« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

セ・リーグの順位は干支順

プロ野球もオールスターが終わり後半戦に突入しました。

セントラルリーグはダントツ1位だったジャイアンツがずるずると落ちてきて、阪神にひっくり返され2位になってしまい、その影で完封試合を続けた中日が知らぬ間にトップを狙える位置まできて三つ巴の状態に。

一方、ダントツビリで監督が解雇されたヤクルトが小川監督代行のもと、変貌したように勝利を重ね4位まで浮上。でもまだまだAクラスとBクラスの差はかなりあります。

そして、現在のセ・リーグの順位は、トラ(タイガース)、ウサギ(ジャビット)、タツ(ドラゴンズ)と三チームが接近し、ずっと離れてトリ(スワローズ)、その後ろは干支にも出てこないコイ(カープ)と星(ベイスターズ)の正に干支順に並んでます。

さて干支順を並び替えるのはどのチームでしょう?

Aクラスの三つ巴から1チーム脱落すれば、わがヤクルトスワローズもAクラス浮上のチャンスがあるかも知れません。

私は”あの”チームに落ちてきて欲しいです。”がんばれヤクルト!”

2010年7月29日 (木)

桑田圭祐が食道癌

ひとごととは思えないニュースです。

サザンの桑田圭祐さんが食道癌であることを発表されましたが、早期で本当によかったと実感します。

実は、このブログの最初の記事が、私の早期食道癌の体験記事でした。

http://swift1819.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-2773.html

私は桑田さんより一歳年下の53歳、タバコは吸わないし、酒も週末に缶チューハイを1本飲む程度。自覚症状も無く、病状も桑田さんとほぼ一緒です。ただ私の方が桑田さんより1年先を行っていたということです。(こんなことは自慢にはならんか?)

告知された時にはびっくりし、遣り残したとは無いかなど頭をよぎりましたが、医者が言うには上皮内癌という、まだ食道粘膜にできている状態のものなので、「切ってしまえば問題ないですよ」ということでした。一年位ほっといても大丈夫ですが、すぐに手術しますかなんて聞かれましたが、いらない物は早く始末したいのですぐに手術をお願いしました。

手術は内視鏡手術という、開腹はせず胃カメラと電気メスにより粘膜を剥離するという手術でした。

桑田さんの場合食道でも喉に近い部位のようですが、私の場合胃の噴門に近いところで場所的に難しいので2ヶ月くらい待たされましたが、その間抗癌剤の服用もなく日常生活の制限もありませんでした。もちろん酒を飲んでもOKです。

手術も1時間程度で終わりました。麻酔で眠らされて行われるのですが、私は途中で目が覚めてしまいどうしようかと思いましたが、術中、術後も痛くも無く、痒くも無く、その後1週間の入院生活も退屈でした。

退院後も日常生活の制限はありません。 退院後1年の間には10km、ハーフマラソンなどにも挑戦していますが、1年目の検診でも再発、転移は見られず健康そのものです。

桑田さんもほぼ私と同じ状況のようですので、2ヶ月もすれば元気な歌声が聞けることと思います。ストレスが原因の場合もありますので、ゆっくり休養して欲しいですね。

私も10日といわずに2ヶ月位休養すればよかったかな?

皆さん、癌は早期発見が大事です。しっかりと定期健診をして下さい。

2010年7月28日 (水)

蓮池の里(神奈川・中井町)

神奈川県の中井町にある「蓮池の里」では今、蓮の花が見頃です。100727_0711221

近所の有志の方が栽培されていて、約1反の田んぼに赤、白、ピンクの1000株の蓮が植えてあるそうです。Cimg2183

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と言われるように、本当に汚れの無い綺麗な花が咲きます。Cimg2184 Cimg2185

蓮の花は4日間で散ってしまうんです。それも花が開くのは朝7時~9時位まで。でも蓮は蕾も綺麗です。100727_0709481

Cimg2186

花に疎い私は「蓮」と「睡蓮」は同じだと思っていましたが、これが違うんですね!

水面より上の方に花が咲くのが「蓮」、水面に葉や花が咲くのが「睡蓮」、なんだそうです。ということはお釈迦様が立っているのは「睡蓮」?

また、「蓮」の花は前述のように朝7時~9時位までしか咲きませんが、「睡蓮」の花は14時位まで咲いています。

そしてもうひとつ、「蓮」の葉や花は水をはじき水玉を作りますが、「睡蓮」の葉は水をはじきません。これが蓮の花が綺麗な秘密なんですね。

蓮の花の花言葉は「救ってください」。

早起きして行ってみてはいかがでしょう。「蓮池の里」の場所は

神奈川県足柄上郡中井町松本290-1

東名 秦野中井ICより10分位

観覧無料、駐車場もあります。

2010年7月26日 (月)

ミドリムシクッキー

東京お台場の日本科学未来館で”ミドリムシクッキー”を買ってきました。Cimg2178

ミドリムシって小学校の理科で習ったきり。その後お目にかかったことが無かったので、すっかり忘れていたのですが、植物と同じように光合成が出来るんですよね。

そして、ビタミン、必須アミノ酸、不飽和脂肪酸も豊富なんだそうです。地球温暖化も、食糧難もこのミドリムシで解決するかも知れない未来の食べ物だそうです。Cimg2176

肝心なお味は?東南アジアから買ってきた安物のクッキーという感じ。まずくはないのですが、決しておいしくはありません。我が家の娘達には箱を見せずに食卓に置いておいたら知らぬ間に無くなっていました。感想は「あんまりおいしくなかった」でした。でも食料が無くなったらこれはかなりのご馳走だと思います。

さすがにまだクックパッドにもレシピはありませんが、そのうちミドリムシパウダーなどが発売されればおいしい料理ができるかも知れません。

クッキーは科学未来館1Fのショップで売っています。5個入り450円です。機会があったらあなたもトライしてみてください。

現在、科学未来館では「ドラエもんの科学みらい展」が開催されています。Cimg2174 Cimg2168

Cimg2170

ドラエもんに出てくる未来の道具を現代科学でどこまで作れるかという内容でタケコプターや透明マントなど面白い展示があります。9月27日までです。親子で行ってみてはいかかでしょうか?

2010年7月22日 (木)

記念500円硬貨ぜよ

地方自治法施行60周年記念貨幣の500円硬貨、岐阜県、福井県、高知県版を入手しました。

昼休みに郵便局に行き、別の用事を済ませ、確か500円硬貨の発行が今日だったと思い、周りを見回すもそれらしき張り紙や交換している人もいません。きょろきょろしている私を見て、局の女性が記念切手を勧めてきました。記念500円硬貨は無いのかと思いましたが、念のため尋ねてみると「はい、あります」との返事。日本郵政は造幣局関係の仕事には力が入っていないようです。

ラッキーなことに最後の1セットでした。Cimg2166

岐阜県は「白川郷とれんげ草」、福井県は「恐竜」、高知県は「坂本竜馬」


この硬貨はバイカラー・クラッド硬貨と呼ばれ、色の違う2種類の金属を使い円盤とリングにして嵌め合わせたものです。何だかパチンコ屋さんのスロットマシン用のメダルみたいです。
以外なことに高知県の坂本龍馬は日本では初めて人の顔が描かれた硬貨だそうです。

この地方自治法施工60周年の記念硬貨は2年前の平成20年から既に7つの道県分が発売されているらしいのですが今回初めて目にしました。
造幣局のHPを見ると既発行の硬貨も完売出来て無く、通信販売で購入が出来るようです。これも埋蔵金の一種?
造幣局はアピールが足りないのではないでしょうか?これだから独立行政法人は・・・・・

http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/joukyou.htm


2010年7月21日 (水)

「もしドラ」

岩崎夏海さんの青春小説?(帯にはそうかいてあります)

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

という長いタイトルを略して通称「もしドラ」と呼ばれているようです。

本屋さんに行くとピーター・ドラッカーの「マネジメント」と一緒に並んで平積みしてありました。Cimg2164

数ヶ月前からこの本が売れているらしいのです。

内容は高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーの「マネジメント」を教本に高校野球部を運営し甲子園を目指すというものです。

ドラッカーというと経営学というイメージが強く、経営者が読めばいいんだという位にか思ってなく、敷居の高いものでしたが、この本を読むと様々な組織に応用できるということがわかります。

ドラッカーの「マネジメント」を読んでも具体的に自分の組織にどう応用していいのか解からない、というような方が読むと参考になるでしょう。反対に「マネジメント」を良く理解している人には子供だましに思えるかのも知れません。

小説という観点から読むと決して秀作とは思えないのですが、「マネジメント」の入門書としてはとっつきやすく、ストーリーとしても面白いので眠くならずに楽しんで読めるでしょう。

ただし、この表紙、電車の中で読むには誤解を受けそうなので、カバーをかけた方がよさそうですね。私の場合、本を購入する時に女房に訝しがられ一生懸命説明しました。

「ルーキーズ」よりも面白いのでテレビドラマ化したらどうでしょう?作者によると主人公の”みなみ”と”夕紀”、”文乃”はそれぞれAKB48の峯岸みなみ、大島優子、高橋みなみがモデルだそうです。私はAKB48のメンバーの区別ができませんが、そのままキャストに使えば視聴者は管理職のおじさんからAKBファンまでの幅広い層になりヒットするかも知れませんね。

2010年7月17日 (土)

佐野ラーメン

出張で栃木県佐野市に行ってきました。

佐野でお昼御飯といえばもちろんラーメン。

そこで「青竹手打ちラーメン」と書いてある「田村屋」さんで食べることに。100716_1231151 100716_1231371

注文したのは「赤ねぎラーメン」と「チャーシュー麺」100716_1213531 100716_1214061

麺は平たい縮れ麺、手打ちらしく麺の太さがまちまちできしめん位のもあるし、そうめん位のもあるといった感じですが腰のある麺。スープは透明ですがコクがありました。

この田村屋さんのある国道16号沿いは50メートルも走ると1~2軒のラーメン屋があるというまさにラーメン街道。その中にチェーン店の「幸楽苑」も。ここで「幸楽苑」には入らないだろうと思いきや、かなり混んでました。地元の方はいつも佐野ラーメンでは飽きてしまうのでしょうか?

2010年7月14日 (水)

ラリージャパン オフィシャル委嘱状

WRC ラリージャパンのオフィシャル委嘱状が届きました。

今年のラリージャパンは9月10日(金)~12日(日)。

2004年の1回目から3回目までは9月開催だったのに4、5回目は10月末から11月と寒い時期にシフトしてしまい、一時はウィンターラリーになどの噂も出ていましたが、久しぶりに9月に戻ってきました。

2008年はラリーHQ,サービスパーク、スーパーSS(SSS)とも札幌ドームでしたが、今年はラリーHQ とサービスパークが札幌ドームの近くの月寒ドームに変わりました。

オフィシャルはボランティアなので往復の交通費は自分で負担しなければなりません。早速、飛行機を予約するためにスケジュールを確認すると、DAY1のSS1,2が札幌ドームのSSSとなっているではないですか。それも良く見るとDAY1の枠が2つに分かれていて、SS1,2はなんと9月9日(木)。今までには無いパターンです。セレモニアルスタートの時間枠が無いということはSS1、2がセレモニアルの代わりということ?

参加予定は9月10日~12日と登録しているので、9日の15時過ぎにHQに着ければ余裕と思っていたのですが、SS1,2というからにはセレモニーではなく当然計時有り?という事はチームFの担当?となれば昼前にHQに着かなければならない?とすると朝一の飛行機?

と言う訳で往路は9月9日朝一、復路は9月12日最終で予約をすることにしましたが、なんと既に12日の夜便にはマイレージ枠のチケットがありません。とりあえず13日(月)の朝便で予約をとりましたが、12日に札幌の夜を満喫してしまい(必然的にこうなることが予想されます)ホテルに泊まることを考えると特割のチケットを買ってでも帰ってきたほうが割安かもしれませんね。

会社に5連休を申請するのも気が引けるし・・・・・。

結論 ”今年は出費が多そうなのでお土産は無しね”

ラリージャパンの観戦チケット発売中です。

今年は日本勢のワークスチームが参戦していなくて寂しいのですが、F1ドライバーのキミ・ライコネンが参戦しています。F1ファンの方もいかがですか?

詳しくはラリージャパンHPで!

http://www.rallyjapan.jp/j/

2010年7月12日 (月)

五つ葉のクローバー

ふと見た足元に四葉のクローバーを見つけたので摘み取ると、あっここにも、これも、とあっという間にこんなにたくさんの四葉のクローバーが。Cimg2154

こんなに見つかってしまうと幸運も何もあったもんじゃありません。

五つ葉のクローバーも8つ見つけてしまいました。これは不幸?Cimg2155

一昨年、七つ葉を見つけ何処かに押し葉をしたのですが、何処を探しても見つかりません。私の幸運と同じです。

2010年7月 7日 (水)

白いネジバナ

勤務先の芝生に「ネジバナ」が咲き始めました。

ネジバナ(捩花)は小型のラン科の多年草で、花がらせん状に咲くことから「ネジバナ」、「ネジリバナ」「ねじり草」などと呼ばれています。

ともすると踏まれてしまいそうな花ですが、良く見ると綺麗です。

Cimg2151_2 Cimg2152

らせんの向きは右巻き、左巻きどちらもあり、通常ピンク色の花が咲くのですが、白や緑の花もあるそうです。

そして、見つけました。白い「ネジバナ」

Cimg2149  楽天市場で白いネジバナを探すと1株680円から上は1800円位します。

これは宝の山かと思い、芝生中を探しまくりましたが最初に見つけた白の2株だけ、緑は見つかりませんでした。

緑色のネジバナ見てみたいですね。

2010年7月 6日 (火)

パンパカパンツ

静岡県民の秘密を見つけました。

「パンパカパンツ」です。

これは静岡のローカルテレビ局SBSで放送される番組?で、私が尋ねた静岡県民は全員が知っていました。中にはDVDを持っている人も。

内容は、アニメのブタがパンツをはいて歌を歌うのですが、いろいろなバージョンがあるようです。そこで、「パンパカパンツ」とはいったい何なの?と尋ねると、

A「パンツ屋さんのコマーシャルじゃないの?」「でも店の名前が出ないなー」

B「アニメ番組じゃないの?」「テレビ番組欄には載ってないねー」

C「パンツをはこうって公共広告じゃないの?」「静岡県民はパンツをはいてない人が多いの?」

てな具合に人それぞれ。でも、「パンパカパンツ」のことを尋ねるとみんな歌いだしてしまいます。

静岡県民は「パンパカパンツ」に洗脳されています。

SBSが見られない方は下のサイトでご覧ください。http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/9673350ef01481a1921622f53ae8220a?p=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84&tt=c&ei=UTF-8&from=srp&rkf=1&r=11

2010年7月 1日 (木)

ワールドカップ雑感

日本チームが決勝トーナメント1戦目で敗退し、大方の日本人はワールドカップが終わった気分。でも後味が良い終わり方で、寝不足も吹っ飛び元気も貰いましたね。

あまのじゃくなので、ワールドカップの話題にはわざと触れないようにしていたのですが、2つばかり書いておきたいことがありました。

1つ目は、

日本VSパラグアイ戦のPK戦終了後、パラグアイチームの歓喜の渦の中から抜け出したバルデス選手が、PKをはずして泣いている駒野選手の所に行って額を擦りつけるようにして何かを言っていました。何を言ったのかは駒野選手でも判からなかったとは思いますが、気持ちは充分伝わったことでしょう。

あの野獣のような顔のバルデス選手に感動しました。マン・オブ・ザ・マッチいやMVPをあげたいくらいです。私は単純なので一気にパラグアイファンになってしまいました。

2つ目は、

試合に決着をつけるためのPK戦。70~80%の確率でシュートが決まる中で失敗する人を待っているようで残酷ですよね。今回の駒野選手のように、本人は負けの責任を一気に背負ってしまったようになってしまいます。

そこでPK戦に替わる提案が、

 1 成功率10%くらいの小さな穴の中にボールを蹴り入れるとか、ゴールポストに当てたらポイントとし、ポイントの多いチームが勝ち。失敗が当然、成功した人がヒーローとなります。これならば今回の駒野選手はヒーローです。

 2 ダーツのように的の部分に点数を割り振り、蹴ったボールが当たった位置の点数の合計で勝敗を決める。負けてもチーム全員の責任になるでしょう。

この案、日本人的な思考ですかね? 

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »