« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
真夏なのにタンポポ(蒲公英)が咲いていました。
タンポポには在来種と外来のセイヨウタンポポがあり、茎が長く、真夏にも咲いているのはセイヨウタンポポだそうです。53年も生きていて真夏にタンポポが咲いているのに気づいたのは初めてです。(いかに観察力がないかということですね)
タンポポの英語名はフランス語で「ライオンの歯」を意味するダンディライオン(dandelion)。葉っぱがライオンの牙に似ているからだそうです。
ユーミンの曲に「ダンディライオン」というのがありましたね。サブタイトルが「遅咲きのタンポポ」。これってセイヨウタンポポのことでしょうか?
タンポポの花言葉は「飾り気のなさ」「真心の愛」です。
そういえば、先日書いたレタスの花にも花言葉があったんですよ。
「冷淡な心」「冷たい人」だって。あのレタスの花、誰にあげようかな?
5月17日に植えたペピーノの実がやっと食べごろになりました。
なんと、実が付いてから2ヶ月近くたっています。買った時に苗と一緒についてきた説明には卵型の実とがなると書いてありますが、出来たものはかなりまんまるです。写真のように紫のすじがついたら食べごろだということですが、すじがはいっているのは手前側だけで裏側はまだ白っぽいまま。なんだか最近葉ばかり茂って実が日陰になってしまったのも原因でしょうか?
写真の状態で10日くらい待ったのですが変化がなく、もう待ちきれなくなり収穫してみました。
なす科だということですが、なすのイメージはありません。ゴールドキウイのようにも見えます。
果肉はみずみずしく、メロンくらいのやわらかさで、メロンのような胡瓜のような匂いがします。
さてお味は?
メロンの果肉をスプーンで掘って食べてゆき、最後に残る果肉なのか皮なのかの境目あたりの味です。決しておいしいとはいえません。熟しが足りないのでしょうか?
まだ数個なっているので、今度は完熟させてから食べてみたいと思います。
9月15日 追記
熟して腐りかけ蟻が中に入り込んでいたので、これは美味しいだろうと思い食べてみましたがやはり美味しいとは言えない味です。青臭くて甘味が足りないのかな?
ヤクルトスワローズが快進撃。ファンでも信じられない10連勝。
高田監督が解任され、一時は借金19もあったのに今は借金1、今日勝てば借金が完済です。
上を見れば、3位中日までは3.5ゲーム差、クライマックスシリーズも射程距離。
まさにミラクルです。
ヤクルトファンは復活したヤクルト製品ミルミルにひっかけて、
「メークミルミル!」
が合言葉。
ちなみにミルミル新発売の年にヤクルトは優勝しています。
4月に父が脳溢血で倒れて、現在は高次脳機能障害となりリハビリに励んでいます。
父はやっと一人で寝返りができるようになったものの、まだ立ったり歩いたりが出来ない状態です。手の動きも良くないのですが、食事の時にはスプーンより箸のほうが上手につかえます。不思議なことに普段は手を自分の思った所まで動かすのに苦労しているのに、何かが落ちそうになった時などには、手が素早く動き物を支えることができます。
しかし、しゃべることはまともなこともあったり、古いことをまるで現在のことのように話したり、数時間前のことを覚えていなかったりとまるで認知症のような症状ですが医者に言わせると高次脳機能障害だということです。
認知症と高次脳機能障害の違いがよく解らないというと、理学療法士の方が山田規畝子さんの書かれた「壊れた脳 生存する知」という本を紹介してくれました。
整形外科医の著者が、脳内出血から高次脳機能障害になってしまった自らの体験を基に患者の立場から症状を説明されています。
いくら医者と言えども他人の脳がどう考えているか、外の世界がどう見えるかなんて解らないので、高次脳機能障害になった本人の内側からのレポートはとても説得力があります。
認知症と高次脳機能障害の違いは、おかしな自分がわかるかわからないかのようです。
2006年にテレビドラマ化されていたようですが、見たような気もするし、見なかったような気もするし。結局、高次脳機能障害が身近ではなかったため見たとしてもボーっとしてみていたのでしょう。
家族や知人に高次脳機能障害の方がいられる場合は、どのように接したらよいかが良く解かるのはもちろん、将来自分が高次脳機能障害になった場合にも自分の状態を把握し、どんな心構えでリハビリに望んだらよいのか参考になるでしょう。(覚えていればですが)
人間の脳って凄いんです。一部機能しなくなっても補完できるように発達するんですね。
私の脳は発達が止まっているように思えるのですが。
この本の詳細は山田規畝子さんのHPで!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント