最近各社からコーラ系飲料が発売されたので飲み比べてみました。
ペプシバオバブ
毎年ペプシが変りダネとして発売するコーラ。キューリ、しそ風味に続いて今年は「バオバブ」。
バオバブはアフリカの写真に良く出てくる、”悪魔が大木を引き抜いて逆さまに地面に突っ込んだ”と言われている、枝が根っこのように広がっている木です。
あの木に実がなって果肉が食べれるというのは初めて知りましたが、その味を知っている日本人は多くはないでしょう。これを飲んで「確かにバオバブ味だ」と言える人はかなりのアフリカ通ですよね。ブログを検索してもバオバブの味に関して書いてあるものが見つかりません。
さて、お味の方はジンジャエールの甘口という感じ。気になるのはボトルに”バオバブをモチーフにした”と書いてあるだけでバオバブ風味とは書いてないんですね。
バオバブの味をご存知の方、評価をお願い致します。
グリーンコーラ
氷室恭介がCMをやっているコーラです。果実、モルトなどの天然素材を使用し、着色料、保存料、カフェインゼロがうたい文句。
コーラというと何故かたくさん飲むと体に良くないという印象があり、子供には飲ませないなんてことも聞きますが、これならOK?
味なんですが、モルト(麦芽)ってどんな味?ビールでもモルト100%と言われても違いが良くわかりません。
フルーティーな味でペプシコーラにレモンを入れたような味ですね。
キリンコーラ
これがなかなか売っていません。コンビニ、スーパーを探し見つかりませんでしたが、通勤途中のKIRINの自動販売機にありました。ちょっと見はコカコーラの缶のデザインに似せたという印象。
うたい文句は「隠し味のフルーティーなホップフレーバーがキレのある後味を実現」
ホップの味ってビールのあの苦味のような味でいいんでしょうか。フルーティーとは結びつかないんですが。
さて、お味の方は。
これがホップの味なのかな程度にしかわかりません。コーラ好きの方にも飲んでもらったところ、飲んだ後がすっきりしていて美味しいとの感想でした。
キリンの「コーラショック」というウォッカで割ったお酒からウォッカを抜いただけのような気もするのですが。
アサヒもキリンもビールのノウハウをコーラに入れたということですね。
さて、どちらもコカコーラとペプシコーラの牙城を崩せるのでしょうか?それとも消えて無くなってしまうのでしょうか?
最近のコメント