« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月29日 (火)

香港の夜景

今日はイルミネーション第7弾として香港の夜景をお届けします。

100万ドルの夜景、まずはクーロンから見た香港島の夜景。Photo_7

クリスマスは終わってしまいましたが、イルミネーションは健在です。ペニンシュラホテルのイルミネーションはまるで空に浮いているように見えます。Photo_8

1881ヘリテイジのクリスマスツリーPhoto_9

ビクトリアピークは生憎の霧の為、夜景はまったく見えませんでしたが、少し降りた中腹ではこんな感じに見ることができました。Photo_11

2009年12月26日 (土)

マカオ夜景

イルミネーション第6弾はなんとマカオです。

今日26日はマカオにいています。

旅の内容は別の記事にしてイルミネーションを紹介します。

泊まっているホテルは”ザ・ベネチアン・マカオ・リゾート”というホテルです。とにかく馬鹿でかいホテルで客室3000室です。最初の内はホテル内で迷子になりました。Photo マカオの中心部から離れたタイパ島にあります。島と言っても橋でつながっているので車で往来が可能です。

ホテルの中はこんな感じです。巨大なカジノもありますが、撮影禁止でした。Photo_3

ベネチアンという名前のとおり、ベネチアをイメージしてホテルの中の河があり、ゴンドラに乗ることも出来ます。この写真は中庭とかではありません。室内です。Photo_4

部屋から撮った隣のホテルのイルミネーションもド派手です。Photo_6

2009年12月24日 (木)

コロナのリムジン

Photo_12 

こんな車見たことがありますか?トヨタコロナのリムジンです。

この車改造車ではなくトヨタ自動車が500台だけ作り市販されたくるまだそうで「コロナスーパールーミー」という名前だそうです。Photo_14

前ドアと後ドアの間が200mmくらい延長されて、ホイールベースが広がり後席の居住性が良くなっているようですが、最近の車と比べるとホイールベースはさほど長くは感じられません。

ナンバーは5ナンバーです。

世界一安いリムジンでは?

オペラシティのクリスマスツリー

1_2

渋谷区初台にあるオペラシティのクリスマスツリーです。

昼間撮ったのでイルミネーション第5弾には入れれませんでした。

このツリー、ドアのような所ににあるハート型の部分を手で触るとテッペンにある鐘がなります。

なんで、初台まで行ったかというと、香港の友人の息子が鉄腕アトムのファンだということで、このオペラシティに「手塚治虫ワールド」があるという情報を元に行ったのですが、もう無くなっており、「成城石井」になっていました。

今「手塚治虫ワールド」は京都にあるそうです。

昔は鉄腕アトムグッズってたくさんあったような気がしますが、今はなかなか見つかりません。

どなたか都内でアトムグッズを売っているところ知りませんか?

表参道とミッドタウン

イルミネーション第5弾は原宿表参道”ベルシンフォニー”と東京ミッドタウン”MIDTOWN CHRISTMAS 2009”1

表参道は11年ぶりのイルミネーション復活。明治神宮入口から青山通りまでの1kmがイルミネーションで飾られています。

このイルミネーションを見るためでしょうか、夕方の原宿駅はホームから改札までごった返していました。竹下口を利用したほうが少し空いています。

点灯期間 12月1日~1月10日

点灯時間 17:00~22:00

ミッドタウンの方がどちらかというと落ち着いていて豪華でした。Photo_10

今年は流れ星のようなイルミがはやりみたいです。A

イルミネーションの間から東京タワーも見えます。A_2

点灯期間 11月12日~12月25日

明日までです。

東郷寺

先週の土曜日に東京府中にある東郷寺に行ってきました。

この寺には勤務先の先輩が眠っています。早いもので亡くなられてからもう10年となります。普段ご無沙汰しているので怒られないようにと思い訪れた次第です。

東郷寺は日露戦争の日本海海戦で有名な東郷平八郎元帥の別荘跡に建てられた日蓮宗のお寺で、東郷氏の菩提寺でもあります。

京王線多磨霊園駅から南に歩いて5分程で右手に大きな山門が見えてきます。山門の前には”しだれ桜”の大木が数本あります。3月下旬にはこの桜が満開になりテレビなどでも紹介されます。Photo_8

今は境内に”四季桜”が咲いており、”梅”も大きな蕾みをつけていました。Photo_9

住職さんの話では、今年の梅は例年より早く咲きそうだとのこと。

機会があったら訪れてみてください。

パソコンが故障

先週の土曜日に我が家のノートPCが故障してしまいました。

ハードディスクは動くのでウィンドウスは立ち上がっているようですが、画面表示しなくなってしまい年賀状は書けないし、ブログも書けないしとさんざんです。

PCは病院送りとなりました。

古いPCを起動させてみましたが、住所録データは古いし、Javaスクリプトが古いようで思ったように動きません。とりあえずこのPCでしのぎます。

みなさん、PCの故障は突然やってきます。データはしっかりとバックアップをとっておきましょう。

2009年12月21日 (月)

富士マラソンフェスタ2009 リザルト

富士マラソンフェスタは8.8kmを36:55で完走しましたが、計測タグを付け忘れてた為、記録上はDNS(Did not start)なってしまいました。

[言い分け]
前日(休日)から10年以上前に出荷した製品の故障の電話が架かってきており、手元に資料が無い為解決しないので、会場に行く前に会社に寄り資料を持って会場入りしました。スタート10分前まで電話でやり取りしながら受付やらウォームアップをしていて、急に気が変わり靴を履き替えた所で電話が来てタグを付け替え忘れました。
スタート地点に並んだ時に気づきましたが既に2分前だったので間に合いませんでした。

私らしい失敗です。
お前ならありえると頷いているでしょ?

あまりにものショックと故障も解決していなかった為結局その後すぐに横須賀まで出張に行ったので写真はありません。

2009年12月18日 (金)

山中湖 アートイルミネーション 「FANTASEUM」

イルミネーション第4弾は、山梨県は山中湖。

花の都公園で行われている、アートイルミネーション「FANTASEUM」Photo_5 Photo_2 Photo_3

広い敷地内ではイルミネーションコンテストが行われており個人、団体の作品30点が出品されています。”ウルトラマン”や”くれよんしんちゃん”なんてのもありますので子供も楽しめます。 Photo

Cimg1825 ”星降る山中湖”と書いてある通り、上を見上げると星もたくさん見えます。

山中湖は標高1000m。朝晩はとにかく寒いです。今夜は20:00で-4℃でした。

久しぶりに手がかじかむという感じを思い出しました。防寒対策は十分に!

花の都公園は東富士有料道路の山中湖ICから約10分。山中湖湖畔から忍野八海に向かって走って約5分です。

点灯期間 2009年11月21日~2010年1月3日

点灯時間 17:00~21:00

       12月19日、23日、26日、1月1日、2日には打ち上げ花火もあります。

入園料 12月1日から3月15日までは無料

駐車場 1回300円

富士マラソンフェスタまであと2日

20日の富士マラソンフェスタまであと2日になりましたが、今日の寒さでやめておけばよかったなんて泣き言を言っています。
私の勤め先が富士スピードウェイのすぐ近くなのですが、今日の寒いこと寒いこと。
最近、坂道練習のため、昼休みにスピードウェイのゲート前まで走っています。この寒波が来る前でも手袋が必要だなと思う気温だったのですが、今日は風も強く寒すぎてくじけました。
スピードウェイの標高が約800m位、一山超えた山中湖の標高が1000m。今夜20:00の山中湖の気温が-4℃ということは200m下がったスピードウェイは-2℃?
20日の昼間とはいえ気温は一桁でしょう。まして風を除けるものが無いので風が吹くと体感気温はもっと下がります。
明日、手袋を買ってくるつもりです。
毎年、毎日通勤しているのにそんなことにも気づかなかったのかとお思いでしょうが、それが私なんです。
さて、スピードウェイの坂道ですが、最終コーナー近くはかなりきついようです。毎年ここでママチャリレースが行われますが、最終コーナーでは降りて押している人もいるそうです。だいたいどの位か予想できるでしょう。
エントリーされている方がいらっしゃいましたら、当日はお互いがんばりましょう。

今日の富士山

Cimg1822 今日の富士山をご覧下さい。

いつもの華麗な富士山ではありません。南側の宝永山のあたりの雪が無く、山の地肌が見えます。そして正面の山肌の雪もかなりデコボコとした状態。

10月27日の記事「今日の富士山」と見比べてください。(雪の量が違いますが)

雪が溶けてしまったのではなく強風で吹き飛んでしまったのです。

空は晴れ渡っていますが、実は麓でも風が強く、体感温度もかなり低いんです。

元F1ドライバーの片山右京さんが今日この富士山で遭難されたとのニュースが流れました。3人のパーティーの内、右京さんだけが自力で下山できたようですが、なんでもテントが吹き飛ばされたとのこと。恐ろしかったことでしょう。

富士山も時にはこんなに豹変することがあるんですね。

テレビ番組「世界のはてまでイッテQ!」でウッチャンナンチャンのウッチャンが元日に富士山に登って日の出の写真を撮るという企画をしていましたが、充分に気をつけてもらいたいものです。(もう登っちゃたのかな?)

2009年12月17日 (木)

全日本バーベイタム選手権

全日本バーベイタム選手権というゲームに嵌まっています。

このゲームはSDカード、USBメモリ、DVD,CDなどのメディアを販売しているVarbatim(バーベイタム)社のホームページ上にある無料ゲームです。

まずは10問の漢字読みクイズに答え、正解数により強さが変わると思われるメモリーなどのメディアでできたメディアモンスターをもらいます。このモンスターはクイズに挑戦すれば複数もらえます。最大いくつまでもらえるかはわかりませんが10問正解するまでがんばってみたほうがよいでしょう。

このモンスターを使って他のモンスターと戦かい勝つと、経験値と攻撃力、防御力、スピードのレベルが増えて行きます。負けても経験値はマイナスになることは無く少し増えます。攻撃力、防御力、スピードは最初の内は増えますがすぐに頭打ちとなってしまいます。生まれつき血筋がいいやつがいるところは馬や人間に似ています。

戦う相手を選んであとはかってに戦ってくれますが、ミサイル釦と、腕を振り回す釦と、生命力を復活させる釦があり1回づつ使用できます。どのタイミングで使うかが勝敗の分かれ目になります。

操作はただそれだけ。経験値が上がるとランキングが上がります。負けても経験値が増えますからたくさん戦えばランキングも上がります。また、アクセスしていない時でも、他のモンスターから挑戦されて戦うようで、戦歴と経験値が増えます。同じ時間に複数の戦いをしていることもあります。ランキング上位のモンスターと戦い勝利すると、もらえる経験値は多くなりますので、なるべく上位のほうで弱そうなモンスターを見つけ何度も戦いを挑むと早くランキングを上げることができます。

ボスキャラがいるのですが、このボスと戦っても何も増えませんし、ボスよりも強いモンスターがたくさんいます。

てなゲームなのですが、モンスターの動きがコミカルでリアルなので見ているだけでも楽しめます。

嵌まっても責任は持てません。

仕事中に遊んで上司に見つかっても責任は持てません。(モンスターに名前を付けれるので上司のイニシャルにしておけば見逃してもらえるかも?)

VarbatimのHPはこちら

http://www.verbatim.jp/senshuken/

2009年12月16日 (水)

日曜劇場「JIN」

TBS日曜日夜9時のテレビドラマ”日曜劇場「JIN」”に嵌まっています。

テレビドラマに嵌まることは少なく、その前に嵌まったドラマは思い出せません。

このドラマに限っては日曜日に家にいない時にはしっかりと録画し、次の日曜日が来る前に視聴しています。

視聴率もいいみたいなのでこのドラマに嵌まっている方は少なくないと思います。私は初回から、なんとなく点いていたテレビでこのドラマを見始め15分くらいで嵌まりました。

内容は、現代の外科医が幕末の江戸にタイムスリップして、現代医学の手法で病人を治しながら、江戸時代の医者に現代医学を教えるというもの。そこに、坂本竜馬や勝海舟などの後に有名になる人物もからんでくるのですが、江戸時代には無かったペニシリンなどを製造して、未来を変えてしまうのではないかと悩みながらも医者としての使命を果たしてゆくというタイムパラドックスを題材にしたドラマです。

元々、タイムスリップ物のSFは大好きなので私が嵌まってもおかしくはないのですが、視聴率が良いということは、他にも魅力があるのではないでしょうか。歴女さんなんかも嵌まっているのかな?

これを観ていると、アインシュタイン博士(牛を作った人ではありませんよ)やホーキング博士(サンダルを開発した人ではありませんよ)など私の理解の範囲を超えている人は未来から来たのではないかと思ってしまいます。

(突っ込みどころを作っても誰も突っ込んでくれません。さびしいっ!)

考えてみるとタイムスリップ物って小説や映画にたくさんありますね。

H.G.ウェルズの「タイムマシン」、や「バックトゥザフューチャー」、「猿の惑星」、日本では「戦国自衛隊」(半村良)、「時をかける少女」(筒井康隆)などがそうですね。ちなみに私は筒井康隆のどたばたSFが大好きです。

そういえば、小さな頃に「タイムトンネル」というアメリカのテレビドラマにも嵌まった覚えがあります。このドラマは未完成のトンネル型のタイムマシンでタイムトラベルをするのですが、未完成のため制御ができずに現代に帰って来れず、いろいろな時代に行ってしまうという物語。この時代はビデオというものが無かったので見逃すと悔しい思いをしたものでした。

さて、話は元に戻りますが、「JIN」は今度の日曜日が最終回となります。なんと85分。坂本竜馬はやっぱり暗殺されてしまうのでしょうか?仁は現代に戻れるのでしょうか?

そんなにおもしろいならば、「もっと早く教えろよ」と言う声が聞こえてきそうです。

2009年12月12日 (土)

結婚披露宴

今日、会社の同僚の結婚披露宴に招待され出席しました。1

結婚式は最近はやりの人前結婚式でした。

新婦がディズニーのキャラクター”スティッチ”の大ファンだそうで、会場はディズニーランドのようにディズニーキャラでいっぱいに埋まっていました。1_2

ウエディングケーキもご覧のようにスティッチとエンジェルの絵が描いてありました。 1_4

そして、御本人達まで。1_5

それから、とっておきのシーンは1_6

1_7 お幸せに!

2009年12月 8日 (火)

御殿場高原ホテル時の栖 冬のイルミネーション

イルミネーション第3弾は御殿場高原ホテル”時の栖 冬のイルミネーション”

Photo ここは毎年テレビでも紹介されるのでご存知の方も多いでしょう。

今年のトンネル長さは430m、例年より長いようです。Photo_5

敷地内に第二会場というのがあり、人工的にオーロラを再現するオーロラマシンや高さ15mの”星の王子様”があります。Photo_3

この第二会場は500円と有料ですが、この入場チケットは期間中に金券として使えるそうです。

先に第二会場を見てから第一会場(光のトンネル)に行って食事をすればチケットが有効に使えます。

場所は静岡県御殿場市神山719。車で行く場合は東名高速裾野ICから5分、電車で行く場合はJR御殿場線岩波駅から歩くと30分位。でも御殿場駅や三島駅、裾野駅、岩波駅から無料のシャトルバスが出ているようです。詳しくは高原ホテルのホームページをご覧ください。

ここは駐車場が広く、無料ですが、土曜、日曜は大渋滞のようです。待ち時間1時間は覚悟してください

期間が3月5日までと長いので年明けの方が空いているかも知れません。

昼間は御殿場アウトレット、夜は高原ホテルで食事をなんてプランでいかがでしょうか。

点灯期間・時間 11月13日~1月5日 16:30~22:00

           1月6日~3月5日  17:00~21:30

おまけに高原ホテルに行く途中で見かけた個人のお宅のイルミネーションがきれいでしたので紹介しましょう。Photo_4

おうち全体をプレゼントボックスのように飾ってあります。拍手!

ランニング再始動

湘南国際マラソンから1ヶ月経ち、足の痛みもほぼ治まったので日曜日に走ってみました。

1ヶ月のブランクって大きいですね。10kmを走るのがこんなにつらいのかって思った6月頃を思い出してしまいました。おまけに年のせいか筋肉痛も2日目に出てきました。

20日の富士マラソンフェスタまでにこの1ヶ月のブランクを埋めないとマジで仮装部門狙いになってしまいます。

仮装部門も考えて、ドンキホーテの着ぐるみもチェックしてあります。

候補は”りらっくま”かセーラー服で”イモト”かな?

2009年12月 5日 (土)

宮ヶ瀬クリスマスのつどい 光のメルヘン

イルミネーション第2弾は神奈川県清川村の宮ヶ瀬ダム”宮ヶ瀬 光のメルへン”

ジャンボクリスマスツリー発祥の地。樹齢100年超、高さ30mのもみの木をイルミネーションで飾っています。Photo

Photo_4 Photo_3

東名高速厚木ICから約40分、中央高速相模湖ICから約40分(渋滞がない場合)

毎年30万人位の人が訪れているそうです。土曜、日曜、24日、25日はとにかく混みます。

私も数年前に見に行きましたが駐車場待ちが大変でした。今年も点灯式はかなりの混雑だったようです。

そこで、ちょっと裏道を紹介しましょう。ただし、山道が得意な方向けです。

東名秦野中井ICから国道246方面に10分位、国道246の「名古木」という交差点から山方面に入り”やびつ峠”を越えて17km位走ると、宮ヶ瀬ダムの駐車場手前300m位に出れます。ここからは延々と待ちましょう。

駐車料金 2時間まで300円 ではなくこの時期700円にアップしているそうです。(12/10)

点灯期間・時間 11月28日~12月25日(17:00~23:00)

クリスマスにお目当ての彼女を連れて行ったらきっと感動してくれることでしょう。*ただしイケメンにかぎる。

湘南ベルマーレJ1復帰

湘南ベルマーレ J1復帰おめでとう!

サッカーJ2「湘南ベルマーレ」は今日「水戸ホーリーホック」との試合に勝って、自力にて来季のJ1復帰を決めてくれました。

待たされました、待たされました。なんと11季ぶりですよ。

昨年も前半では事によったらと思わせてくれましたが後半失速。

今年も前半はJ2優勝も狙える雰囲気でしたが、ずるずると4位まで後退。甲府との3位争いは熾烈を極める戦いで終に最終戦までもつれ込みましたが勝ってくれました。

今日、甲府も勝ったので危なかったですよね~。

来季は平塚でJ1戦を見ることができます。

2009年12月 4日 (金)

松田きらきらフェスタ

クリスマスも近くなり各地でイルミネーションが盛んに行われています。

温暖化防止なんて言っている割にイルミネーションが増えているようにも思われます。そしてどこの言い分も「LED照明だから省エネです」って言うんだけど電気は必要なんですよね。太陽電池や風力発電で蓄電しているなら解りますが。

なんて文句を言っているくせに蛾のように光に誘われて見に行ってしまいます。

そこで、第1弾は”松田きらきらフェスタ”Photo

なんで1番かと言うと、通勤途中にあるということだけです。

場所は神奈川県松田町。東名大井松田ICから10分位の”松田山ハーブガーデン”

電車で行くと小田急小田原線の新松田駅、又はJR御殿場線の松田駅から歩いて15分位。

小田原方面から国道246に向かって走ると東名高速の上に明るく目立ちます。もちろん松田駅からも見えます。が、国道246からはとっても近いのに東名高速が邪魔をして見えません。車で行かれる方は”きらきらフェスタ”の看板が国道255、246に立っていますのでそれを目印に行ってください。東名高速道路の側道から入ります。Photo_2

駐車場は1回500円。長くても1時間位しかいないのにちょっと高いですよね。東名の側道は平日の夜はほとんど車が通らないので道端に止める(駐禁ですが)手もありますが、土日は渋滞するので少し遠くに止めて歩いたほうが早いでしょう。

今年松田町は町制100周年のため例年より力が入っているようです。

写真では見づらいのですが、小田原方面の夜景もすばらしく綺麗です。

点灯期間・時間:11月28日~12月27日(18日まで17:00~21:00、19日以降17:00~22:00)

展望レストランで食事もできます。

非定型うつ病

今日、日本のうつ病患者が100万人を超えたというニュースが出ていました。

昨日、家族に「うつ病らしいんだけど」と説明したのですが、誰も信じてないようで相手にしてもらえませんでした。

私は本当に”うつ病”なの?と思いもっと調べてみました。

うつ病には、憂鬱な気分、好きだったことにも興味が持てない、寝つきが悪いなどの典型的な”定型うつ病”と、憂鬱な気分にもなることもあるがが楽しいことには気持ちが明るくなる、いくら寝ても昼間に眠くなるなど定型とは正反対の”非定型うつ病”があるそうです。

非定型の症状は上に書いた他に

イライラして落ち着かず、集中力が低下する。

なんでも自分以外の周りの環境や人のせいにする。

ちょっと動いただけで強い疲労感を感じる。

甘い物をたくさん食べたり、過食になり体重が増加する

などが特徴らしいのです。そんな人は周りにいくらでもいそうな気がするんですけど。日本人1億総うつ病状態?

私の場合、人並みに憂鬱な時もありますが、ただトラブルという大きなストレスを受けると睡眠のスイッチが入ってしまうだけで他に該当する症状がありません。集中力は昔からありませんから。

そこでもうひとつ気になる病名が”ナルコレプシー”(居眠り病)。

日中に耐え難い眠気に襲われる。

笑い、喜びなど感情が昂ぶった際、突然に抗重力筋が脱力するという発作。

入眠時に現実感の強い幻覚をみる。

などの症状があるらしのですが、たしかに日中眠気に襲われることはあっても他の症状は該当しません。

で、結局あんたは何なの?と問われると、

”ストレスに弱いなまけもの”?

2009年12月 3日 (木)

私が”うつ病”?

私は”うつ病”です。

と言ったら、私を知る人は皆「お前がうつ病になるわけがないだろう」と言うでしょう?

自分自身そう思います。

でも

先日、YAHOO知恵袋で悲しい時やけんかの最中に眠くなってしまうというという方の質問を見つけ、気になったので読んでみました。この方は現実から逃避したくなると眠くなるのだろうと自己分析されていました。

回答者に同じように大事な時に眠くなってしまうという症状の方がいらっしゃり、病院で診察を受けたところ、うつ病には眠れなくなる場合と眠くなる場合があるそうで、大きなストレスを感じた時に現実逃避して自分を守るために眠ってしまうようです。この方は抗うつ剤を飲むことにより改善されたとの回答をされていました。

実は私も4,5年前から、部下に重大なトラブルの相談を受けている最中、解決策が浮かばず”うーん”と腕組みし、目をつぶった瞬間に寝てしまうという経験が何回かあるんです。質問された方と同様に現実逃避だろうと自己分析していましたが、会社に行けないとかの症状はないのでうつ病とは結びつけませんでした。

最近は少し良くなっているのですが、ちょうどひどい頃には朝起きるとパジャマと布団が寝汗でびっしょりということが何ヶ月も続きました。これも同じ原因なんでしょうか?

今年になり、かわいい?部下がうつ病となりこの病気に関して詳しく調べてみましたが、うつ病で眠れないという症状はあっても、眠くなるという症状には行き当たらず、この方の質問で初めて自覚しました。が、いまだ信じられません。

まったく、うつ病の上司がうつ病の部下を治そうなんて笑い話ですよね。

仕事中、眠くなった時にこれを理由にするなんてダメですか~?

2009年12月 1日 (火)

2012

今日12月1日は映画の日。

出張の仕事が早く終わり、1000円で映画が観られますということで、映画「2012」を観てきました。

これから観る方のために映画の詳しい内容は書きませんが、マヤ暦によると2012年12月21日に世界が終焉する天変地異が起こるというストーリーです。

実際にはマヤ暦に天変地異が起こるとは書いてなく、マヤ暦が一巡すると古い時代が終わり、新しい時代が始まるということで、その日が2012年12月21日にあたるということです。

いままでも、惑星直列で大地震が来る、ノストラダムスの予言で1999年7月に恐怖の大王が降りてくる、コンピュータの2000年問題で誤って核兵器が発射され核戦争が起こるなどといわれてきましたが、何も起こりませんでしたね。今回はどうなんでしょう?

映画の内容ですが、ストーリー的には「デイ・アフター・トゥモロー」と似た感じのローランドエメリッヒ監督らしい内容で地球を壊滅させています。この映画でも少し日本が出てくるのですが、この監督の日本人感は間違っているように思えます。

SF好きの方はぜひ見てください。泣かせる場面もあります。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »