大山寺の紅葉
新宿から小田急線で1時間、神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれ、紀元前からの信仰の山です。この山の中腹にある大山寺の紅葉がすばらしいと聞き、隣町なので早速行ってきました。
11月21日より紅葉のライトアップも始まったため観光客が多く車は大渋滞でした。
大山寺はケーブルカーの中間駅からも行けますが、ケーブルカーには乗らず女坂を15分くらい歩くと着きます。今日はケーブルカーに乗る人が列を作っていたため歩いて行きました。バス乗降場所ではまだ紅葉が始まったばかりでしたが、大山寺は紅葉まっさかり。
想像以上の真っ赤なもみじでした。
この大山寺は関東三大不動に数えられているそうです。(あとの2つは成田山新勝寺と東京日野市の高幡不動尊)
お寺の境内のかわらけ投げと言う厄払いの土器投げがありました。1回2皿で300円。
1個目は遠くに投げて割れると厄払いが出来、2個目は崖下にある福輪とよばれる輪の中に入ると願い事が叶うと説明され挑戦しました。
1個目は軌道が曲がってしまいあまり遠くまで飛びませんでしたが、2個目はもう少しで輪に入るところで落ちてしまいました。私の人生を象徴しているようです。
大山寺を後にして阿夫利神社下社まで歩くこと20分。階段もきつくなり疲れましたが、今日は天気も良く神社の境内からは遠く江ノ島を望むことができました。
ここから頂上までは90分。時間も遅かったためあきらめて下山。今日はライトアップの写真は撮れませんでした。
大山寺のライトアップは11月29日まで行われています。大山は駐車場が少なく駐車場待ちの車が渋滞しますので伊勢原駅からバスで行くのが賢明ですが、土日に車で行かれる場合は、大山小学校のグランドが臨時駐車場になっておりシャトルバスが100円で乗れるのでこれを利用したほうが早く行けます。
« 日本三奇橋 猿橋 | トップページ | 2012 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- モネの池と岐阜のマチュピチュ(2017.05.08)
- 香川県多度津に出張(2016.04.05)
- 神奈川お楽しみクーポン(2016.01.27)
- ほったらかし温泉(2016.01.05)
- 山梨りんご狩り(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本三奇橋 猿橋 | トップページ | 2012 »
コメント