« ペプシバオバブ、グリーンコーラ、キリンコーラ | トップページ | 1984の悪夢が・・・・! »

2010年6月14日 (月)

セグウェイに試乗

セグウェイに乗ってきました。

2001年の発表前には「ジンジャー」というコードネームで「画期的な乗り物」ということだけが先行して、いったいどんな乗り物なんだろうと様々な憶測を呼んだ製品がこの”セグウェイ”

日本では道路交通法で公道では乗れないためあまり普及していませんが、最近イベント等で係員や警備員の移動手段等に使われ始め徐々に人気が出てきています。

首都圏では、7月1日まで東京夢の島でセグウェイに乗ってのガイドツアーがあるそうですが、1ヶ月前からの予約制でしかも火曜、木曜の平日のみ雨天中止では参加しづらいと思っていたところ、静岡県御殿場市の御殿場高原ホテルで試乗できることを知りました。

問い合わせてみると予約は必要無く、10分程度の説明を聞いた後、試乗ができるそうです。平日は15:00まで、土日は状況によりもう少し遅くまで可能とのこと、10分間で300円です。ということなので早速行ってみました。

ホテルのロビーに2台の「X2」というオフロードタイプのセグウェイが置いてあり、近くの売店で試乗を受け付けてくれます。売店の女性に書面で試乗の規則を説明していただき署名後、ヘルメットを借りて実機で操作指導をしてもらいました。Cimg2099 Cimg2100 Cimg2101

液晶表示のあるワイヤレスのスイッチをONにするとセグウェイが起動します。Cimg2103

起動前はハンドルのTバーが倒れているのですが、起動するとあら不思議、上の写真のようにTバーが自立します。そのまま手を離してしまうと動いてしまうので軽く手で押さえておく必要があります。(上の写真では車止めに当てて止めています)もしも手を離してしまうとゆっくりと動き出し2~3メートル位動くと、異常を検出し止りTバーが倒れてしまします。

操作と言ってもとてもかんたん、体重のかけ方で前、停止、後に動き、速度も調整できます。ちなみにブレーキはありません。(一輪車と同じように完全に停止しまうと舞うとバランスが取れなくなってしまうためです)Tバー型のハンドルを曲がりたい方向に少し動かせば曲がることもスピンターンもできます。Cimg2102

セグウェイの仕様では速度は20km/hですが、ここでは6km/h以上速度が出ないように制限されているのでいまひとつスピード感はありませんが体験という意味では十分です。

Cimg2105 Cimg2104 写真のようにステップの下にリチウムイオンバッテリーが搭載されており、この小ささでも1回の充電で24km位の走行が可能だそうです。

« ペプシバオバブ、グリーンコーラ、キリンコーラ | トップページ | 1984の悪夢が・・・・! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セグウェイに試乗:

« ペプシバオバブ、グリーンコーラ、キリンコーラ | トップページ | 1984の悪夢が・・・・! »