再び釜山へ
13日から再び韓国釜山へ出張しました。
釜山の気温は2℃~-3℃。御殿場の寒い時と同じくらいです。
ソウルに比べれば暖かいほうですが。
今回の仕事は夜間の作業がメインになりますが、私の普段の行いが悪いのか、連れの行いが悪いのか、作業を始めた拍子にエアコンの電源装置が壊れ暖房無しになってしまいました。
初詣のご利益がもうありません。
用意していったヒートテックのシャツ、タイツ、靴下、ホッカイロが役に立ちました。
ホッカイロを貼っていると現地の人が、韓国では体に貼り付けるタイプや靴に入れるタイプのホッカイロを見たことがないと言い、余ったカイロは全部置いていって欲しいと頼まれました。
何故韓国メーカーは貼るタイプを作らないのでしょう?
今、貼るタイプを持って行けばビジネスチャンスです。
寒いながらも仕事も何とか終わり、宿に戻ると、韓国のホテルの部屋は床下暖房(オンドル)の所が多く暖かくていいのですが、調整がきかないようで暑すぎました。
さて、恒例の食事の紹介ですが、以前の記事でも書きましたが、釜山は海に面しているので海産物の料理が多いようです。食事の際に出てくる大量の突き出しもソウル当たりと違った海産物系が多く出てきます。
まず朝食はふぐちり、韓国では酒を飲んだ翌朝はふぐちりを食べると良いと言われているそうで、お店は朝6:30から開店しているそうです。
夕食は生簀のあるお店でシマダイの刺身を食べました。シマダイは少し甘味がありおいしいのですが、醤油にも甘味があり刺身に合いません。今度行く時には醤油と生わさびを持って行こうかと思います。
« 雪景色(駿河小山20110112) | トップページ | スターフライヤーA320 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- モネの池と岐阜のマチュピチュ(2017.05.08)
- 香川県多度津に出張(2016.04.05)
- 神奈川お楽しみクーポン(2016.01.27)
- ほったらかし温泉(2016.01.05)
- 山梨りんご狩り(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント