日曜劇場「JIN」
TBS日曜日夜9時のテレビドラマ”日曜劇場「JIN」”に嵌まっています。
テレビドラマに嵌まることは少なく、その前に嵌まったドラマは思い出せません。
このドラマに限っては日曜日に家にいない時にはしっかりと録画し、次の日曜日が来る前に視聴しています。
視聴率もいいみたいなのでこのドラマに嵌まっている方は少なくないと思います。私は初回から、なんとなく点いていたテレビでこのドラマを見始め15分くらいで嵌まりました。
内容は、現代の外科医が幕末の江戸にタイムスリップして、現代医学の手法で病人を治しながら、江戸時代の医者に現代医学を教えるというもの。そこに、坂本竜馬や勝海舟などの後に有名になる人物もからんでくるのですが、江戸時代には無かったペニシリンなどを製造して、未来を変えてしまうのではないかと悩みながらも医者としての使命を果たしてゆくというタイムパラドックスを題材にしたドラマです。
元々、タイムスリップ物のSFは大好きなので私が嵌まってもおかしくはないのですが、視聴率が良いということは、他にも魅力があるのではないでしょうか。歴女さんなんかも嵌まっているのかな?
これを観ていると、アインシュタイン博士(牛を作った人ではありませんよ)やホーキング博士(サンダルを開発した人ではありませんよ)など私の理解の範囲を超えている人は未来から来たのではないかと思ってしまいます。
(突っ込みどころを作っても誰も突っ込んでくれません。さびしいっ!)
考えてみるとタイムスリップ物って小説や映画にたくさんありますね。
H.G.ウェルズの「タイムマシン」、や「バックトゥザフューチャー」、「猿の惑星」、日本では「戦国自衛隊」(半村良)、「時をかける少女」(筒井康隆)などがそうですね。ちなみに私は筒井康隆のどたばたSFが大好きです。
そういえば、小さな頃に「タイムトンネル」というアメリカのテレビドラマにも嵌まった覚えがあります。このドラマは未完成のトンネル型のタイムマシンでタイムトラベルをするのですが、未完成のため制御ができずに現代に帰って来れず、いろいろな時代に行ってしまうという物語。この時代はビデオというものが無かったので見逃すと悔しい思いをしたものでした。
さて、話は元に戻りますが、「JIN」は今度の日曜日が最終回となります。なんと85分。坂本竜馬はやっぱり暗殺されてしまうのでしょうか?仁は現代に戻れるのでしょうか?
そんなにおもしろいならば、「もっと早く教えろよ」と言う声が聞こえてきそうです。
« 結婚披露宴 | トップページ | 全日本バーベイタム選手権 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 我が家もやっと地デジ化(2010.12.10)
- 野沢那智さんの思い出(2010.10.30)
- パンパカパンツ(2010.07.06)
- 上品ドライバー(2010.01.14)
- カノッサの屈辱(2010.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント