« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

グヤトーン LG-140T

実家に私が始めて手にしたエレキギターが眠ってました。

1972年に友人のお兄さんからアンプ込みで4000円で買ったギターです。製造はもっと古いのでしょう。

グヤトーン(GUYATONE)のLG-140Tというタイプ。ヴィンテージギターというのかと思ったら、この手の物はビザール(珍奇な)ギターと言うらしい。Cimg2035 Cimg2037

このギター、2種類のピックアップが計4個も付いており、それぞれのピックアップのON、OFFとピックアップ1,2と3,4の組み合わせでトーンが調整できるスライドスイッチが付いています。初めて使ったギターなのでこれらの機能を使いこなした覚えは無く、全部ONにして使っていたと思います。Cimg2036

残念ながらヘッドの部分のグヤトーンのロゴ「G」が剥がれてしまって跡だけ残っています。Cimg2022

グヤトーンさんには失礼ですが、最近名前を聞かないのでもう会社が無いのかと思っていたら、まだ健在で高価なギターを製造されているのには驚きました。

シールドケーブルもアンプも無かったので音が出るかは試せませんでしたが、グヤトーンさんに頼んだら部品が手に入るのでしょうか?

2010年4月29日 (木)

今年のGWは?

ゴールデンウィーク皆さんはどうお過ごしですか?

ここが稼ぎ時という方もいらっしゃれば、11連休なんて方もいらっしゃるようで。

私の場合は、一昨年までは毎年何かしらの仕事が入ってしまい休出していましたが昨年は自分の食道癌の手術が1週間延びてしまったため、入院期間が連休に重なり病院のベットでDVD三昧。(仕事をしていた方から見ればこれも一種の休養ではありますが)

今年こそはと思っていたところ、2週間前に父が脳内出血で入院してしまったので毎日病院通いとなります。

昨年、せっかくのGWなのにお見舞いに来ていただいた(中には行く所が無くてお見舞いに来た)方のことを思うと、実の父のことなので今度は私がお礼する番です。

どうもゴールデンウィークには縁が無いようです。

山中湖ロードレースのために毎朝早起きしてランニングでもしますか。

我が家にホンダ フィットが仲間入り

我が家に娘の通勤用のクルマ、”フィット”が仲間入りしました。Cimg1967

娘は運転免許を取ってまだ2年目なので新車は勿体無いと中古車です。

最初は中古の軽自動車を探していましたが、軽自動車は人気があるようで、高い割りにしっかりとメンテナンスされて無い物が多いとのことでコンパクトカーにしました。

最近のご時勢では車を手放す人が少ないようですね。現行型より一世代前のフィットで赤色、燃費の良いCVTで探してもらいましたが1ヶ月以上かかりました。(予算が少ないのも原因だったかも)

納車費用をケチッって娘と二人でストリームに乗ってお店に取りに行きました。その時点でフィットはまだ任意保険に加入していなかったので、帰りはフィットを私が運転し、娘がストリームを運転して帰ることにしましたが、娘がお店からバックで出る際に縁石にストリームの前バンパーをぶつけてフェンダーへの取り付けブラケットが折れてしまいました。ぶつかった時にはかなりバンパーが曲がったのですが、最近のパンパーは復元性が良いのでとりあえず気にしなければ分からない程度に戻りました。こんなことなら納車費用の方がよっぽど安かったと二人で後悔しています。Cimg2038

任意保険ですが、フィットは娘名義ですが同居の家族ということで1台増車という形になり、7等級の30%割引とすることができるのですが、運転者が20歳なので年齢制限もかけられず高いものになってしまうため、私の20等級60%割引のスイフトの保険を車両入れ替えでフィットに、新たにスイフトを増車という形にし7等級、年齢制限35歳以上で新規加入としました。それでも車両保険にも入らず、2台分(1台は差額)で10万円を超えました。フィットは人気車種で事故も多いのか保険も高いようです。

さて、このクルマもいつまで無傷でいられるのでしょうか?

2010年4月28日 (水)

菜の花?

Cimg2029

これ、何の花か分かりますか?

実はこれキャベツの花なんです。

昨年の春、夏のバーベキューに使おうと種を蒔いた”四季取りキャベツ”。夏になっても秋になっても丸まらず、結局冬を越してしまいました。

今年に入り、少し丸まってきたのでもう少し待ってみようと思っていたら、暖かくなるにつれて急に上に伸び始め、とうとう花が咲いてしまいました。キャベツの花って初めて見ましたが、これも菜の花って呼ぶんでしょうかね。Cimg2030

キャベツの花って珍しいと思いますが、キャベツを花が咲くまで放って置く私の方が珍しいかも。

第5回湘南国際マラソン

第5回湘南国際マラソンのパンフレットが届きました。Img4280800530001_2

今年はというか今回はAPECの会議が11月に横浜で行われるため、警備の都合上マラソンは来年の1月23日となりました。ということは来年は2回行われることになるのかな。

今回、新たにハーフが新設されたました。

昨年10kmは走ったのでハーフを走ろうかと思いましたが、募集要項を見るとなんと制限時間が1時間30分!完全にお遊び組拒否の設定。これはちょっと無理なので今年も同じ制限時間の10kmで50分切りに挑戦かな。

例年の11月初めに比べて1月23日ってかなり寒そうと思いエントリーに躊躇しています。

5月1日からネットで受付開始となりますが、昨年は募集開始からフルマラソンは8日間で、10kmは2週間で定員に達し締め切られてしまいました。今年はフルマラソンの定員が増えていますが締め切りは早いでしょう。エントリーを考えている方はお早めに!

2010年4月26日 (月)

芝桜を植付け

桜の季節も終わり、各地で芝桜の便りが聞かれるようになりました。

そこで、私も勤め先の敷地内にある斜面が少し寂しいので”勝手”に芝桜を植えてみました。Cimg2027 Cimg2026

一年草では毎年めんどくさいし、この地域(静岡県、小山町)は冬は雪も降るし、なにか無いだろうかと探したら、芝桜が寒さにも強く増やしやすいとのこと、でも一番の決め手はほったらかしでも育つということ。そういえば河口湖の富士芝桜まつりも始まったそうで、河口湖で育つなら大丈夫だろうと思います。

予算の関係上15株だけですが挿芽をすれば増えるので数年計画で芝桜土手にしてみようと思っています。

2010年4月23日 (金)

八重桜

神奈川県秦野市ではもうソメイヨシノは散ってしまいましたが、満開に近い八重桜を多く見かけます。Cimg2012

花見というと枝垂れ桜やソメイヨシノばかりちやほやされて、一昨日の記事の梨の花や八重桜はあまり注目されませんが、花ひとつひとつをよく見ると花弁がたくさんありこちらの方が豪華です。Cimg2016 Cimg2013

秦野市で見かける八重桜の多くは観賞用ではなく漬物用なんです。七、八分咲きくらいになると漬物業者が回収に来て買い取ってくれます。

八重桜の塩漬けは、めでたい席での桜湯の中に入れたり、ご飯と混ぜたりして食べます。

ソメイヨシノも花弁が取れやすいだけで食べられないことはないらしいですよ。

2010年4月21日 (水)

梨の花

神奈川県伊勢原市は梨の名産地。

市内に沢山ある梨園では今、梨の花が満開です。Cimg2011 Cimg2009

梨の花ってあまり見たことが無かったのですが、白くて桜よりも綺麗じゃないですか?

女性の梨花という名前もこの可憐さから名付けられるのでしょう。

ちなみに梨の花の花言葉は「和やかな愛情」「博愛」だそうです。

2010年4月17日 (土)

1Q84 BOOK3

昨日予約していた「1Q84」BOOK3が届きました。Cimg2006

活字離れが進んでいるというのにこの本の売れ行きにはびっくりします。

さっそく私も読み始めました。BOOK2を読み終えたのが半年位前なので、最初は記憶を呼び戻すのが大変でしたが、そこが作者のうまいところなのか読み進むうちにちゃんと記憶がよみがえるようになっています。

”リトルピープル”と”空気さなぎ”の謎は解かれるのでしょうか?楽しみです。(BOOK4に持ち越しなんてことはないでしょうね)

2010年4月15日 (木)

神奈川フードバトル

4月も後半になりましたが、ゴールデンウィークの予定は決まりましたか?

まだ決まっていない方、こんなのはいかが?

5月4日、5日の「第三回神奈川フードバトルinあつぎ」

B級グルメの「B-1グランプリ」の神奈川県版です。

第三回となりますが、厚木のシロコロホルモンが昨年のB-1で優勝したので、今年のB-1開催地も厚木となり、そのプレイベントとしてかなり力が入っているようです。

こちらに詳しく掲載されていますので、今から何を食べるかチェック、チェック。

http://www.asahibeer.co.jp/area/04/14/battle/

今年は42団体の参加ということで、ご当地グルメ全部完食するには2日間通わないと食べ切れないかな?

そういえば、昨年は病院のベッドの上でお粥を食べながら「行きたいな~」って思ってました。

2010年4月14日 (水)

今からでも間に合う花見スポット

もう南関東では桜も散り始めてしまいましたが、今年は花見をしそこなったという方のために今からでも間に合う近場の花見スポットをご紹介しましょう。

富士山の麓、静岡県小山町の富士霊園。Cimg1999 Cimg2001_2

4月14日朝撮影

ここは標高が約700m位と高いので桜の開花が平地より少し遅れ、今がまさに満開です。

道の両側が駐車帯となっていますのでかなりの台数が駐車できますが、土曜日曜は開園とともにあっという間にいっぱいになり、園内は大渋滞となります。

富士霊園に行くまでの富士スピードウェイ沿いの道にも庭に立派な枝垂れ桜がある家が多く楽しませてくれます。

早めに到着して花見をして、山中湖、河口湖あたりまで足を伸ばすなんてスケジュールがお勧めです。(河口湖の桜は7分咲きくらいだそうです)

夜桜二景

昼間の桜も良いですが夜桜もまた妖艶な感じでいいですね。

というわけで今回は夜桜を紹介しましょう。

第一景 御殿場高原ホテルCimg1992

  Cimg1993 残念ながらもう散り始めていますが、昨年12月8日の記事で紹介した冬のイルミネーションのトンネルが桜のトンネルに替わり、桜の根元のクリスマスローズとのコラボになっています。来年是非行ってみてください。

第二景 秩父宮記念公園前桜並木Cimg1997

 御殿場の秩父宮記念公園前の御東原循環線の1kmの桜並木。

秩父宮記念公園の中にも立派な枝垂桜があるのですが、残念ながら公園内のライトアップは12日まででした。

この並木道沿いには御殿場アウトレットの駐車場もありますので買い物ついでにどうでしょう。

2010年4月11日 (日)

借景

高遠なんかに行かなくても、実は我が家のベランダから隣の割烹旅館の桜が上から楽しめます。Cimg1990 Cimg1988

庭の池も我が家のもののようでしょう?Cimg1989

秋には紅葉も楽しめるんです。

もちろん無料です。

山高神代桜

高遠の桜を見た帰りに時間があったので、中央高速を須玉ICで折りて北杜市の実相寺にある日本5大桜のひとつ”山高神代桜”を見てきました。

この桜はエドヒガン、樹齢2000年といわれ日本で一番古い桜で、国の天然記念物第1号でだそうです。Cimg1986 Cimg1985

写真のように、太い幹は枯れかかって、枝は杖で支えられているかのようですが、立派な花を咲かせていて、凄まじい生命力を感じます。

この桜の木と話が出来たならすごい歴史を語ってくれるのでしょうね。

私は明治神宮の”清正井”のように何かご利益があるのではないかと思い携帯でも写真を撮ってきました。

実相寺の境内にはチューリップや水仙の花畑もあり、その中に日本五大桜の”岐阜の漆墨桜”、”福島三春の滝桜”など各地の有名な桜の子桜も植えてあります。Cimg1984

駐車場は400~500円ですが、拝観料は無料です。

高遠桜

4月10日(土)に長野県伊那市に高遠の桜を見に行ってきました。

高遠城址公園は弘前公園(青森)、吉野山(和歌山)と並ぶ桜の名所。

公園内にはコヒガンザクラが1500本もあるそうで、どこを見ても桜だらけ。桜はほぼ満開で県外からの観光客で大変にぎわっていました。でも、この桜を一望できる場所が無いので(パンフレットの写真ではありそうですが)その壮観さが分からないのが残念です。(どうやら近くの白山観音から一望できるらしい、予習が足らんかった)Cimg1974 Cimg1978 Cimg1980  

現地到着が9時の予定だったので、おそらく公園周辺は渋滞で駐車場も満車だろうと思い、少し離れた伊那市役所の駐車場に車を置き、シャトルバスで城址公園に行くことにしました。これが大正解で、市役所の駐車場も半分くらいは車が入っており、バスで公園に近づくにつれて途中の駐車場がほぼ満車なのが見えました。

公園近くの駐車場は有料で700円、離れた臨時駐車場は無料ですが、循環バスが200円シャトルバスが100円なのに伊那市役所は駐車場、シャトルバス共無料でした。

さて、花よりも食べ物という方にはこんな物を見つけました。

”さつまスティック” このスティックの長さに注目してください。100410_1042301_2

揚げたさつまいものスティックにシナモンシュガーがまぶしてありました。

高遠城址公園の桜祭りは4月30日まで。見頃は来週まででしょうか。城址公園は入園料500円です。

2010年4月 7日 (水)

ラジオ体操第4

ラジオ体操第4をご存知?

YouTubeでこんな映像を見つけてしまいました。一度これを見てください。

最初は第1とほとんどかわりませんが、そのうち・・・・・・・・・・・・?

http://www.youtube.com/watch?v=Ep4JAf8hECE

そもそも、ラジオ体操第1は「子供からお年寄りまで一般の人が行うことを目的とした体操」で現在は三代目。

第2は「働き盛りの人が職場で行うことを目的とした体操」で現在は同じく三代目。

そして、第3も二代目まであったそうですが、現在は使われていません。ちなみにこんな体操です。

http://www.youtube.com/watch?v=u94oQsMQ8ro

第4はどんな人向け?雑技団が採用していたりして。

2010年4月 2日 (金)

やまきた桜まつり

先週の3月27日より神奈川県山北町で桜まつりが始まりました。

山北町ではJR御殿場線沿いに桜が130本近くあり今週末が見ごろです。

昨晩のひどい風で散ってしまうのではと心配しましたが、あのはなびらって思ったよりも丈夫なんですね。今朝はほぼ満開に見えました。

夜もライトアップされていてきれいです。Cimg1963

メイン会場は御殿場線山北駅前の鉄道公園です。鉄道ファンの方もいかがですか?

降りて見ても良し、車窓から眺めるも良しです。Cimg1960

期間 3月27日~4月10日(ライトアップは18時~22時)

2010年4月 1日 (木)

今日から新聞も3D版に!

みなさん今朝の新聞を見て気づきましたか?

今日から各紙とも3D対応になっていました。

専用3Dメガネは事前に申し込んだ方にだけ今朝の新聞と一緒に配られましたので、メガネをかけてないと気づかなかったかも知れませんが。

さっそくメガネをかけて見てみると!

昨日のプロ野球ジャイアンツ対ベイスターズ戦のスレッジのさよならホームランの写真。ボールがこちらに向かって飛んでくるように見えて思わず避けてしまいました。

そして、”坂東英二 GReeeeN脱退”の衝撃記事。写真では分らないかもしれませんが、坂東英二の顔が大迫力で迫ってきます。(ニフティの3Dベータ版で見るとわかります)Cimg1964_2

これからは3Dの時代ですよね!

4月2日追記
この記事はエイプリルフールネタです。本日以降は賞味期限切れになります。取り扱いには十分注意して下さい。

エイプリルフールねた

本日のエイプリルフールねたで面白いものを紹介しましょう

NIFTY(ニフティ)

  ニフティにのホームページに行くと一番上に”@NIFTYトップページ3Dベータ版公開”というバナーがあります。ここをクリックするといかにも3Dぽいトップページになり、一番上にまた3Dメガネ作成用ダウンロードのバナーが。

ここをクリックすると3Dメガネダウンロードページに移動しダウンロードボタンが現れます。試しにここもクリックすると、PDF版の自作メガネ作成のペーパークラフトが現れるというもの。

Google(グーグル) 日本

  グーグルの検索ページに行くと”New!Google検索のしりとり機能で遊んでみる”という項目があります。

クリックすると”Googleの検索結果にしりとり機能を追加しました”というページに移動します。このページには機能に関する「よくある質問」やベータ版テスタの声などのコーナーがあります。

このページの「さっそく遊んでみる」ボタンを押すと、”アメリカ”の検索結果場面に行きます。そのページをずっと下がって行くと”アメリカから始まるしりとり”という結果のところで勝手にしりとりが始まります。

一時停止のボタンまであり、しりとりが一時停止する機能もついてます。

しばらく見ていてください。コンピュータなのに最後に「ん」がついて負けます。

なかなか凝っています。

Yahoo!Japan

  Yahooのトップページの左上にいつもある”オフィス版”に変更するボタンの上に”3D版”なるボタンがあります。このボタンを押すと省エネ3D版という”3D版 Yahoo!Japan準備中”のページに移動します。「Microsoft Silverlight」がインストールされていると3D版のトップページが現れます。クリックするとその部分が浮き上がってきます。

その他にも円谷プロなども覗いてみるとおもしろいですよ。

今日中に見ないと明日はなくなってしまいます。

追記:サンワショッピングの巨大芝刈り機もおもしろい!   http://store.shopping.yahoo.co.jp/sun-wa/april1-2010.html

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »