« 1Q84 BOOK3 | トップページ | ギョサン »

2010年2月22日 (月)

紅白梅図屏風

熱海にあるMOA美術館に尾形光琳の代表作、国宝「紅白梅図屏風」を観に行ってきました。この屏風は毎年梅の時期の1月1日~3月8日しか公開されていません。

この絵は学校の教科書でしか見たことがなかったので是非見てみようと思い出かけてきました。

ここで私の無知を2つばかりお披露目しましょう。

その1

  「MOA美術館」の”MOA”はモアと読むとばかり思っていましたが、そのまま”エムオーエー”と読むのが正解でした。それも1度行ったことがあるのに覚えていない。

その2

  「紅白梅図屏風」の紅梅と白梅の間にある畝っているものは道かと思っていましたが、水の流れでした。学校の授業で教えてもらったかな?

「紅白梅図屏風」の展示は3月8日までのあとわずかです。4月になると初島を望む相模湾が見えるテラスに桜が咲いてまた綺麗だと思います。ぜひ機会があったらいってみてください。Cimg1939 Cimg1941 Cimg1940

« 1Q84 BOOK3 | トップページ | ギョサン »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅白梅図屏風:

« 1Q84 BOOK3 | トップページ | ギョサン »