« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月28日 (水)

胡桃の収穫

勤務先の工場敷地内にあった胡桃の木からたくさんの実が落ちていたので拾い集め、外側の柔らかい部分を腐らせて取るために1週間くらい地面に埋めておきました。

地面を掘り起こし、種の部分を取り出すまではさほど手間はかからなかったのですが、種に残った腐った部分と泥をたわしで洗うのは大変でした。Cimg1798

種を割るのに、最初は金槌で叩いたのですが中身ごと粉々になり飛び散ってしまったので、少し火であぶり割れ目が出来たところで叩いたところ綺麗に割れました。Cimg1797

調べたところ、この胡桃は和胡桃(鬼胡桃)で洋胡桃より硬いそうです。

この胡桃全部で100個くらいあるのですが、どう料理したら良いんでしょう?

誰かいいレシピがあったら教えてください。

2009年10月27日 (火)

スポーツマッサージ

湘南国際マラソンまであと10日あまりとなりましたが、最近練習で走ったあとふくらはぎの痛みが強く1週間はとれないので、これでは練習にならないスポーツマッサージに行ってみました。

同僚の息子さんが行って気持ちがいいとのことだったのでそのつもりで行ったのですが。

ふくらはぎとすねの筋肉がかなり張っていてむくみもあるとのことで、このまま続けると疲労骨折なる可能性もありますとの診断。マラソン(10km)にエントリーしていることを告げると、そのレース後はしばらく休みなさいと言われました。

マッサージが始まるとかなり痛かったのですが我慢できる程度だったので、痛いながらも気持ちいいと思っていたのですが、実はそれは序の口。これからが本番ですと始まったマッサージはまるでふくらはぎが攣った時の2倍位の痛さ。力が入ってしまい声もでません。

人間、痛みからふっと解放された瞬間思わず笑ってしまうことに気がつきました。

効果は抜群。自分で足を触っても柔らかくなったことがわかります

今日の富士山

Cimg1796 台風一過の今日、富士山がとても美しい姿を現しました。

いつも身近に見えるのであまり気にしていないのですが今日はほんとう綺麗だったので、思わず写真を撮ってしまいました。

2009年10月25日 (日)

恐竜発掘

9月7日に恐竜2009のお土産に「発掘名人」というものをいただいたことを書きましたが、少し発掘したところで政権交代が起こり発掘を続けるべきか保存すべきかで発掘が中断しておりました。

しかし、贈っていただいた方より発掘結果の報告が無いとのお叱りを受けたので発掘を再開いたしました。Cimg1792

結果、発掘されたものは頭、胴体、前足、後ろ足、尾 と足跡の化石。残念ながら黄金は発掘されませんでした。

さて、この恐竜は、ジュラシックパークでも最強の「ティラノサウルス」のようです。Cimg1793

尾の小骨が一つ欠けているところなど芸が細かいのですが、箱の写真にあるような角度で立たないのはどうしてでしょう?

発掘作業は面白かったのですが、発掘した土砂が新聞紙の上からじゅうたんまで達し、復旧作業が大変でした。

今度はツタンカーメンの黄金が入ったピラミッドをいただけるとギザうれしいのですが。

ダメ?

2009年10月20日 (火)

富士山雪化粧

Cimg1790 富士山の雪化粧。

今日は富士山が姿を現してくれました。雪があるのは7合目くらいまでですね。北側の方が雪が多いようです。

昨日の夜、会社の後輩が流れ星を観に5合目の駐車場まで行きました。雪は無かったようですが風が強くかなり寒かったようです。

肝心の流れ星は1個しか観られなかったそうです。

2009年10月19日 (月)

ヤクルトの今シーズンが終了

本日のCS、中日に負けて今シーズンが終了しました。

インフルエンザという新手の敵に負けたという言い訳をさせて下さい。

今シーズンはヒヤヒヤさせられましたが、とりあえずAクラスということで来年に期待しましょう。

アンパンマンのパン

2,3日前に食卓の上にあったパン、誰かがいたずらで作ったのかと思ったら、横浜みなとみらいにあるアンパンマンミュージアムから娘が買ってきたアンパンマンファミリーのパンだそうです。

Photo_3 これが1つ300円。

知らぬうちに無くなっていました。これをすぐに食べてしまうなんてもったいない!

オリオン座流星群

今日から25日頃までオリオン座流星群が見られるそうです。

夜23時ごろから東の空のオリオン座の付近を見てみてください。1時間に50個くらいの流れ星を見ることが出来るかも知れません。

私も今日どこかで見てみようと思います。最近、気が重くなるようなことが続いていますので願い事はたくさんあります。50個流れれば1個くらいは叶うでしょうか?

富士山が雪化粧

富士山の雪化粧に気がつきましたか?

今日会社に着いて富士山を見ると雪が積もっていることに気がつきました。おそらく土曜日の夜に積もったのでしょう。今日の小山町の空気はちょっとキリッとした感じがしますがまだ社内には半袖の作業着を着ている人が数名います。

今日はかすみのようなものがかかっていて写真が撮れませんでした。きれいな富士山が顔を出したらアップします。

今年の冬は気分も財布の中身も寒むそうです。

加藤和彦さんのご冥福をお祈りします

10月17日に加藤和彦さんが亡くなられてしまいました。

加藤和彦さんというと”フォーククルセーダース”の「帰ってきた酔っ払い」や「あのすばらしい愛をもう一度」などを思い浮かべる方が多いと思いますが、私は”サディスティック・ミカ・バンド”が浮かびます。国内でロックバンドと言われているバンドはたくさんありますが、ロックバンドとは言えないよって言うような有名バンドが多いと思っています。でも”サディスティック・ミカ・バンド”は老舗のロックバンドと言えます。

今年の1月位に新生”サディスティック・ミカ・バンド”(木村カエラがボーカル)のライブCDを買って車の中で1月くらい聴き、ギターのコピーもしていました。昨日またそのCDを聴き始めました。

加藤和彦さんは常に新しい試みをしているミュージシャンというイメージを持っていますが、もうその試みも聞けなくなるのは寂しいかぎりです。

カラオケはあんまり好きではないんですが、なんだか「タイムマシンにお願い!」を思いっきり歌いたい気分です。

だれか誘って!

モラタメで「さらさ」が当選

モラタメさんでP&Gの液体洗濯洗剤「さらさ」が当選しました。

Photo 最近テレビCMで見て、無添加なら我が家でも使ってみようか、なんて言っていた矢先に商品が届きラッキーでした。

土日の休みはなぜか洗濯当番の私がさっそく使ってみました。

普段は粉末洗剤を使用しているため、ときどき水に溶けきれず黒い生地の所に白く洗剤が残ってしまうことがありますが、液体洗剤ならその心配は要りません。

蛍光剤、漂白剤、着色料入っていないとのことで香りもしないのかと思いましたが、香りはありました。肝心の洗いあがりですが、普段も柔軟剤を入れた場合と入れない場合の区別がつかない私ですが、気にしてみればちょっと手触りがいいような感じです。

小さなお子さんがいるおうちでは無添加というだけで安心して使えるんではないでしょうか。

ちなみに我が家で年間使う粉末洗剤の70%は新聞屋さんの販促でもらったものなのでコストの比較は出来ませんが、粉末洗剤の値段と比較しても無添加のメリットとすすぎの回数を減らせることを考慮するととんとんですか。

新聞屋さんがこの「さらさ」を販促に使ってくれるようになればいいんですが。

湘南国際マラソンあと20日

昨日、湘南国際マラソンのゼッケンとRSタグが送られてきました。

10kmへのエントリーなので完走はできると思いますが、初めての大会なので練習で足を痛めないようにとか、インフルエンザにかからないようにとかと今から緊張しています。

先ごろ現役引退されたテニスの杉山愛さんが10kmにゲストエントリーされます。完走Tシャツにサインをしてもらえるかな?

最近52分後半までタイムが上がってきたのですが、一時期無かった筋肉痛が1週間たっても治りません。年かな?

最近、暗くなるようなことが続いています。鬱憤晴らしに思い切って走ってきます。

ヤクルトスワローズ CSピンチ!

セリーグクライマックスシリーズの第一ステージ第三戦が今日行われますが、ヤクルトの敵は中日だけにあらず、インフルエンザも敵に回るとは!先発投手の高木、捕手の川本まで感染し大ピンチです。こんなところまで影響がでるとは!川本からの返球を受けていた館山投手だって危ないですよね。ここで勝っても第2ステージのジャイアンツ戦はきついです。

未来からインフルエンザがすぐに治る薬を持った医者がタイムスリップして来ないかな!

2009年10月18日 (日)

CS1勝1敗

今日のセリーグCS2戦目はヤクルトの負け。

館山で負けたのであきらめがつきます。明日勝てばOK,OK。

こういう修羅場は慣れています。

ヤクルトCSまず1勝

プロ野球セリーグCSシリーズの第1ステージ、中日ドラゴンズVS東京ヤクルトスワローズ。まずはヤクルトが1勝で第2ステージへ王手をかけました。

今日はエース館山で決めて欲しいものです。第2ステージで待っているジャイアンツファンもきっと組しやすいヤクルトの勝利を願っていることでしょう?でもそれは”取らぬ狸の皮算用”ってものです。

ヤクルト日本シリーズへGO!

ところで、パリーグの楽天も第1ステージをストレートの2勝で勝ち上がりました。次の第2ステージ日本ハム戦は日ハムファン以外のプロ野球ファンは楽天を応援てな勢いです。

日本シリーズはヤクルトVS楽天でお願いします。

でも、ちょっと観客動員数が少ないですかね。

2009年10月12日 (月)

秦野・弘法山ハイキングコース

昨日行ってきた秦野市の弘法山ハイキングコースを紹介します。

スタートは新宿から小田急小田原線で1時間ちょっとの秦野駅。都心からも近く日帰が可能。

秦野駅を出発し、浅間山、権現山、弘法山、吾妻山を尾根づたいに歩き、小田急の鶴巻温泉駅までの7.4km。約2時間で歩けるコースです。山と言っても弘法山の標高は237m、軽装でOK。ちょっと長いと思われる方には約90分の鶴巻温泉から弘法山の往復コースをおすすめします。つまりこのコース鶴巻温泉がゴールというところがミソなんです。

その理由は、ゴールの鶴巻温泉のある日帰り温泉施設「弘法の里湯」。

電車に乗る前に温泉で汗を流して疲れを癒し、腹ごしらえも可能です。平日なら2時間まで800円(秦野市在住、在勤の方は600円)、土、日、祝日は2時間1000円です。

ちょっとリッチな方には宮崎駿さんのご親戚、割烹旅館「陣屋」のお食事+日帰り入浴がおすすめ。予算は3000円位からかな。食事をすると800円で入浴できます。

春は沢山の桜、これからは紅葉を楽しめます。昨日はまだ紅葉はしていませんでしたが、コース上にはいろんな種類のどんぐりが大量に落ちていました。

弘法山の休憩所には、いつも野良?猫が5,6匹います。ほんとうは餌をあげてはいけないんでしょうが、ハイカーがベンチでお昼を食べていると、その前にチョコンと座ってじっと食べ物をもらえる待っているのを見ると、思わず何かあげたくなってしまいます。

それから、注意をしていただきたいのは、10月2日に熊の足跡が発見されたとのこと。やっぱり丹沢山系の端っこなんですね。

詳しくは下のURLで。

http://www.kankou-hadano.org/hadano_hiking/hiking_ka.html

P.S.
2012年1月3日に歩いてきました。
こんな感じのコースです。
Cimg2928

2009年10月10日 (土)

エリッククラプトンLIVE the MOVIE

Photo

昨晩、海老名のTOHOシネマに「エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド ライブ・ザ・マディソン・スクエア・ガーデン」を観に行ってきました。

写真のようなパンフレットなのでクラプトンとジェフベックのライブ(ライブ・アット・ロニー・スコッツ)が一緒に観られるのかと思ったのですが、別々で料金もそれぞれ2800円とちょっと高いんじゃないかい?

クラプトンファンとしてはジェフベックのライブにもクラプトンがゲストで登場するので観ておきたいのですが、この料金ではと断念。

昨日が最後の上映日だったんですが、観客はたったの6人だけと寂しいような、映画館を独占できたような気分で観て来ました。

クラプトンの国内コンサートはほとんど見に行っているのですが、日本の場合S席といってもとんでもなく遠い席だったりするので表情やギターを弾く手の動きなんて見えませんが、ライブ映像はしっかりと映っていて良かったのですが、ひとつ残念なことは、アンコールの部分が無かったことです。でも、いままで観ることのできなかた「プレゼンス・オブ・ザ・ロード」や「リトル・ウイング」の演奏が観れたので良しとしますか。

最後にアンコールで「コカイン」かなと思っているとエンディングの字幕が!それでも私は、きっとこの後にアンコール曲があると信じて観ていました。観客の他の5人も身動きさえしなかったのできっと同じ気持ちだったでしょうが、無情にも館内の照明が早く帰りなさいとばかりに点灯しました。

あとはライブのDVDを買いなさいということですか?

2009年10月 9日 (金)

やったぜ!ヤクルトスワローズ

東京ヤクルトスワローズ、クライマックスシリーズ進出おめでとう!

気をもませてくれましたが、ヤクルトが阪神を下しCS初進出です。

今日の9回表、阪神の攻撃では、ヤクルト抑えのイム・チャンヨンの投球がボール玉ばかりで、今年のWBCの韓国ようにならなければいいなと思ってしまいましたが2イニングにわたりよく抑えてくれました。

館山、イムも戻り、怪我の宮本も無理をしてがんばっています。この調子でセリーグ優勝、日本一と後2回”おめでとう”を言わせてください。

来年もまた、欲しい病の球団がイムを持ってっちゃうんでしょうかね?

次は湘南ベルマーレの応援だ!

2009年10月 8日 (木)

台風一過

静岡県では台風18号が通過して久しぶりに晴れ間がのぞきました。

久しぶりの台風の上陸、しかも風速45mということで大きな被害がでるのかと心配しましたが、甚大な被害は無かったようでなによりです。でも、首都圏のJRがほとんど止まってしまったのには驚きました。東京はそんなに風が強かったんですかね?

不景気台風も早く通過してカラッと晴れてくれるといいんですが。

”台風一過”という言葉を聞くといつも思い出すことがあります。

小さい頃私は「一過」を「一家」と間違えていて、台風は1つの大きな渦のように見えるけど、あの中にはお父さん、お母さん、子供の渦があって一家で移動してくるんだと思っていたんです。

私にも”かわいい時”があったんです。信じて!

2009年10月 5日 (月)

会社の倒産と再生

この記事は書こうか書くまいか迷っていたのですが今日書くことにしました。

会社の倒産はこのブログのタイトル”Harvest”とは正反対のことになってしまうので、ためらっていたのですが、それなりに収穫もあったからです。

9月29日、私の勤務する会社が倒産し、民事再生の申し立てを行いました。夏のボーナスもなかったので経営が苦しいことは承知しており、Xデーが来てしまうのかと心配はしていましたが、給料のカットや遅配もなかったのでまだ大丈夫かなと思っていた矢先のことでした。とりあえずその後民事再生が認められ操業は続けられますが、再生計画の上でリストラは必須となるでしょう。

こういう件は世間にすぐに広まってしまうものですが、そんな中、社外の方々から、電話やメールで心配をしていただいているとか、できることがあれば協力したいとの申し入れがあり、ほんとうに嬉しい精神上の収穫をいただきました。

ほんとうに皆さんありがとうございます。まだまだご迷惑やご協力をお願いしなければならないかもしれませんがよろしくお願い致します。

今年は癌、倒産と私の人生で一番の波乱万丈の年になってしまいました。これも今生の試練。克服できればきっといい来世になるでしょう。がんばります。

2009年10月 4日 (日)

グローバルフェスタ2009

2009

Photo_3 日比谷公園で行われたグローバルフェスタ2009に行ってきました。

この催しはJICA(国際協力機構)やJANIC(国際協力NGOセンター)が中心となって200以上の国際協力団体が活動を発表する展示会です。

主に発展途上国への援助、ボランティア活動が中心になります。

日頃、貧困国の子供達の食糧難などの記事を見ると何かしてあげたいと思いボランティア団体の資料を取り寄せたりするのですが、結局まだなにもしていない私なんです。パチンコなんて行って負けたりすると、なんでこんなことにお金を使ってしまったんだろうっていつも後悔します。私は生まれ変わり(輪廻転生)を信じています。次の生では豊かな国に生まれるとは限りません。そんな時国際協力が根付いてくれているとどんなにうれしいことでしょう。そんなわけでどんな協力があるのかと覗いてきました。

日本はボランティア後進国だと思っていましたが、今回のフェスティバルのボランティアの方も含めて、多くの大学生くらいの若い人たちが資料を集めていたり、活動内容を熱心に聞いているの見かけ、捨てたものでもないなと感じました。

当の私は、フードエリアで各種団体が販売している食べ物を買うことで貢献?してきました。バングラデシュの肉が沢山、ナンもついたカレー、そのほか、シシケバブ、フィージーの飲み物蜂蜜入りジンジャー、ガーナの串に肉とたまねぎを刺して焼いたものなどどれもおいしくいただきました。

私にはこんなことしかできなかったのですが、不思議に思ったのは、食べながら周りを見回すと、このフェスティバルに来ていながら、日本の露天商が売っているやきそばを食べている人が数人いたことです。やっぱり後進国?

ペットボトルキャップ

ペットボトルキャップを集めて寄付すると、リサイクルの原料として買い取られ、そのお金で発展途上国の子供達のワクチン費用になると聞き、今年前半から職場の部署の同僚に協力してもらい収集を始めました。

Photo_2  約半年で1000個が集まり、今日私の住んでいる地区の自治会のふれあい祭りで集めるとのことで持って行きました。

キャップ400個で10円、ポリオワクチンが1人分20円とのことなので、これだけで1人の命が助かるかも知れないんですね。

会社の同僚に聞くと、家庭でもボランティアとしてキャップを集めているけれども、それが何に役立つのか、何処で回収してくれるのか知らないという方が多いことがわかりました。

以前は回収されている団体はボランティアなので1000個、2000個では回収費のほうが高くつくため回収に来てはくれませんので自費で送らなければなりませんでした。でも、最近このキャンペーンに協賛している企業が増え、イオングループ(ジャスコなど)で回収してくれますし、ソフトバンクショップではキャップ数個で”うまい棒”と交換してくれると書いてありました。

キャップをごみとして出してしまうと焼却されてCO2の増加にもなってしまいます。気軽にできるボランティアとしてあなたもはじめませんか!

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »