« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月23日 (月)

大山寺の紅葉

新宿から小田急線で1時間、神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれ、紀元前からの信仰の山です。この山の中腹にある大山寺の紅葉がすばらしいと聞き、隣町なので早速行ってきました。

11月21日より紅葉のライトアップも始まったため観光客が多く車は大渋滞でした。Photo

大山寺はケーブルカーの中間駅からも行けますが、ケーブルカーには乗らず女坂を15分くらい歩くと着きます。今日はケーブルカーに乗る人が列を作っていたため歩いて行きました。バス乗降場所ではまだ紅葉が始まったばかりでしたが、大山寺は紅葉まっさかり。Photo_2 Photo_3

想像以上の真っ赤なもみじでした。

この大山寺は関東三大不動に数えられているそうです。(あとの2つは成田山新勝寺と東京日野市の高幡不動尊)

お寺の境内のかわらけ投げと言う厄払いの土器投げがありました。1回2皿で300円。Photo_4

1個目は遠くに投げて割れると厄払いが出来、2個目は崖下にある福輪とよばれる輪の中に入ると願い事が叶うと説明され挑戦しました。Photo_5

1個目は軌道が曲がってしまいあまり遠くまで飛びませんでしたが、2個目はもう少しで輪に入るところで落ちてしまいました。私の人生を象徴しているようです。

大山寺を後にして阿夫利神社下社まで歩くこと20分。階段もきつくなり疲れましたが、今日は天気も良く神社の境内からは遠く江ノ島を望むことができました。

ここから頂上までは90分。時間も遅かったためあきらめて下山。今日はライトアップの写真は撮れませんでした。

大山寺のライトアップは11月29日まで行われています。大山は駐車場が少なく駐車場待ちの車が渋滞しますので伊勢原駅からバスで行くのが賢明ですが、土日に車で行かれる場合は、大山小学校のグランドが臨時駐車場になっておりシャトルバスが100円で乗れるのでこれを利用したほうが早く行けます。

2009年11月21日 (土)

日本三奇橋 猿橋

今日は紅葉を探しながら山梨県大月にある猿橋に行ってきました。

Photo この猿橋は日本三奇橋に数えられてます。ほかの2つは山口県岩国の錦帯橋、栃木県日光市の神橋だそうです。

この橋は谷が深く橋げたが立てられないため、両岸から4層のはね木を出して支えています。室町時代からあったようです。

肝心の紅葉は、色づいている木も有り、まだ色づき始めた木もありといった具合です。Photo_2

ここの男性用トイレの便器が変わっていたので写メを撮ってきました。Photo_3

TOTO製ですが、なんだか傘立てに用をたしているようでした。

2009年11月19日 (木)

富士マラソンフェスタ

来月12月20に富士スピードウェイで行われる”富士マラソンフェスタ”の8.8kmランにエントリーしました。今年の走り納めですね。

8.8Km はスピードウェイ2周。1コーナーから70R,80Rくらいまでは下りですが、最終コーナーあたりはかなりの登り坂だそうです。

まだ、膝の痛みは全快ではないのですが、あと1ヶ月あればなんとかなるでしょう。

膝がだめだった時には仮装部門のタイトルを狙います。

ゲストランナーは千葉真子さんです。

2009年11月16日 (月)

日東紅茶の新製品

Photo モラタメさんから日東紅茶の

ロイヤルミルクティーと

新製品ロイヤルミルクティーカスタードプディング風味

キャラメル&バナナティー

をもらいました。

オフィスにいただいたので皆んなで味見してみました。

ロイヤルミルクティーは1杯分が袋に入っていて溶かすだけ。これは定番の味。

カスタードプディング風味も1杯分の袋入りを溶かすだけ。香りも甘みもプリンです。女性には人気でしたが、男性には少し甘すぎるかも?と思ったら気に入っている男性もいました。

キャラメル&バナナはティーバッグに入ったフレーバーティー。香りはバナナですが、味は紅茶。すっきりしています。

私はコーヒーが苦手なので紅茶派。これもセレクトの対象にしておきます。

2009年11月14日 (土)

アンラッキー?ラッキー?

「地獄に仏」

「捨てる神あれば拾う神あり」ちょっと違うか?

今日、大失敗しました。

川越に出張し、仕事が終わったあと作業着を着替える時に財布を車の屋根に載せたのを忘れて車に乗り込んでしまったのです。気がついたのは2km程走行後、それもタイミングが悪いことに関越自動車道の川越ICに入った所。とりあえず止まって屋根の上を確認するもあるわけがありません。そこまで来るのに直角カーブが3箇所あり最後がICのゆるいカーブ。いったいどこで?

逆走するわけにもいかず次の鶴ヶ島ICまで行って戻ることに。その間20分くらい。

川越ICを出て、反対車線を見ながら来た道を戻ると。

なんとありました。走り始めてから500mくらいの所、3つのカーブをクリアした後でした。よくそこまでがんばったものです。早速Uターンして拾ってみると、財布の中にあったクレジットカード、キャッシュカードは車に轢かれたようで割れたり、曲がってましたが無くなったものはありませんでした。

車の往来が激しい道路だったのでほとんどあきらめ、何のカードが入っていたかなと思い出しながら紛失届けを早く出さなければと考えていたところ。本当にラッキーでした。

今年は何度も蜘蛛の糸をおろしてもらっている気がします。きっと、2012年12月も生き延びれるかも知れません。

戻る車の中で同僚に「いくら入っていたの?」と聞かれたときに、見栄を張らずに2000円と正直に答えたのがよかったのでしょう。見栄を張って「金の斧が!」と答えていたら?

教訓:車の屋根に財布を置くときにははじに置くよりも真ん中に置いた方がよい。気がついた時にまだあるかも知れない。

2009年11月12日 (木)

湘南国際マラソン2009 リザルト

11月8日に参加した湘南国際マラソンのリザルトが発表されました。

私の参加した10kmの完走者は男性5256人、女性3786人の合計9042人。

私の成績はネットタイム(スタート地点からゴール地点)で53分22秒、グロスタイム(スタート合図からゴール地点まで)で55分56秒でした。スタート前に並んだ位置からスタート地点まで2分34秒もかかったということです。

そして、順位はグロスタイムでの順位ですが男性だけで1345位、男女合わせると1590位となります。

1590/9042=17.6%、まあまあですかね。

杉山愛さんのタイムは51分台、追いつくどころか2分も離されていました。追いつこうと思うなんて10年早いか?いやいや10年経ったら60歳を超えてしまうのでよけいに追いつけなくなる。2,3年の内に追いつかなければ!

ラーメンの海苔

先日ラーメンを食べていてふと疑問が湧きました。

ラーメンによく大きな海苔が載っていることがありますよね。

皆さんあれって必要ですか?

私はいつも邪魔くさいなと思っています。大体どのタイミングでどう食べたらいいんでしょう?せっかくパリパリしている海苔を汁につけてフニャフニャにしたくないなと思いながらも下の方はすでに汁の中だし、麺を食べている内にどんどん水没していってしまうので、結局パリパリ、フニャフニャの中間で邪魔ものは消せとばかりに食べてしまいます。

ラーメン作者の意図は海の香りなんですかね?私はざるそばのように細かく切った海苔の方が食べやすいと思うのですが。

でも、ラーメン屋さんで海苔要りませんとか、細かく切ってくださいと言う勇気もありません。

ラーメン好きのあなた、どのタイミングでどうやって食べていますか?

2009年11月10日 (火)

映画「僕らのワンダフルデイズ」

今日は用事で会社を休んだついでに映画「僕らのワンダフルデイズ」を観てきました。

これから観られる方もいるかも知れないので詳しいストーリーは書きませんが、映画の宣伝では、癌で余命半年を宣告された主人公が高校時代にやっていたバンドを再結成し音楽コンクールに出場するという内容。

そう、私も高校時代にバンドをやっていて青春時代で一番輝いていたなと思っていて、そして今年、癌の手術。幸い余命は宣告されませんでしたが、なんだか他人事ではないような気がしていたので観に行ってしまいました。

主人公の竹中直人さんらしい笑いと涙のストーリー、私もちょっと涙してしまいましたが、もし自分も余命を宣告されたら、どうなっていただろうと考えさせられました。私は何故か”死”そのものに恐怖はないのですが、きっと時間が無いこと焦ってしまったことでしょう。私も高校時代のバンドをまたやりたくなっちゃいましたよ。

平日だったため観客が少なく、私と同年輩かそれ以上の方ばかりでしたが、皆さん癌なのかな?なんて思ってしまいました。失礼?

2009年11月 8日 (日)

湘南マラソン10km完走しました

今日は湘南マラソン10kmに挑戦してきました。

今日は朝から天気も良く、風もほとんど無かったのですが、走るには気温が少し高過ぎでした。

大磯の国道1号線まで車で送ってもらい歩いて大磯ロングビーチまで入ったのですが、人間が大渋滞。

会場に入るともうウォーミングアップをしている人もかなりいました。会場内のテントでは協賛企業や学校が針灸、ストレッチ、テーピング、エアーサロンパス、鼻に貼るブリーズライト、リポビタンD、アルプスの天然水、みかんなどを提供していてこれが全部無料。ちょっと得した気分ですが大混雑でした。

着替えをし、痛い足に自分でテーピングをしてスタート時間を待っているとすでに20分くらい前にスタートしているはずのフルマラソンの方々がいることには驚きました。遅刻?なんですかね?余裕でトイレに行っている人もいました。

10kmのスタート地点に向かうと目標タイムにより並ぶ位置が決まっており、私は目標タイム52分あわよくば50分狙いでしたから50分~60分の列に並びました。これが後で失敗となります。写真のようにこの位置からはスタート位置が良く見えません。Photo

9時50分いよいよスタート。気合が入っているせいか足の痛さはあまり感じません。が、周りの人のペースが遅く動くシケインとなってしまい抜くのに大変。この時初めて並ぶ位置が悪かったと悟りました。自分と同じペース(5分/1km)の人たちに追いつく頃にはすでに3kmが過ぎていました。それでも5km位まではキロ5分程度で走れたのですが、最初の追い抜き時のペースの乱れのせいか後半で失速しはじめ、こんどは抜くよりも抜かれるほうが多くなり結局ゴールは自分の計時で53分20秒、自己ベストは更新できませんでしたが50歳代で初めてのレースにしては上出来でしょうと自己満足しています。一緒に走った20代の同僚より先行していたのはわかっていたのですが、失速し始めたときには何時抜かれるかと気がきではありませんでしたが、4分くらい早くゴールでき面目を保ちました。ちなみに、10kmのトップは30分台だったようです。同じ人間とは思えません。

完走の収穫はナイキのTシャツと完走メダルです。Photo_3

終わってみると、右足は膝から上が足をひきずるほど痛いわ、両足の指には豆ができているはわで大変です。いつもは豆などできないので走り方が悪かったのかも知れません。Photo_2

ゴール後に貰った出走者リストに80歳でフルマラソンにエントリーされている方がいたことに驚きました。

10kmの復路途中で倒れて心肺蘇生をされていた方がいましたがどうされたでしょう。心配です。

最後にボランティアの皆さんどうもありがとうございました。楽しく走れました。また来年も参加したいと思います

2009年11月 7日 (土)

明日は湘南国際マラソン

明日はいよいよ湘南国際マラソン。でも今日は仕事でした。

昨日の5時までは今日は仕事が休みだと思っていて、一緒に走る同僚が帰る時に「じゃぁ日曜日に」と言うと周りの同僚も含めて、おや?という顔をされ、

「明日休むんですか~?」という言葉が返ってきました。

「なんかあったっけ?」と返すと

「何ボケてんですか?明日は出勤日です!」と言われカレンダーを見ると3日が祝日だったため土曜出勤だったことに気づかされました。3日に休出していたためすっかり忘れてていました。声をかけなければ今日はきっと無断欠勤になっていたことでしょう。

今日は湘南マラソンのコースの下見をしたり、ゼッケンを付けたりの準備をする予定だったため、間違っても休出にならないようにと昨日一生懸命仕事をしてしまいました。

「いつもそのつもりで仕事しろと」と言う声が聞こえてきそうです。

さて、明日は天気もよさそうで、ももの痛みさえ克服すれば気持ちよく走れそうです。

最近の携帯電話はストップウォッチ機能がついていてラップタイムも計れるので、携帯を持って走るつもりです。

応援メール待ってます。

スポーツマッサージその後

10月27日にスポーツマッサージに行った記事を書きましたが、その後どうなったかと気になっていませんか?いないか!

最近は日曜日に走った後、土曜日になってやっと痛みが薄れ走れるようになるという状態でしたが、マッサージに行った翌日の水曜日には小走りしても痛くない程度に回復していました。土曜日、日曜日に様子をみるために3km、5kmを走ってみましたがふくらはぎは特に痛みも張りも感じられませんでした。しかし、今度は右膝からももまでの痛みが目だってきました。

11月3日に念のためもう一度マッサージに行き、前回と同じマッサージを受けましたが、張りが引いているため、今度は痛いながらも耐えることが出来る程度でした。

とりあえず、ふくらはぎは問題なくなりましたが右膝からももの痛みは解消していません。そしてもう一つの痛みが!2回通って11500円。財布の中が激痛です。

松井選手MVPおめでとう

7年前、ジャイアンツの4番打者という勲章を捨ててまで夢を追いかけて大リーグニューヨークヤンキースに入団した松井選手。やっと夢が叶いましたね。

ふだんホームランを打ってもブスッとしてダイヤモンドを回っている松井選手がMVPをもらった時、そして優勝パレードでは満面の笑顔だったのが印象的でした。

手首の骨折、両膝の手術という故障、そして今年限りでヤンキースから放出されるというプレッシャーを乗り越えての活躍でヤンキースを優勝に導き、MVPというおまけまで。優勝はチームの力のかもしれませんが、MVPは松井選手個人の力のです。もし神様がいるとしたら、夢をあきらめず努力したご褒美ということですね。

私は松井選手のファンではありませんが、一野球ファンとして”おめでとう”と拍手を送りたいと思います。

何か夢を持ってそれを追いかけることは、努力や時にはお金も必要ですが、それが生きる喜びや勤労意欲となり、いやな事やいやな仕事乗り越える糧となぬのでしょう。

あなたは夢を忘れていませんか?

Do you Dreams Come true?

アクセス1000UP達成

6月24日から始めたこのブログ、4ヶ月半でブログの右上にあるアクセスカウンターが1000を超えました。みなさんありがとうございます。

たいした中身ではないのですが、何か皆さんに役立つ情報になればと思い書いています。

このブログのURLを私が直接教えた方はまだ5人しかいないので、検索からたどり着く方がいかに多いかがわかります。インターネットの力は凄いと驚かされました。

ちょっと意外だったのは、”病原性大腸菌O18”の記事へのアクセスがダントツの20%以上あるということです。(ちなみにトップページが13%、その他の記事は10%以下です)

O18による下痢になる方が多いのか、患者側からの症状を記した情報が少ないのかと思っています。できることならもっと情報を書きたいのですが、この件に関してはもうネタがないのです。アクセス数アップのために再度O18に罹るわけにもゆきませんしね。

これからも次のヒット作を狙って情報発信したいと思います。

みなさんよろしくお願いいたします。

2009年11月 5日 (木)

娘の就職内定

娘二人の就職が内定しました。

我が家には4大と短大に通う2歳違いの娘がおり、来春には卒業となります。今期の就職戦線は、リーマンショックまで売り手市場で就職天国のはずだったのですが、いっきに地獄に落とされた様相になってしまいました。

上の娘は10社以上にエントリーシートを提出していましたが、前半はことごとく落とされ、中盤でやっと面接までたどりついても”だめだった”の繰り返しで半分あきらめかげん。来年の公務員試験も考えていましたが残り3社の内2社で合格をもらい、10月にとりあえず希望職種の旅行会社に内定しました。

下の娘は幼稚園の先生を希望で、今夏実習先の幼稚園に募集があったら応募したいとの旨を伝えてあったのですが、9月の夏休み明けになっても募集がないため直接幼稚園に電話すると、娘曰く”今期は募集するかどうかまだ判らないが、一人は確保する予定で、それはあなたです”との回答だったとのこと。これは募集があれば内定と理解していたのですが、いっこうに学校に募集が届かず、昨日もう一度募集があるか確認の電話をいれたところ募集はしないと回答され娘は愕然としたようです。”でもあなたは採用しますよ”と付け加えられ内定していたことがわかりました。

つまり、9月の時点で学校に対しては一般募集はしないけれども、娘の採用は決まっていたということらしいのです。娘としては当然学校に対して募集があり、応募するというパターンしか考えていなかったため9月の電話回答を間違って理解していたのでしょう。とにかく2ヶ月あまりやきもきしましたが一安心です。

まだまだ、就職が決まらない学生や、倒産やリストラで職を失った方もいる中で大喜びもできないのですが、ささやかにお祝いをしたいと思います。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »