« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月29日 (日)

山中湖ロードレース2011

今日、大雨の中を山中湖ロードレース(ハーフ)を走って?きました。

今日は確実に雨の予測でしたから、ごみ袋に穴をあけカッパ代わりにして被りました。
これならどこでも脱ぎ捨てることができます。

今年のゲストは千葉 真子さん。雨の中、ハイテンションの応援をしてくれましたが、私は散々な結果で終わりました。

今年の目標は昨年達成できなかった2時間切り、13キロ地点までは順調に2時間を切れるペースでしたが、今年も膝痛が襲いペースダウン。昨年は10キロ前でしたから、この時点では昨年よりも良い記録になるだろうと楽観していましたが、
16キロ付近から痛みが増し、屈伸したり、歩いたり。
17キロからはほとんどウォーキングとなり、歩いているだけでも足の裏が攣るなどリタイア同然に。でも計測タグを返し、参加賞を貰うために歩き続けゴールした時は2時間を30分も過ぎてしまいました。

ゴールのトン汁おいしかったです。2杯いただいてしまいました。

悔しいけれどもこれが実力。明らかに練習不足。筋力が足りなかったのでしょう。
来シーズンに向けてトレーニングしなければ。

2011年5月28日 (土)

早起きは三品の得

今朝6:30、ユニクロ秦野店に行きました。

今日は出勤日なのですが、いつもより早く目が覚め、新聞広告を見るとユニクロがセール。
秦野店は6時開店なので少し早く家を出て通勤途中にあるユニクロに寄ってみました。

駐車場は満車で10台以上が道に並んでいて、しょうがないので脇道に入り路駐。近所の方ゴメンナサイ。

シルキードライのシャツをカゴに入れレジに並ぼうと思ったら、ここにも20人以上の列が。

会社に間に合うかなと思いながらも並んでしまいました。

6時前に並ぶとパンとお茶が配られ、ソックスが1足いただけたそうです。

「早起きは3品の得」ですね

2011年5月25日 (水)

携帯の変

私の携帯が変です。一言で言えば壊れているんですが。

180°開いてしまうと画面が消えてしまいます。90°までなら50%くらい大丈夫なのですが、電話が架かって来た時に思わず90°以上開いてしまうと画面が真っ暗で誰から架かってきたのか判りません。その位置から90°以内に戻しても復帰しません。
耳に当てる時には180°開かないと聞こえないので画面無しですが通話はできます。

90°開いた時の画面表示が変です。

これが正常な画面。

Cimg2583

時々色が変わります。

Cimg2585
色のパターンは様々。

時々上下が逆になります。

Cimg2581
最初は携帯の向きによって画面の向きが変わる機能かと思いましたが、そんな機能はついていません。

ごく稀に文字、画像が反転します。

Cimg2586
思わず携帯の背中側から見てしまいました。(見えるわけないんですが)

まだ、買ってからまだ2年経っていないんですがね~。

きっとスマホに替えろってことだよね。

2011年5月23日 (月)

がんばろう!SAVE IWATE

4月25日の記事で紹介した、東日本大震災の支援物資を受け付けていただける団体「SAVE IWATE」さんよりお礼の電話をいただきました。

私は、安全靴、傘、石鹸ぐらいしか送っていないの、わざわざお礼の電話をいただけるなんて思ってもいませんでした。
被災地では支援物資の整理や配達に忙しいことでしょうに。
なんだか送った方も嬉しくなってしまいました。 

現地にまで行けない私達の代わりに今後も頑張って支援して下さい。

この記事を読んでいただいた方も「SAVE IWATE」さんへの支援よろしくお願いします。
http://sviwate.wordpress.com/

ところで、中古自転車3台を被災地に送りたいのですが安く送れる方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
クロネコ大和に聞いたら1台16000円位かかります。これでは現地で新車が買えてしまいます。

じゃがいもの花

我が家の家庭菜園にジャガイモの花が咲き始めました。

ジャガイモの花は白と思い込んでいた私ですが、2種類植えた種芋は違う色の花を咲かせました。

こちらの薄紫と白の花は「メイクィーン」110522_095745 

そしてこちらの白い花は?110522_095712
自分で何の種類を植えたか忘れてしまいました。
調べてみると白い花のジャガイモは沢山あるのですが、たぶん「トヨシロ」だと思います。

先日、スイカの苗を買いに行った時にも、昨年植えた種類が思い出せず適当に買って来ました。
レジで昨年のスイカは出来が良かったと言う話をすると、
「では昨年と同じ家の苗を買われましたか」と聞かれ、
「昨年の種類もどちらの家の苗かも判りません」と答えると、
「土地との相性もあるので出来の良かった家の苗を憶えておかれるほうが良いですよ」と教えていただきました。

しっかりメモをしておかないと忘れてしまいますね。

さて、今年の出来はいかに。楽しみです。

2011年5月17日 (火)

第6回湘南国際マラソン募集要項

第6回湘南国際マラソンの募集要項が発表されました。

Cimg2579

開催日は2011年11月3日(日)。コースの変更は無し。
(ほとんど平坦なので自己記録を狙うにはいいコースです)

募集人数は、
フルマラソン   18000人
ハーフマラソン   500人
10km        4500人
ですが、今年から地元先行枠なるものが設定されて、二宮、大磯、平塚、茅ヶ崎、藤沢に在住の方は
フルマラソン    1800人
10km         500人
の先行エントリーが可能です。

募集期間は

地元先行枠が5月22日22時~5月27日18時まで
一般が6月12日22時~6月24日18時まで
先着順です。

エントリー費は東日本大震災のチャリティー募金500円が+となり
フルマラソン 10500円
10km      5500円

詳細は湘南国際マラソンのHPで。

http://www.shonan-kokusai.jp/6th/

昨年は1~2日くらいで締め切りとなってしまったようです。
開始と同時に応募しましょう。

残念ながら秦野市は地元枠に入っていないので6月12日からのエントリーです。

どのコースにしようか迷っていますが、ハーフは制限時間が1時間30分なのでとても無理なのでフルか10km。
年齢による体力の衰えから考えるとフルに挑戦するには今年くらいしかないか?
完走の金メダルも欲しいし。
もうしばらく迷わせてもらいましょう。

2011年5月14日 (土)

百一日参り

今日は父が亡くなってから百一日目、通常百日忌はよく行われますが、神奈川の一部地域では百一日目に伊勢原市大山の「茶湯寺」にお参りに行く「百一日参り」という風習があります。

亡くなられた方の霊は、四十九日まで其の家の棟の下にいて、五十日めから黄泉路の旅へ出発するそうです。四十九日に菩提寺にあげる四十九個のおもちを、一日一日のお弁当とし、家族が毎日お佛壇にそなえるお水でのどをうるおし、百ヶ日めに極楽の門に至り、仏様に成られます。この日が百日忌。

百一日目は、仏様と成られた故人が、御先祖様の仲間入りの為に我が家へ帰る日であり、家族は故人が無事に成仏したお礼詣りに、大山茶湯寺へ参拝しますが、それを知っている仏様は、茶湯寺の石段で家族の来山を待っているといわれます。

という訳で、我が家から20分ばかりの大山まで行ってきました。

新緑の頃の大山は、休日にはハイキングや登山客で賑わいますが、今日は平日なので人影はまばら。バスターミナルの上にある駐車場も空いていました。
土産物屋のある大山雨降神社の参道の階段を3分程登ると、階段に「茶湯寺」の案内が書いてあります。

Cimg2563Cimg2562 

家の軒下のような細い道を通り抜けると、小さな渓谷に架かった橋が現れます。ここが「茶湯寺」の入り口。

Cimg2564Cimg2565 
大山には何度も行っていますが、こんなところに渓谷や小さな滝があったなんて知りませんでした。新緑の頃もいいですが、紅葉の頃も素晴らしそうです。Cimg2567

本堂まで登る階段の両側には沢山の石仏があります。Cimg2568 Cimg2569 Cimg2572
本堂横にはかわいらしい「わらべじぞう」が並んでいます。Cimg2570

本堂横の入り口で百一参りの供養をお願いすると、本堂横の部屋に案内され、申込書を書きます。
下調べもろくにしていなかったため、この時初めて知ったのですが、通常は事前に予約をするようで、私のようにその場でも受け付けてもらえますが、受付は二時までだそうです。予約をしていないと休日などで申し込みが多い日はだいぶ待つようになるかも知れません。
そして申込書には戒名を書く欄が!私は不謹慎にも父の戒名のあと1文字が思い出せず名前で供養してもらいました。
お参りされる方は戒名を忘れずにメモして行きましょう。
ちなみにお布施の額は決まっていませんのでお気持ちでということです。
私ですか?5000円を包みました。

本堂には「茶湯殿」と書かれた額と、天井には沢山の花が描かれています。Cimg2573
そして仏壇の正面には伊勢原市の重要文化財でもある「釈迦涅槃像」が横たわっています。Cimg2574 Cimg2575

このお寺はたまたま父の菩提寺と同じ浄土宗ですが、百一日参りの読経は独特で、浄土宗の「南無阿弥陀仏」の語句は出てきませんでした。

読経が終わると、住職より
「ご苦労様でした。この涅槃像の図は お仏壇に飾ってください。こちらの梵字 のお札は、お墓参りをしてお墓の土に埋めるか、またはお墓で燃やしてその灰をお墓に撒いてください。家に帰ったら御供茶でお茶を入れてお仏壇に供え、それから皆様も召し上がって下さい」と読経の続きのような抑揚で言われお札とお茶、お菓子をいただきました。Cimg2577 Cimg2576  

帰り道、父に似た人を見かけないかと探してみましたが合うことが出来ませんでした。
実は1週間前まで、101日目は昨日の5月12日と数え間違えていて、妻は早々と有給休暇を取っていましたが、今週になり数え直したところ5月13日だということが判りました。
妻は休みを変更できず、しかたがなく昨日お参りに来ましたが、帰りに父に似た人を見かけたそうです。
きっと、日にちを間違えて来ると思われるおっちょこちょいの息子のために、一日早く待っていてくれたのかも知れませんね。

 

2011年5月12日 (木)

Songs for JAPAN

震災復興支援の為に企画されたCD[Songs for JAPAN]を購入しました。

Cimg2560 Cimg2561

ジョンレノン、U2、ボブディラン、レディーガガ、ビヨンセ、ボンジョビ、エルトンジョン、ノラジョーンズ、マドンナなど37アーティストの曲が入って2枚組みでなんと938円でした。

新曲ではありませんが、日本を元気づけるために選曲されたものです。

私の購入したものは、日本版ではなかったらしく歌詞や解説は入っていないので安かったようです。日本版は2000円くらいします。
支援のためだったら日本版を購入したほうが良かったのかも知れませんが、私が予約した時にはまだなかったので、ごめんなさい!

6月1日には同じく震災復興支援CD[JAZZ for JAPAN]が発売されます。
ボブジェームス、スティーブガット、リーリトナー、ネイザンイースト、マーカスミラー、ジョージデューク、デビットTウォーカー、日本人では松居慶子など24アーティストの曲が入っています。
こちらは日本の企画なのかちょっと高く2500円ですが、少しでも支援になればと予約しました。

興味のある方はいかがですか。

2011年5月 6日 (金)

ランニング再始動

2月に父が他界した後、葬儀、四十九日、地震の影響でいつもの公園が閉鎖されたり、風邪などでランニングが疎かになってしまいました。
なんだかんだと理由を論いましたが、結局は忙しい、寒いに負けてサボっていただけです。

切羽詰まらないとエンジンがかからない私、5月末の山中湖ロードレース(ハーフ)が迫りつつあり、重い腰を上げた次第です。
さらに、今年の湘南国際マラソンはフルにエントリーしようか?悩んでいる最中。決断の締め切りは今月末、レースまではあと半年しかないのでなんとか目処をつけなければ。

さて、久しぶりに近所を走ってみるとこんな風景が。Cimg2555
満開のつつじ。

Cimg2559
電信柱に巻きついた藤の塔

ランニングにもいい季節です。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »