成人式
今年の成人式は今日1月11日。
我が家の娘も3月生まれですが今日の式に出かけました。会場まで送って行きましたが、不況だと言いながらも女性はほとんど振袖です。。
私の娘は母親の成人式の時に買った振袖の丈を直して姉妹で使いました。
女の子の成人式の準備は大変です。
まず4月に入ると振袖の販売やらレンタルのダイレクトメールが捨てるほど届きます。いったいどこから年齢や住所が流れるんでしょうか。でもこの頃から買うかレンタルかを考えはじめ、レンタルの場合には早く決めないと気に入った柄が無くなってしまいます。私の娘の場合には丈直しだけなのですが、半年前くらいにお願いしました。もしも髪の形が決まっていて自毛を使いたいならばこの頃から長さを考えておく必要があります。
それと半年前にはもう髪と着付けのため美容院を予約。この位前でないと人気の美容院では希望の時間が取れないようです。2ヶ月くらい前になり、バッグ、足袋、ショールなどの足りないものを購入。ショールはデパートなどで買うと3万円から5万円くらいですが、ネットで買って1万5千円で済みました。商品に付いていた定価は5万円でした。
1週間前に美容院に当日必要なもの全てを持って行き、足りないものが無いかチェックをしてもらい預けます。
当日、髪結い、着付けに2時間半くらいかかるので9時に終わるには6時半には美容院に着いていなくてはいけません。私の娘は5時起きで6時過ぎの電車に乗って行きました。美容院代は店にもよりますが娘の場合3万円でした。
美容院が終わると、預けた荷物や美容院まで来ていった服を持ち帰らなくてはいけないので親が向かえに行き、式典会場までというのが標準的パターンでしょうか。
来年成人式を迎える方、ご参考まで。
さて、今年の成人式。毎年、夜のニュースで荒れる成人式が話題になりますが、今年は例年よりも少なかったように思えます。不況が若者をしっかりさせるのでしょうか。だとしたら好況の時の教育が問題では?
« 香港旅日記 3日目 | トップページ | お年玉付年賀はがき »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント