« 白い彼岸花 | トップページ | 黄色い彼岸花 »

2009年9月23日 (水)

軽井沢&八ッ場ダム

今年を逃すと後6年後でないと来ないシルバーウィーク。逃す手は無いと、どこかに行こうと言うことになり、22日に軽井沢に行くことにしました。

どうせ関越自動車道はめちゃ混みになるだろうと予測し、中央道、清里経由で行くことに。前日仮付けしたETC本体をテストしようと、試しに東名高速秦野中井ICから御殿場まで乗ってOKを確認。ところが東富士五湖道路を走っていると何もしていないのに、ETC本体から「ETCカードを確認しました」の声が聞こえました。おや?と思いETCを見ると電源ランプが消えているではありませんか。配線をいじっているとまた電源が入ったのですが、次の瞬間消えたまま復活しません。そう配線不良で車のアクセサリー用のヒューズが切れてしまったのです。取り合えず谷村PAで配線をやり直し、予備ヒューズが無かったので、後席窓のパワーウインドウー用のヒューズをはずし代用して再出発。

清里の清泉寮でソフトクリームを食べ、順調に軽井沢へと思っていると後残り5Km位の所で渋滞発生。先にアウトレットへ行く予定でしたが、予定を変更して浅間牧場へ。浅間牧場まで5時間かかってしまいました。

Photo 浅間牧場って言う名前なのできっとステーキランチなんてものがあることを期待したのですが、食事に値するものはカレーとそば位しかありません。牧場には牛も見当たりません。周りの観光客の子供も「牛がいないねー」って期待を裏切られていました。

しょうがないのでフランクフルトで小腹を満たし、今話題の八ッ場ダムへ視察に!

Photo_3 国道145号線を走って行くと、出てきました新聞やテレビで見かける写真の光景が!

数年前、私もJR吾妻線の付け替え工事の現場にメンテナンスに行ったことがありますが、まさかこんなことになるなんて思ってもいませんでした。ここまで工事が進んでしまっていればダム本体の工事は中止にしても道路とJR線は完成させる方がいいような気がします。この日もまだ工事は進んでいるようでした。

八ッ場ダムを後に、浅間山の鬼押し出し、軽井沢の旧三笠ホテルを見学し、最初の目的地である、プリンスショッピングプラザへ。数年前に寄った記憶があるんですが、規模がものすごく大きくなっていました。とにかくウエスト、ニューウエスト、イースト、ニューイースト全てで220店だそうです。御殿場のアウトレットが210店とほぼ同じ店舗数ですが、歩く距離は2倍位、もっと店を集中して欲しいものです。

駐車場を出たのが19:00ですが、駐車場内にはまだ車がいっぱいでした。皆さん泊まりがけなんですかね。帰りの高速道路は何処も真っ赤な渋滞状況。国道18号、254号を使って関越自動車道、鶴ヶ島ICまで走り、環八、東名で家に帰りついたのは翌日のAM1:30でした。ETCの恩恵はあまり無し。

« 白い彼岸花 | トップページ | 黄色い彼岸花 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽井沢&八ッ場ダム:

« 白い彼岸花 | トップページ | 黄色い彼岸花 »