« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月29日 (月)

春の大雪

関東地方ではニュースにもなっていませんが、神奈川県の県境を越えて静岡県に入ると3月末だというのにこの大雪です。201003029

今朝10時頃から降り出した予想もしない雪は止む事を知らず夕方にはこの有様。

昨日、スタッドレスタイヤを外す時間がなかったのが幸いしました。おそらく地元の人でもタイヤを交換してしまった方がかなりいるのではないでしょうか。

神奈川県秦野に帰ってみると雨が降ったのかもわからないくらい道は乾いていて、屋根に雪を載せている私の車は、皆から不思議なものを見るような目線でみられました。

2010年3月28日 (日)

ヤクルトスワローズまずは勝ち越し

湘南ベルマーレは勝つし、ヤクルトスワローズはジャイアンツに勝ち越し。とてもいい週末でした。

ヤクルトは開幕ジャイアンツ戦を逃し、ジャイアンツファンにはたくさんのお礼を言われましたが、続く2試合を制しまずは勝ち越しです。

今年のジャイアンツを見ると負けても仕方がない布陣ですが、このカードを勝ち越して苦手意識がなくなり、最終的には5分まで持っていければOKでしょう。

初戦先発の石川の出来も悪くはなかったし、続く由規、村中も今後も期待できる内容。各チーム有力な押さえ投手が少ない中、ヤクルトのイム(林)は抜群の安定性。故障なしでゆけば・・・・・と指折り数えてしまいます。

今年は何回観戦に行けるでしょうか

湘南ベルマーレ 1勝

湘南ベルマーレがJ1に復帰第4戦にしてやっと1勝してくれました。

復帰第1戦の山形戦は勝ちゲームをオウンゴールで引き分けという悔しい結果でしたが、その後、マリノス戦、広島戦にはいいところもなく負けで最下位。

そして第4戦は反町監督が以前JIに押し上げた新潟戦。どちらも1勝目が欲しい試合でしたが制したのはベルマーレ、うれしい1勝目でした。

負けた新潟のサポーターの方たちも反町監督の1勝目を称えてくれたようでうれしいですね。新潟も次節大宮戦はホームです。がんばってください。

「湘南の暴れん坊」はこれからです。

2010年3月23日 (火)

桃ラー

我が家に噂の「桃ラー」がやって来ました。

「桃ラー」って何かって?

「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」というのが商品名のラー油なんです。Cimg1951

ラー油の中にフライドオニオンとフライドガーリックが入っていて、これがちょっと料理に混ぜたり、ご飯にそのままかけてもおいしいとの噂で売り切れ続出だそうです。

私も噂を聞いてスーパーで探してみましたが見つかりません。店員さんに聞いてみようと思いましたが、商品名が長いものでしっかりと覚えてなく聞けませんでした。すると、生協の宅配のカタログにあるじゃないですか。有無を言わず注文。

商品が配達されたので、早速味見。

まずはそのままスプーンですくって食べてみました。口に入れるとラー油のくせに甘い感じがし、その後フライドオニオンとフライドガーリックのサクサク感がなんだかおいしい!後味として少し辛いラー油の味が残ります。

次に御飯にそのままかけてもおいしいとのことで一匙載せてみました。Cimg1957

うん!おいしい!おかずになります。

その後は野菜炒め、餃子、和え物などにトライ。なんだか何にでも合います。ネットにもいろいろなレシピが投稿されています。おいしいレシピがあったら教えてください。

今までラー油の販売シェアはダントツでS&Bだったそうですが、これで桃屋が猛追したため、S&Bでも同じようなものを3月23日に出荷するようです。その名は「ぶっかけおかずラー油」。こちらにはアーモンドが入っているようですがさてそのお味は?

ラー油戦争、しばらく注目ですね。

2010年3月21日 (日)

のっぽパン

静岡県民の秘密、「のっぽパン」をいただきました。Cimg1952

静岡県内では30年以上前から売っているパンで、静岡県民ならほとんどの方がご存知のようです。われわれ神奈川県民はこの手のパンといえばヤマザキの「ナイススティック」ですが、静岡県民は「のっぽパン」が主流のため逆に「ナイススティック」を知らない人もいるほどです。

「のっぽパン」のスタンダードはクリームですが、チョコ、ピーナッツはもちろんメイプル、カマンベール、富士宮やきそば、ガーリックラスクなど20種類以上があるようです。

今回いただいたのはスタンダードな「クリームのっぽ」、これだけが一番安く130円、その他は150円。賞味期限が2日と短いんです。早く食べないとパンがパサパサになり中のクリームがパンに浸み込んで味が落ちるんだそうです。ですから静岡県民は「のっぽパン」は買ったその日に食べるというのが常識だと。

さっそく食べてみました。

パンの端から一口目からクリームが入っています。パンはふわふわとやわらかい感触です。味は「ナイススティック」と大差はありません。

もともとは沼津ベーカリー(NBS)という所が製造販売をしていたようですが、今はバンデロールという会社が製造しています。静岡県内のジャスコやイトーヨカドーなどで売っているそうですが、のっぽパン専門の「のっぽバンデリ」というお店もあるようで、なんとのっぽパンの移動販売車もあります。

のっぽパンを買うとこんな専用の袋に入れてくれますよ。(写真が暗くてすいません)Cimg1955

静岡に行ったら是非探して食べてみて下さい。静岡県民の秘密に少し近づけるかも知れません。

2010年3月14日 (日)

田村直美インストアーライブinTahara

今日、厚木市のTahara(CD、楽器店)に田村直美のインストアーライブを見に行きました。Photo

生 田村直美さんを初めて見ました。失礼ではありますが年齢からは想像できない”かわいらしい”感じの女性。CDジャケットのような派手な格好で出てくるのかと思ったら、そのまま小田急線に乗って帰っても気づかれないGパンに黒T。あの体であの声が出るの?という感じでした。

ライブは彼女もセミアコを弾いてのセミアコ2本によるアコースティックライブ。曲は、

1 Cool Down

2 バイブル

3 Sign Our Name(新曲)

4 ゆずれない願い

5 独り言(新曲)

6 One Step

7 Love Songを

の7曲でした。

CDショップのフロアでのライブなので目の前で歌ってくれるので、大きな会場とは違った親しみやすさがありました。

ライブの後にサイン会があり、私もサインを貰ってきました。Cimg1949

おそらく私が最年長だったような気がします。

上の写真、左がサインを貰った田村直美さんの「Pearly Gate」のジャケット、左がジャニス・ジョップリンのアルバム「PEAR」。かなり意識していますよね。

今度”PEAR”のライブがあったら是非行きたいと思います。

2010年3月 7日 (日)

ルイビトンとマスバーガー

富士宮に墓参りに行ったついでの昼食といえば、そうB級グルメの富士宮焼きそば。

浅間神社前にある「お宮横丁」の向かいの「C’S(シーズ)」というお店でいただいたのがこれ、100306_1258571

ここの焼きそばには上に目玉焼きが乗ってました。でも写真を撮ろうと思った時にはすでに卵が半分に。

向かいの「お宮横丁」は数軒の飲食店が並んだフードコートのような所。富士宮焼きそばはもちろん、静岡おでん、そしてこんなものが食べれます。

まずは「ポーク神社(ジンジャー)」の”ルイビトン”。

富士宮にはヨーグルトを食べさせて育てた”ヨーグルトン”という豚がいます。ではルイビトンはハンドバッグを食べさせて育てた豚かって?っなことはないでしょう!

実はこの豚、ランドレースとヨークシャーとバークシャーという種類をかけあわせたもので、それぞれの頭文字をとって”LYB豚”という名前なんだそうです。100306_1319391

まだ数が少なく市場にあまり出回っていないそうですが、今は1000頭近くがいるという話を店のおばちゃんに聞かされながら食べたステーキがこれだ。100306_1313041_2

味付けは塩胡椒だけですが、おいしい!肉はやわらかく、特の脂身のところが比較的さっぱりしていて味があります。でもこれで800円。

次に「鱒益(そんえき)分岐店」の”マスバーガー”100306_1319101_3

地元名産の虹鱒のフリッターを挟んだハンバーガー。400円。

これは食べていないので、どなたか食べたことがある方はコメントお願いします。

富士宮の方はシャレが好きなようです。

富士サファリパークやイチゴ狩りなどの帰りに寄ってみてはいかがですか。

2010年3月 1日 (月)

田村直美「pearly Gate」

田村直美のニューアルバム「Pearly Gate」を買いました。Cimg1946_2

私はロックやR&Bの女性ボーカルが好きで、一度女性ボーカルのバンドをやりたいと思いながらもう25年もたってしまいました。 古いところでは金子マリさんや大上瑠璃子さんが好きですが、ここ数年は、田村直美にはまっています。

田村直美さんは1995年のNHK紅白歌合戦にも出場されていますが、私は全然覚えがありません。彼女の歌を知ったのは、会社の後輩が”この歌を歌いたい”と持ってきた「Pearl」というバンドのCD。バンド名はジャニス・ジョップリンの名盤「Pearl」から取ったとのこと。

日本人の女性が、ジェフベックのバンド「ベッグ・ボガード・アンド・アピス」でドラムを叩いていたあのカーマイン・アピスとバンドをやっているというのは前に聞いていたのですが、それが「Pearl」だったんです。彼女は「Pearl」の他にもユニットを持っており、ソロでも活動されていますが、私はやっぱり「Pearl」が一番です。

今回のCDは「Pearl」ではないのですが、「Pearl」の曲のカバーということと、3月14日に神奈川県厚木市のタハラという楽器店でインストアライブがあり、タハラでCDを買うと当日サインをしてもらえるということで、ネットで予約していたのをキャンセルしてわざわざ厚木まで買いに行ってしまいました。ちょっとミーハーですかね?

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »