでした。皆さん泊まりがけなんですかね。帰りの高速道路は何処も真っ赤な渋滞状況。国道18号、254号を使って関越自動車道、鶴ヶ島ICまで走り、環八、東名で家に帰りついたのは翌日のAM1:30でした。ETCの恩恵はあまり無し。

2009年9月20日 (日)

白い彼岸花

Photo_5 白い彼岸花(曼珠沙華)を見つけました。神奈川県、伊勢原市の日向薬師に自生していることを聞いていたので、この連休に写真を撮りに行こうかと思っていたところ、今日、お墓参りに出かけた秦野市、渋沢の蔵林寺の墓地脇に咲いていました。毎年、お墓参りに行っているのですが、いままで気づきませんでした。

白いほうが清楚な感じできれいでした。

ネットで調べると、黄色い彼岸花もあるそうです。今度見つけたらアップします。

9月28日追記:黄色い彼岸花を見つけましたので「黄色い彼岸花」にアップしました。

2009年9月17日 (木)

携帯変えました

3年ぶりに携帯を機種変更しました。Photo_5

先日、機種変更したいなと思いソフトバンクショップで店員さんと話をしていると、私の場合9月22日までに機種変するとソフトバンクから10000円のキャッシュバックがあり、またポイントも10000ポイントあるのでトータルで20000万円位安くなる、さらにそのお店で作ったクレジットカードで支払いするとその場で2000円のキャッシュバックがあるとのこと。

現金に弱い私はさっそくその気になってしまい買い替えてしまいました。そういえば、3年前にも2年半の契約にすると20000円のキャッシュバックがあるということで機種変してます。

機種はソフトバンク936SH、ソーラーハイブリッドです。

少しはエコに貢献できるかな?と思ったんですが、携帯っていつもポケットの中に入れて置き、出すのは夜、家に帰った時くらいなのでほとんど効果がありません。

ところで、ソフトバンクの緊急地震速報ってどうなちゃってるの?9月からなんて新聞にはでていたけれど、他社よりずっと遅れていますね。なんだか店にある機種が少なかったけれども、この後の新型は対応するために遅れているとかじゃないでしょうね。

あと3年位は大きな地震が来ないことを祈るか!

2009年9月15日 (火)

おやまのみず

静岡県駿東郡小山町のR246沿いにある道の駅「ふじおやま」の敷地内で、写真のように金太郎像の下から水が絶えず出ています。この水がおいしいのでペットボトルに汲んで帰る人も多く、時には列を作っています。

Photo

私も会社の同僚から、焼酎を割るとうまいと聞き何度か汲んで帰り、家でコーヒーやインスタントラーメンに使ってみると、なんだかまろやかな感じがしました。

コカコーラから出ている「い・ろ・は・す」というミネラルウォーターをご存知でしょう?販売地域により採水地が違う水が入っているそうですが、全国五ヶ所の採水地のひとつがこの小山町なんです。そんなもんで私は「い・ろ・は・す」がタダで飲めるようなもんだと喜んでいました。

Photo_4

そこで成分表があったので「い・ろ・は・す」と比べてみました。(100mℓあたりで比較)

                おやまの水        い・ろ・は・す

ナトリウム           0.86mg                            0.9mg

カルシウム                      1.284mg                         1.00mg 

マグネシウム                   0.435mg                          0.29mg  

カリウム            0.153mg                          0.13mg 

バナジウム               0.00836mg                       記載無し 

なんと、「おやまのみず」のほうがナトリウム以外はミネラルが豊富ではないですか。

そこで、この水は湧き水なのか地下から汲み上げているのかという疑問が湧いたので、道の駅にメールで問い合わせてみると、すぐに回答が来ました。

>9月11日にお問合わせいただいた件について御回答いたします。
>道の駅「ふじおやま」にあります、金太郎像及び公園の水は、小山>町町営の水道水であり、水道法に基づく消毒をして供給していま>す。
>つまり、町内の事業所や家庭等に供給されている水と同一です。>しかし、富士山をの恵みである地下水脈からくみ上げているため、 >元々の水質が良く、最低限度の消毒をするだけで水道水として供>給できています。
>御理解下さいますよう、お願いいたします。

な、なんと小山町の水道水だって~! ということは私の勤務する会社は小山町にあるので、わざわざ道の駅まで汲みに行かなくても会社のトイレの水道から汲んでも同じということですよね。喜んでいいのか、期待をすっかり裏切ってくれました。

でもがっかりしてはいけません。

成分比較からみても「おやまのみず」のほうが上、おいしいのも事実。私の同僚は小山に引越ししてから子供さんのひどかったアトピーが治ったと言いますし、手荒れがひどかった方も小山に住むようになって治ったと聞きます。

やっぱり、水って大事なんですね。

「い・ろ・は・す」以上の質の水が水道から出てくる小山町民はうらやましいかぎりです。

道の駅で一生懸命、水を汲んでいる人達には話さないほうがいいですね。

2009年9月13日 (日)

どうしたヤクルトスワローズ

ここのところプロ野球の結果を見るのが怖い毎日が続いています。そして、今日とうとうそのXデーがやってきてしまいました。

そう、ヤクルトが阪神に抜かれて4位に落ちたのです。

オールスター前までは今年はAクラスは楽勝、セリーグ優勝も狙える位置だったのに。一時は阪神と14もあったゲーム差をひっくり返されるとは。

阪神が特に調子がいいわけではなく、ヤクルトが自滅しているだけなのがくやしいです。このままでは広島にも抜かれてしまいそうです。

オイオイ、またいつもの定(低)位置かよ!ヤクルトファンは慣れてますけどね。

高田監督、ここまで沈めば後は上昇するだけでしょう! 

がんばれ!!!!!

2009年9月 8日 (火)

湘南国際マラソンまであと2ヶ月

ブログには初めて書きますが、湘南国際マラソンにエントリーしました。といっても10kmの部ですが。

11月8日に開催されるこのマラソン、東京マラソンにはおよびませんが人気があるらしく、フルマラソン12000人の枠が募集開始から20日位で締め切り、10kmは8000人の枠で1月くらいで締め切りとなっていました。

私はマラソンに限らず陸上競技にエントリーするのは初めて。応募の時点で10kmの距離を走ったことがありませんでした。そんな人が”国際”なんて名前がついているマラソンにエントリーしてもいいのかな?でも受け付けてくれたからいいんでしょう?

初めて10kmを走った時のタイムは74分。とりあえず制限時間の90分以内なので安心しました。目標タイムは50分ですが、最近のタイムは55分。この頃タイムが縮まりません。年のせいか少し無理をすると膝が痛くなったり、くるぶしが腫れたりして湿布薬のお世話になっています。

あと2ヶ月で5分は縮まらないだろうな~?

当日はゲストランナーとして猫ひろしさんがフルマラソンを走るそうです。

2009年9月 7日 (月)

恐竜2009のお土産「発掘名人」

今日、幕張メッセで開催されている「恐竜2009」のお土産をもらいました。

Photo 「黄金の発掘名人」という名前のもので、写真にある土のブロックを木のヘラとブラシを使って少しずつ削り、恐竜の骨を発掘したら組み立てて下さいというもの。

Cimg1763 ティラノサウルス、スピノサウルス、ディノニクス、トリケラトプス+シークレットで本物の金が入っているとのこと。欲張りな私はさっそく発掘してみました。

写真のように何か出てきました。が、金ではなさそうです。骨と一緒に金も出てくるのかな?楽しみです。

発掘中は細かい土の粉がたくさん出るのでゴミ箱の上で削っていたら小さなパーツのような物がゴミ箱の中に落下してしまい、ゴミ箱の中も発掘する羽目になってしまいました。

このお土産をもらった方は、風の無い場所で新聞紙位の紙をひき、発掘に挑戦されることを勧めます。

ところで、発掘した骨は接着剤で組み立てるようですが、組立図は付いていません。見本が無いので新種の恐竜が出来上がるかも?

2009年9月 5日 (土)

海のエジプト展と横浜開港博Y150

海のエジプト展と横浜開港博Y150で検索されてこのブログに来てしまった方はごめんなさい。見てこなかったはなしです。

Photo_3 以前、朝日新聞の販売店で「海のエジプト展」の招待券を貰ったのを思い出し、展示が9月23日までなので今日「Y150」と一緒に見てこようと、出かける直前に招待券をみると、招待券と書いてある下に小さく”ご招待は7月1日まで、以降は300円の割引券となります”って書いてあるではないですか。いったい入場料はいくらかと調べてみると2300円、っていうことは300円割り引きでも2000円。

朝日新聞さん、そんな招待券見たことありませんよ~。残念!

とりあえず出かける用意はしてしまったので、「海のエジプト展」はあきらめて「Y150」だけをと横浜まで行くことにしました。

Photo_4 中華街で昼食を食べ、山下公園から大桟橋に向かうと、桟橋には自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が停泊しているのが見えました。甲板に一般の人の姿が見えるので見学ができるのかと思い近づくと、今日は防災訓練で一般公開は明日とのこと。2つ目の残念!

Photo_5 護衛艦を後にして、赤レンガ倉庫に向かうとY150の公式グッズ売り場とステージがあり、そこには、ゆるきゃらの”ひこにゃん”が出張してきて彦根の物産を宣伝していました。

肝心のY150はどこで?と探すと「みなとみらい駅」の方にテントがいくつか見えるので行ってみるとそこにはチケット売り場が。

なんと入場料は2400円。これは見ておきたいと思うものがないので、この金額は高いとまたパス。中田市長~高すぎですよ~。あっもう辞めちゃったか。3つ目の残念。

2度あることは3度あるを実感。

今日は収穫無し!

今度は”納豆”が沢山

Photo_2 今日はモラタメさんから納豆が36パックも届きました。

そう、ミツカンの”金のつぶ あら便利!納豆ほね元気”3Pが12セットも当たりました。

ミツカンさん、モラタメさんありがとうございます。

賞味期限が9月11日までとのことで家族で一生懸命食べても食べきれないのでこれも会社に持って行って配ることにしましょう。ミツカンさんのPRのためにも。

ちなみに、そのまま食べても手が汚れず、味もいいのですが、たまねぎと胡麻油を少し垂らして食べるとおいしいです。試してください。

2009年9月 4日 (金)

”とうもろこし”が沢山

Photo 北海道の友人よりとうもろこしが40本も届きました。

早速、食べてみました。友人の話では、今年は天候が悪く出来が悪いとのことでしたが、さすがは北海道産、おいしかったです。

とても食べきれないので、会社に持っていっておすそ分けしました。

北海道の友人からは8月初めにもキングメルテーというメロンを送ってもらったばかりで、私はそのお返しとして梨を送りましたが、例年ですとこの後、”じゃがいも”と”たまねぎ”が届きます。どうみても私に有利なトレードです。いい友達を持ちました。

2009年9月 3日 (木)

政権交代

民主党が大勝した衆院選挙。みなさんは投票されましたか?

自民党政権がずっと続いてきた日本でこんな大逆転が起こるとは思ってもいませんでした。有権者が自民党と言うより自民党の議員に対して愛想がつきたという感じがします。モスキート音ならぬ庶民の声が聞こえないお年寄り議員もだいぶ減り、若い議員や女性議員が増えたのをきっかけに国民の声を充分に反映して欲しいものです。

さて、今回の選挙結果で昔(中学か高校の授業で)習った狂歌を思い出しました。

「白河の清きに魚も棲みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」

江戸時代、田沼意次が老中だった頃、お上に対する賄賂が平然と横行するような世の中だったが、田沼失脚後、白河藩の松平定信が老中となり乱れた世の中を引き締めるために質素倹約をモットーにきれいな政治を試みた、しかしうまくはゆかなかった。そんな時に昔を懐かしんで詠まれた歌です。人間も魚と同じように隠れる場所も無いと住みにくいのでしょうね。

民主党のマニフェストが良いと思って投票したのではなく、自民党がだめだから試しに民主党にやらせてみようと思って投票した方が多いと思います。やっぱり自民党の方が良かったと思われないように民主党さん、きれいな政治は必要ですが質素倹約はほどほどに

2009年9月 2日 (水)

枝豆収穫

Photo 会社の花壇で栽培していた枝豆を収穫しました。(写真は茹でた後)

8月中旬のバーベキューに食べようと思い栽培をしたのですが、残念ながら天候のせいか間に合いませんでした。

農薬を使わず竹酢液を噴霧していたのですが、かなり虫に食われました。この辺はカメムシが多いんです。

で、お味のほうは?

朝取りして昼に茹でたせいか甘みがありとてもおいしかったです。好評でした。

今年は夏が短く、枝豆を食べる機会も数回しかありませんでした。そろそろとうもろこしやお芋の季節です。

2009年9月 1日 (火)

愛車スイフト復活

Photo

やっと愛車スイフト(HT81S)が車検とオーバーホールを終わって戻ってきました。

5年間で10万キロも走行してしまい。前輪の足回りは24時間マラソンのイモトのようにガタガタで、毎日の通勤の往路、復路の出発時にスパナでボルトを締め付けたりして乗ってましたが、やっと”黄色い弾丸”が復活しました。

ショックのヘタリとかは少しずつ進行するので、乗り続けているとなかなか気づかず、こんなもんだったかなと思っていましたが、復活した車に乗ってみると”この乗り心地だよ”って感じです。

車検+ショックアブソーバのオーバーホールとピロボールアッパーマウントの交換でしめて21万円なり。後5年、10万キロを乗るつもりなのでこの出費はしょうがないですかね。

黄色の車なので目立ちます。気づいたら声をかけてくださいね。(気づかれたくない場合もありますが!)黄色のスイフトは多いので、まずい所で発見された場合には「俺じゃない」と言い張ります。

それにしても、スズキスポーツさん、この車のピロボールアッパーマウントは製造中止とのこと。見離されてしまったのでしょうか?今回はクスコ製があったから良かったものの、こちらもそろそろ製造中止とか。次はどうしたらいいの?

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »