« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

修善寺「虹の郷」

ゴールデンウィークの初日、イギリスではロイヤルウェディングが行われました。私には招待状も来なかったのでイギリスに行くこともなく、しょうがないのであやかって伊豆修善寺の「虹の郷」のイギリス村に行ってきました。

Cimg2550

Cimg2547Cimg2548 

天気も良く、渋滞もほとんどありませんでした。

園内ではイギリス村から日本庭園を抜けてカナダ村までを散策。

日本庭園にはしゃくなげ(石楠花)の花が満開でした。5月に入れば藤の花も満開になることでしょう。Cimg2539Cimg2540 Cimg2537 

カナダ村の横にはロイヤル・ローズ・ガーデンがありましたが、バラはまださいていませんでした。でも温室内で青色のバラを見つけました。Cimg2545

ここで、バラのソフトクリームをゲット。Cimg2542

カナダ村からは15インチゲージの鉄道でノーザンロックⅡ号に乗ってイギリス村まで戻りました。Cimg2546Cimg2549 

ゆっくり食事もしながら約1時間半くらいの園内旅行でした。

入園料は大人1000円ですが、HPで割引券を印刷して行くと100円引きです。

2011年4月25日 (月)

個人からの支援物資

東日本大震災の被災者のために力になりたいと、支援物資を送りたいと思われている方も多いと思います。
でも被災地の自治体を含め、何処の自治体も個人からの支援物資の送付は受け付けていません。そしてその理由として物資は足りているということになっています。
確かに生きて行くための最低限の物資(食料、水等)は足りているのでしょうが、復興するため、前の生活を取り戻すための物資はまだまだ足りないはずです。

被災地の自治体としては、個人からの小口の支援物資は仕分けも大変で、内容物の数も少ないので公平に分配できないなどの理由があるのでしょう。

そんな中、小さなボランティア団体では避難所からの要望を細かく聞き、支援物資リストを作成して、個人からの物資提供を受け入れている所もかなりあります。新品でなくても受け入れてくれる品物もあります。

例えば、こんなところ

被災者支援チーム [SAVE IWATE]
http://sviwate.wordpress.com/

[ふんばろう東日本支援プロジェクト]
http://fumbaro.org/campinfo.html

探せばまだまだあります。

みんなが手をつなげば、きっといつかは輪になって自分のところに帰ってきます。
出来ることを持続させましょう。

2011年4月20日 (水)

御殿場から見る富士山20110420

Cimg2536

勤め先の工場が小山町から御殿場市に移転しました。

昨日までは富士山が雲に隠れていましたが、今日は快晴でやっと全景を見ることができました。

ここから見る富士山は前よりも大きく見えるのですが、形は小山町からの方が良いと思います。
昨日雪が降ったのでしょう。積雪が増えているようです。

2011年4月15日 (金)

小山町の桜 2011

私の通勤先の静岡県小山町でも桜が満開になりました。

Cimg2528 Cimg2529

例年なら平地の桜が散る頃に咲き始めるので、2度お花見ができるのですが、今年は平地の桜の開花が遅かった割りに、小山の桜は例年通りに咲いたのでお花見は1度だけになってしまいます。

桜の名所、富士霊園は少し遅れて入り口付近が5分咲き、奥が3分咲き。
今週末くらいからが見頃でしょう。Cimg2534 Cimg2533

なんだか今年の桜は華やかさは無いのですが、淡いピンクがやけに綺麗に見えるのは私だけでしょうか?

来週から工場が御殿場に移転するので、この工場から見る桜と富士山は見納めです。

富士山の写真を撮っていてちょっと気になることが。
宝永山の山腹の雪解けが回りよりも早いように見えますが、毎年こうでしたっけ?
あそこだけ地熱が高いなんてこと無いですよね。Cimg2530
どなたか否定してください。
いやいやちょっと気になっただけなので言い触らさないで下さいよ。

2011年4月14日 (木)

ブラックデー

今日はブラックデー。
と言っても聞きなじみが無いかも知れませんね。
韓国でバレンタインデーとホワイトデーに縁の無かった人達が、黒い服を着てジャージャー麺を食べ慰めあう日だとか。

今朝、娘に「そういえば、ホワイトデーにお返しを貰ってないよ」と言われました。

あの震災ですっかり忘れ去られたホワイトデー。12日、13日の土日で買おうなんて思っていた方も多いのではないでしょうか。かう言う私もそのくちでした。

来年は2年分返すからね。

ヤクルトファンの負け惜しみ

一昨日からプロ野球が開幕しました。

我がヤクルトスワローズは石川、由規を投入しましたが残念ながら開幕2連敗。

一番負けたくないチームに負けてしまいました。

あ~昨年の悪夢の再来でなければいいのですが!

そこで、ちょっと負け惜しみ。
大震災で意気消沈気味の日本人。開幕カードくらいはヤクルトが勝って、数少ないヤクルトファンが笑顔になるよりも、掃いて捨てるほどいる”うさぎさんチーム”が勝ったほうが日本に活気が出るので良いでしょう。
そう、楽天の開幕2連勝はなんだか希望が湧いてくるようですし。

この借りは後で返しましょう。

2011年4月 6日 (水)

やまきた桜まつり2011

神奈川県山北町では3月26日から4月9日まで、毎年恒例の「やまきた桜まつり」が開催されてます。

今年は桜の開花が遅いようで、今朝の段階では5分咲きくらいですかね。

Cimg2519

Cimg2522

今年は震災の影響もあり、イベントの自粛やライトアップが中止となっていますが、昼間は模擬店の出展があるようです。
JR御殿場線も今日6日までは国府津~山北間が1時間に1本、山北~御殿場間が2時間に1本程度の運行ですが、明日7日からは国府津~御殿場間は通常運転になるようです。

今週末が見頃のようですね。

少し上を向いて気分を和らげるのも良いかも知れませんよ。

2011年4月 1日 (金)

神宮のヤクルト主催試合は野球盤に決定!

プロ野球セ・リーグのヤクルト球団は4月1日、4月中に神宮球場で行われるヤクルト主催試合のナイター中止の決定を受け、デーゲームとするために六大学野球連盟、首都大学野球連盟と日程調整を行っていましたが、大学側が譲らないため神宮第二球場のマウンドに設置したエポック社の野球盤でゲームを行うことを発表しました。

尚、ルールとして魔球の使用は禁止されるとのことです。

Yakyubanms_s_2

Photo
(ベイスターズとの練習風景)

詳細は東京ヤクルトスワローズ非公式サイトで!

*注 この情報の賞味期限は4月1日です。
   賞味期限後の取り扱いには充分に注意して下さい。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »