静岡県駿東郡小山町のR246沿いにある道の駅「ふじおやま」の敷地内で、写真のように金太郎像の下から水が絶えず出ています。この水がおいしいのでペットボトルに汲んで帰る人も多く、時には列を作っています。
私も会社の同僚から、焼酎を割るとうまいと聞き何度か汲んで帰り、家でコーヒーやインスタントラーメンに使ってみると、なんだかまろやかな感じがしました。
コカコーラから出ている「い・ろ・は・す」というミネラルウォーターをご存知でしょう?販売地域により採水地が違う水が入っているそうですが、全国五ヶ所の採水地のひとつがこの小山町なんです。そんなもんで私は「い・ろ・は・す」がタダで飲めるようなもんだと喜んでいました。
そこで成分表があったので「い・ろ・は・す」と比べてみました。(100mℓあたりで比較)
おやまの水 い・ろ・は・す
ナトリウム 0.86mg 0.9mg
カルシウム 1.284mg 1.00mg
マグネシウム 0.435mg 0.29mg
カリウム 0.153mg 0.13mg
バナジウム 0.00836mg 記載無し
なんと、「おやまのみず」のほうがナトリウム以外はミネラルが豊富ではないですか。
そこで、この水は湧き水なのか地下から汲み上げているのかという疑問が湧いたので、道の駅にメールで問い合わせてみると、すぐに回答が来ました。
>9月11日にお問合わせいただいた件について御回答いたします。
>道の駅「ふじおやま」にあります、金太郎像及び公園の水は、小山>町町営の水道水であり、水道法に基づく消毒をして供給していま>す。
>つまり、町内の事業所や家庭等に供給されている水と同一です。>しかし、富士山をの恵みである地下水脈からくみ上げているため、 >元々の水質が良く、最低限度の消毒をするだけで水道水として供>給できています。
>御理解下さいますよう、お願いいたします。
な、なんと小山町の水道水だって~! ということは私の勤務する会社は小山町にあるので、わざわざ道の駅まで汲みに行かなくても会社のトイレの水道から汲んでも同じということですよね。喜んでいいのか、期待をすっかり裏切ってくれました。
でもがっかりしてはいけません。
成分比較からみても「おやまのみず」のほうが上、おいしいのも事実。私の同僚は小山に引越ししてから子供さんのひどかったアトピーが治ったと言いますし、手荒れがひどかった方も小山に住むようになって治ったと聞きます。
やっぱり、水って大事なんですね。
「い・ろ・は・す」以上の質の水が水道から出てくる小山町民はうらやましいかぎりです。
道の駅で一生懸命、水を汲んでいる人達には話さないほうがいいですね。
最近のコメント