« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月23日 (水)

富士山の日2011

今日2月23日は富士山の日です。

Cimg2499

平成21年12月に静岡県の条例で決まったそうで今年で2回目ですね。

静岡県民ではありませんが、こんな日が制定されていたとは気がつきませんでした。

車にも”富士山”ナンバーができたし、富士山PRに力を入れています。

今日の富士山は、富士山の日にふさわしい雲一つ無い勇壮な姿を現してくれました。

Cimg2500

2011年2月22日 (火)

まつだ桜まつり2011

神奈川県松田町にある松田山ハーブガーデンの河津桜が見頃を向かえています。

桜の下には菜の花も咲いていて綺麗です。

Cimg2494

今年は少し開花が遅れているようですが、現在7~8分咲き位。今週末くらいが満開ですかね?

Cimg2497

天気がよければ富士山をバックに桜の写真が撮れます。富士山は午後は雲に隠れてしまうことが多いので午前中が狙い目です。

Cimg2495

まつだ桜まつりは2月5日から3月6日まで、17:00から21:00まではライトアップもあります。
夜は小田原方面の夜景も綺麗ですよ。

Cimg2493

芝桜が開花

まだまだ寒い日がありますが、昨年植えた芝桜が開花しました。

Cimg2488

Cimg2489

数日前に降った雪に埋もれていたはずなのに雪が溶けてみると、葉っぱはまだ茶色ですが、花が数個咲いています。

大した手入れもしていませんが、一冬を越して春が近いことを知らせてくれました。

2011年2月17日 (木)

五木寛之「親鸞」当選

家に帰ると、中日新聞から大きな封筒が届いていました。
全然心当たりが無かったのですが、開けてみると五木寛之の「親鸞」(上)(下)が入っており、中に当選通知が同封されていました。

Cimg2486

そういえば、1ヶ月以上前に応募したような気がします。

Web上に無料で公開された親鸞(上)を読み、とても面白かったので、(下)も無料公開されるという噂を信じ待っていましたが、いっこうに公開されず、そろそろ買うしかないかと思っていたのでラッキーでした。
(下)を買ってしまうと、(上)も揃えたくなってしまいますからね。

でも、親鸞(激動編)なる続きが現在新聞に連載されているらしいじゃないですか。激動編が出版されたらまたプレゼント企画を探さなくては。(まだ貰おうと思っている)

[青春の門」のように~編、~編って続くのではないでしょうね?  

2011年2月16日 (水)

釜山地下鉄4号線

2011年1月16日、釜山は最低気温-12.8℃を記録したそうです。
ソウルよりずっと暖かい釜山では96年ぶりの寒さとのこと。
前回の釜山出張は15日帰国だったので、1日遅れるとこの寒波に遭遇してしまったことになります。

そこで今回もヒートテックとホカロンで身をかためて行ったのですが、意外と暖かく、気温がマイナスになることもありませんでした。

何度か行っている釜山の現場は、美南~安平間に開通予定の地下鉄4号線の建設工事で、もうほとんど完成し今は試運転中です。
この地下鉄は、お台場の「ゆりかもめ」と同じ新交通システムのタイヤ式で無人運転です。
半分が地下、半分が高架を走ります。

時間が空いた時に試乗させていただきました。

韓国の地下鉄路線は車体が色で区別されており、この4号線はスカイブルーです。

Cimg2473 Cimg2477   

車両は6両編成でメーカーは宇進産電。  

Cimg2478

基本の部分は日本の新交通システムの技術が使われていますが、細かな部分は宇進産電のオリジナルです。

P1010711 P1010723

つり革は小さな人でもつかまれるように長いものと短いものがあります。
車体中央の屋根部分にも案内ディスプレーが。

P1010724 

駅到着のアナウンスは韓国語と英語がメインですが、乗り換え駅等では日本語の案内もあります。

駅のホームは転落しないようにドアがついています。

3月開業予定です。

2011年2月15日 (火)

小山町積雪20110215

今朝は夕べの積雪で通勤、通学が大変だった方も多いでしょう。

私の住んでいる神奈川県秦野市は積雪も無く、大したことも無かったと思ったのですが、ニュースを見ると他の地域はかなり積雪があったようですね。

通勤途中、中井町あたりからちらほらと積雪が見られましたが、静岡県との県境を過ぎ小山町に入ると急に積雪が深くなります。

会社に着くと積雪は10cm以上。今冬一番の積雪です。

Cimg2482 Cimg2483 Cimg2484

2011年2月14日 (月)

中部国際空港 セントレア

先週、またまた釜山まで行ってきました。

今回は中部国際空港「セントレア」から。

2005年に開港したこのセントレア、当時は旅客だけでなく買い物や展望風呂に行く人などでにぎわっていた印象ですが、今回行ってみると平日とはいえガラガラ。駐機場にも飛行機が数機止まっているだけ。

Cimg2470

Cimg2471

今回の釜山行きの安売りチケットも成田便、関空便は売り切れてしまい、近場で残っていたのはセントレアだけでした。座席も後ろの方は空いていました。

ここの建設費はちょっと勿体無かったという状況です。

2011年2月10日 (木)

別れと出会い

ブログの更新が止まっていて、こいつはもうブログに飽きてやめたか?なんて思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、2月2日早朝に入院中だった父が他界してしまったので、葬儀の段取りやら、片付けでブログどころではなかったんです。

喪に服していたなんて訳ではなく、気付いたら立春も過ぎ、もう一週間も経っていました。

さて、通夜、葬儀は別れの場ではありますが、思わぬ出会いや繋がりを演出してくれました。

私が小さい頃、何度か泊まりに行ったことのある父の従姉妹のおばちゃんとは50年近く会っておらず、いつか会ってその頃の話を聞きたいと思っていたのですが、その思いが叶いました。
おばちゃんも私の為に鮫皮で作った手作りの小銭入れを持ってきてくれました。感激!

Cimg2485

娘の勤める幼稚園の園長先生は父の従兄弟と同級生で、園長宅の植木を手入れしているのが母の弟であることが判りました。世の中狭いものです。

葬儀場を経営している会社に娘の勤める旅行会社の上司がアタックをしていたようですが、その会社の社長は私の中学、高校の同級生なので、不謹慎ながら通夜に来てくれた際に娘を紹介しておきました。

こんな偶然な出会いも父が作ってくれたのかもしれません。
ありがとう父さん。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »