よいお年を!
今年も後わずかとなりました。
今年の収穫は191記事でした。
アクセスして頂いた方どうもありがとうございました。
皆さんにとって来年が良い年でありますようにお祈りします。
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
今年も後わずかとなりました。
今年の収穫は191記事でした。
アクセスして頂いた方どうもありがとうございました。
皆さんにとって来年が良い年でありますようにお祈りします。
朝日新聞からこんな物が届きました。
これ、朝日新聞3D特集専用メガネです。
2011年1月から毎週日曜日に3D特集紙面が入るそうです。
私は今年のエイプリルフールにこんな嘘の記事を書きました。
********************************************
みなさん今朝の新聞を見て気づきましたか?
今日から各紙とも3D対応になっていました。
専用3Dメガネは事前に申し込んだ方にだけ今朝の新聞と一緒に配られましたので、メガネをかけてないと気づかなかったかも知れませんが。
さっそくメガネをかけて見てみると!
昨日のプロ野球ジャイアンツ対ベイスターズ戦のスレッジのさよならホームランの写真。ボールがこちらに向かって飛んでくるように見えて思わず避けてしまいました。
そして、”坂東英二 GReeeeN脱退”の衝撃記事。写真では分らないかもしれませんが、坂東英二の顔が大迫力で迫ってきます。(ニフティの3Dベータ版で見るとわかります)
これからは3Dの時代ですよね!
4月2日追記
この記事はエイプリルフールネタです。本日以降は賞味期限切れになります。取り扱いには十分注意して下さい。
**********************************************
驚くことにこんな嘘がちょうど半年後に現実となってしまうとは。
そのうちハリーポッターの世界のように動画が見られる新聞なんて物もできるかも?
来年のエイプリルフールには宝くじが当った嘘を書けば、ちょうど半年後の年末ジャンボで・・・・・・・。
我が家をリフォームして二重窓にしました。
我が家はマンションで、入居当時はリビングの窓が大きく明るくてよかったのですが、最近、その大きな窓のため夏は暑く、冬は寒いことが気にかかりだしました。当初はカーテンでしのいでいたのですが冬は結露も凄いので困ります。
住宅エコポイントの供与もあるので、今のうちと思い見積もりを取ってみると、元々特注のサッシなので、当然内窓も特注品となってしまいリビングだけで40万円近くになります。
それも、内窓用の積層ガラスの幅が限られているそうで、外窓と内窓の窓枠の位置が合いません。
いろいろと問題もありますが、朝起きた時の寒さと結露が無くなればと思い切って発注しました。
工事は1日で終わりました。
断熱効果は抜群で、外窓と内窓の間は空気が冷たいのに、内側はそれほど冷たくありません。ここのところ12月としては気温が高かったせいもありますが、朝、晩暖房をほとんどしていません。暖房を入れても少し暖まれば切っても大丈夫です。
そして、毎朝の結露もなく快適です。
これは確かに省エネになりますね。
電気代が少なくなった分、私の小遣いを上げてくれるともっと快適なのですが。
今日は富士マラソンフェスタに参加し、富士スピードウェイ2周(8.8km)を走りました。
実は昨年参加した際に計測タグをつけ忘れ、記録無しだったのでリベンジです。
今回の目標も今年の目標5分/1kmを切ること。
でも残念ながら45分12秒で5分8秒/1km。先月の丹沢湖マラソンが5分9秒/1kmだったので少しは進歩していますが、今年のレースはこれで終了。来年へ持ち越しの目標になってしまいました。
今日は天気もよく、気温も低めだったのでマラソン日和で、富士山も間近に見え気持ち良く走れました。
昨年の経験を活かし1周目は少し抑え気味でいったのですが、2周目の最終コーナー手前はかなりバテました。
目標の人を決めていて、途中で抜かされても後で追いつこうなんて思っていたら、逃げ切られました。
高低差36mはかなりつらいです。
ところでゲストランナーの市橋 有里さんって何処にいらっしゃったんでしょう?
昨年の千葉真子さんはコース上で止まってハイタッチをしてくれていたのに!
来年は湘南国際マラソンからです。
会社の同僚が小学生親子の部の3kmに参加し表彰台に乗りました。
なんと3分50秒/1km位で走っています。次元が違います。
千葉県までドライブに行ってきました。
目的地は鹿島神宮、香取神宮そして佐原の町並み。
「神宮」というと、私の場合はヤクルトスワローズを奉る神宮球場を指すのですが、一般的には「伊勢神宮」を指します。この伊勢神宮は別格として、平安時代の「延喜式神名帳」にて”神宮”の名を名乗ることができたのは「鹿島神宮」と「香取神宮」だそうです。
関西が中心の平安時代に関東のはずれの常陸国、下総国の神社が特別扱いされていることに不思議さを感じますが、これを掘り下げてゆくと諸説あり大変そうなので、私の性格上サラリと流すことにします。
最初に着いたのは鹿島神宮。
参道にある土産屋の駐車場は何処も300円のようなので、近場に止めて大鳥居まで歩いて行くと、なんと鳥居右側の神社に一番近い駐車場は200円。遠くなるほど安くなるセオリーに反しています。鹿島神社行かれる方はまずは鳥居右の駐車場へ。
大鳥居と楼門をくぐり神社の境内に入ると、普通ならば正面に本殿があるはずなのですが、ここの本殿は右側にありました。これもセオリーに反しています。神宮と言う割には大きさといい、荘厳さといい少し遠慮がちな本殿です。
本殿で参拝して奥宮に行く途中に鹿園があります。鹿島と言うくらいなので鹿がいて当然かと思いましたが、どうもそういう意味ではないようで、奈良の春日大社を建てる時に、鹿島神宮から神様が鹿に乗って行かれたということで、鹿は神の使いとして飼われているようです。ちなみにサッカーJリーグ鹿島アントラーズの名前の由来もこの鹿とか。
次に香取神宮。
ここは駐車場が無料。30年位前に来たときには大鳥居の前まで車が入れたような気がしますが、今は参道の土産物屋さんの前で止められています。でも本殿まで行って分かったのですが、参道の左脇の道を上がって行くと本殿の前まで車が入れるようです。
長い参道を歩いて行くと、黒く立派な本殿があります。
大きな茅の輪があったので説明通りに8の字でくぐってきました。罪と穢れは落ちたでしょうか?でもこの茅の輪くぐりって正月から6月にやるんじゃなかったっけ?ちょっとフライング気味。またまたセオリーに反しています。
帰りに参道入り口の土産物屋さん亀甲堂で「厄落とし団子」を買ってきました。
最後に、小江戸佐原の町並み見学へ。
その途中に道の駅「水の郷さわら」を発見し立ち寄りました。この道の駅、実は”川の駅”でもあるんです。”川の駅”って初めて知ったのですが、道の駅で味を占めた国土交通省が全国展開しているようです。
ここで売っている産直野菜は安いです。
ここから佐原の町を流れる小野川までの遊覧船もあります。
佐原って昔は佐原市だったのですが、知らぬ間に香取市に変わってました。佐原市の方が良かったような気がしますが。
でも小江戸と言われる町並みは変わっていません。
この町並みを維持するのは大変だとは思いますが、古い家や蔵をうまく利用してお店を作っていられます。
無料の駐車場もあり、1時間半くらいあれば散策、買い物ができます。
船で町並みを見学することもできるのですが、私が行った時間はもう船にシートを掛ける用意をしていて乗ることができませんでした。
ここは春頃にまた来たい町です。
我が家もやっと地デジ化しました。
(宇多田ヒカルファンではありません)
今までは12年前のブラウン管テレビを視ていましたが、最近時々画面下に表示される字幕スーパーが中段に表示され、上段の画像が下にシフトしてしまう現象が現れるようになり、これが実に見づらく、エコポイントも減少してしまうのでやっと重い腰をあげました。
先月の13日にヤ○○電機に行って購入しましたが、購入する人の数が多く、私はすでに機種も決まっているのに1時間以上待たされた上、納品は12月6日以降という売れ行きぶり。
その後、29日に実家の分のテレビ買いに行った時は展示品も現品で売ってしまったらしく、20~26インチは数台しかなく、納期も1月末~2月末でエコポイントも残っているかどうかもわからないと言われました。
テレビといえば、実家の父は近所で一番に白黒テレビを買ったことを自慢していました。当時はものめずらしく毎晩近所の方がテレビを視に来て帰らないので困ったと言っていましたが、その後カラーテレビの時代になっても我が家はずっと白黒で、母は大晦日の紅白歌合戦に出場する歌手の衣装をカラーで見たいと本家に行ってカラーテレビを視せて貰っていました。
当時私は「パネルクイズ アタック」という番組が好きでよく視ていました。
この番組4人のクイズ回答者がそれぞれの色を持ち、正解毎に何分割かされたパネルに自分の色を入れてゆき、オセロと同じように相手のパネルを挟むとそのパネルも自分の色に変えられるというクイズ番組。
パネルの色は赤、青、黄色、緑の4色だったと思います。
カラーテレビしか視たことがない方には想像がつかないかもしれませんが、白黒の微妙な濃淡で各色を判断して何不自由なく視ることができました。
時は過ぎて、今は液晶3Dテレビの時代に入りましたが、我が家は過去の遅れを取り戻せずやっと液晶テレビの時代に入りました。
我が家が3Dテレビになる頃は360°テレビ、触れるテレビ、匂いが出るテレビなんて時代かもしれませんね。
今日12月8日は結婚記念日。なんと25年目の銀婚式になります。
”まあ、よく続いたなあ”というのが感想です。
毎年、ジョン・レノンの命日のニュースが流れると結婚記念日を思い出す私です。
そんな私ですから25年なんて気づくはずもありませんが、年月に強いはずの妻も、先月妹に言われるまで気づいていなかったそうです。
あっと言う間の25年だった訳です。
そんな呑気な夫婦の娘達は今年の4月から気づいていたようで、就職してから毎月の給料を少しづつ貯めて「こんなに貰っていいの?」というくらいのお祝いをくれました。
これはとても嬉しかったですね。
好きなものを買うか、旅行に行ってということですが、どう使おうかと考える間もなく、妻が指輪を買うことにしたと勝手に決めて、「あなたにはユニクロのヒートテックね」だって。
何故、結婚記念日や銀婚式には妻が得するのでしょう?
夫にも半分の権利はあると思うのですが?
おはようございます。
今朝会社に来て見ると、富士山以外の山々にも雪が積もっています。
写真は富士スピードウェイの上の山々、神奈川、静岡、山梨の県境、三国峠あたりになります。
ここのところ暖かかったので昨晩の雪は意外でした。
クリスマス前でこんな景色はここ数年見ていないような気がします。
今冬は雪が多い兆しでしょうか?
みなさん寒さ対策をして風邪をひかないように気をつけてください。
先月、妻の誕生日に娘二人がパナソニックの「ナノイー ナイトスチーマー」をプレゼントしました。
妻はこれが欲しかったということで、その日の夜から早速使っています。
使い始めてから1週間、効果が現れるのは2週間目くらいからということですが、妻は髪の毛がサラサラしてきたと言っています。
当然、隣に寝ている私もこの恩恵を被るわけです。
例年冬になると、肌が乾燥しているせいか、朝、電気シェーバーで髭を剃ったあと、肌が粉を吹いたようになることが多かったのですが、ここ数日、髭を剃ったあとなんだか肌がツルツルしているように感じます。当然、粉を吹くようなこともありません。”うるおい”があるってことでしょうか?
この手の製品にはあまり期待しない私ですが、この効果には驚いています。
花粉症対策にもいいようです。
娘達はどうせすぐに使わなくなるだろうから、その時には自分達が使おうなんて思っていたようですが、妻は当分手放しそうもなくその目論見は脆くも崩れ去りました。
そして、私がいない時に妻の隣に寝ようと、私の宿泊出張の日を待ちわびています。
女性へのプレゼントに最適です。
今朝の雨は凄かったですね。通勤路はいたるところで下水から水柱が立っていたり、冠水したりで大変でした。
さて、今朝はちょっと気になるニュースが2つあったので少し早起きをしました。
1つ目は2022年のワールドカップ開催地。
あまり期待していなかったのですが、残念ながらカタールに決まったとのことです。
カタールというとドーハの悲劇を思い出してしまいます。
2つ目はNASAの地球外生物に関する重大な発見の発表。
宇宙人の発見か?とか様々な憶測もあり期待していたのですが、地球内にて発見されたリンの代わりに毒性のあるヒ素を利用する細菌の発見という、素人にはちょっとインパクトに欠けるは発表でした。
この話は既に発表されていましたよね。
朝日新聞だって今朝の朝刊に載せたくらいですから。
宇宙には地球の生物とは違うものをエネルギー源にして生きる生命体がいる、という予測は当然の話かと思っていました。
NASAもそういうことを前提に地球外生物を探索しているものだと思っていたのですが、このニュースからは地球の生命体と同じものを探していたと取れます。NASAともあろうものがSF作家よりも想像力が低いとは。
朝4時に起きた方お疲れ様でした。
神奈川県平塚市東中原に知る人ぞ知る餃子専門店「川純」があります。
私が店の近くの中学校に通っている頃、既にお店がありましたから、もうかれこれ40年近く餃子専門で営業されています。
ここの餃子が美味しいんです。私がいままで食べた餃子の中では1番です。
写真の餃子は16個入りの中皿(1個食べてしまったので15個しか載ってませんが)、ちょっと多いかなと思いながら食べはじめましたがペロっと完食してしまいました。
皮のモチモチ感と焦げ目のカリカリ感が最高です。
一緒に注文した味噌汁はお椀から溢れそうなくらいの量です。お店のカウンターは築40年近いため少し手前が下がっているのですが、ぎりぎりこぼれない絶妙な量です。(余計なお世話か?)
20年くらい前の先代のご主人の頃、お店に入り後から来る友人の分も注文したら、「お客さんの顔を見てからでないと焼きません」と言われました。一番美味しい焼き上がりを食べさせたいというこだわりがあったのでしょう。
この日はいらっしゃらなかったのですが、おかみさんも気さくな方で、10個入りの小皿にするか中皿にするかと迷っていたりすると、「お兄さんなら中皿くらい食べれますよ」とか「お姉さんは小皿にしたほうが」などと教えてくれます。
おかみさんのすごいところは、2年に1回くらいしかお店に行かない私のような客でも覚えているところです。最初は「いつもありがとうございます」という儀礼的な挨拶かと思いましたが、前回は子連れだったとか覚えていられるのです。
このお店、餃子のテイクアウトもできます。焼いた餃子はもちろんですが、夕方になると焼いていない生餃子のテイクアウトの数が半端ではありません。
電話をしておいて取りに行く時間を伝えておくと用意しておいてくれます。1軒で50~100個くらい買って帰られます。
お店で食べる分と同じくらい売れているような気がします。
美味しい焼き方を教えていただけるので、家庭でも焼きたてを美味しく食べることができます。
餃子 小皿(10個) 750円
餃子 中皿(16個) 1200円
餃子 大皿(20個) 1500円
ライス 250円
味噌汁 200 円
このお店おすすめ!
神奈川県平塚市東中原1-3-36
営業時間
11:00~14:00
16:00~20:00
定休日 毎週木曜 / 毎月第三水曜
0463-31-1281
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント