« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月29日 (木)

カボチャに戻った?

シンデレラの馬車の話ではありません。

今年の春、家庭菜園にハニーレッドというメロンの苗を植えました。
昨年はスイカが豊作で好評だったため、今年は点数の高そうなメロンをという目論見だったのですが、今年は不作。
一緒に植えたプリンスメロンはたった1個を収穫しただけ、ハニーレッドは花も咲かない状態であきらめていたのですが、9月になって急にツルが伸び出し辺りを埋め尽くしました。

小さな実は出来るのですが、大きくはならず茶色くなって落ちてしまう、そんな中で3個ばかり大きくなった実がありました。

早速収穫をしたのですが、なんだか苗についてきた写真と違います。
家に持って帰ると家族みんながカボチャでしょ?といいます。

Cimg2740

私としてはメロンの苗を買っただけにあきらめきれず淡い期待を抱いて切ってみました。

写真ではメロンに見えないこともありませんが、やっぱりカボチャです。

Cimg2741

こりゃ詐欺だと思いながらも苗の写真を見てみると、接木苗の文字が書かれています。

Cimg2750

そう、きっとこれはカボチャに接木されたメロンの苗だったんですね。
メロンは枯れてしまってもカボチャの根は生きていて復活してしまったのでしょう。

12時を回るとカボチャに戻りますって書いといてくれ~。
畑に長靴忘れてきたんだけど、持ち主を探している王女様はいないでしょうか?

2011年9月28日 (水)

富士山20110928

台風15号が通り過ぎた後、めっきり寒くなりました。

今日は久しぶりの秋晴れ。

Cimg2742

富士山も先週末に初冠雪、少し雪が溶けてしまいましたが、富士山らしくなってきました。

Cimg2745

地元御殿場ではもうホカホカカーペットを出したという家もあるようです。

2011年9月26日 (月)

ニラの花

 昨年植えたまま忘れらていたニラに花が咲きました。  

110919_085901

色は違いますがラッキョウやニンニクと似た形の花です。

今まで気にもならなかったのですが、気にしてみると他の畑にも咲いています。

草むしりを怠っていたので雑草に埋もれていたのですが、忘れていた私にここに居るよって主張しているようです。

2011年9月21日 (水)

台風15号

現在17:20、台風15号のため静岡県御殿場は物凄い風です。

Cimg2737

御殿場線、小田急線は運転見合わせ。

帰宅しても良いという指示は出ているのですが、危険で外に出ることができません。

工場のシャッターは強風で内側に曲がってしまいました。

Cimg2738

そして、テントは半分壊れてしまいました。

Cimg2739

地元の社員の家からも木が倒れて通行止めなのでまだ帰るなという情報もあります。

あと1時間くらいは続きそうです。

大きな被害がなければいいのですが。

2011年9月20日 (火)

季節はずれの芝桜

我が家の家庭菜園で時期はずれの芝桜が咲き始めました。

110919_085836

この芝桜は今年の5月に勤務先移転のため移植したものです。
花が咲いている時に移植したので根付いたかどうか心配していたのですが、来年の春を待たずに咲いてくれて安心しました。

でも何故この時期に咲いたのでしょう?
狂い咲き?変わり者?

誰ですか栽培主に似るなんて言ってる人は。

2011年9月13日 (火)

中秋の名月2011

昨日は中秋の名月。
Cimg2729

天気も良かったので見えた地域も多かったのではないでしょうか。

久しぶりに月を眺めましたが、中秋の名月ってこんなに小さかった?って印象です。

でもすごく明るくってカメラで撮るのにどのモードで撮ったらいいか迷ったくらいです。
月の位置が高く、周りに高い建物等がないので月だけの写真となってしまいました。

家に帰ったら月見団子がありましたが、15個のはずがもうこれしか残っていませんでした。
Cimg2735

2011年9月12日 (月)

富士山20110912

今朝は久しぶりに富士山がよく見えました。
ブログの記事が無い時の富士山頼みってやつです。

Cimg2723

工場が小山町から御殿場に移転し、富士山がさらに近くなったので、さぞかし良く見えるだろうと思っていましたが、遠くから見えても意外と近くは雲や霧が邪魔して見えないものです。

もう富士山の夏山登山のシーズンは終わってしまいましたが、今日登ったらさぞかし気持ちいいことでしょう。

さて、今日は旧暦の8月15日、十五夜の日です。
十五夜で満月というのは6年ぶりだそうです。

今日は良い天気なので、中秋の名月を眺めて見てはいかがですか。

お団子とすすきもお忘れなく。

2011年9月 2日 (金)

内田勘太郎&田村直美

昨日、[Blues with Rock Qeen]というタイトルの、元憂歌団 内田勘太郎さんと、SHO-TAこと田村直美さんのライブを観に行って来ました。

Cimg2717

場所は下北沢の「下北沢440」。

数年前、北京一&金子マリのライブを観にいった以来の[440」です。

SHO-TAの最近のCDは買っていますが、勘太郎さんは憂歌団以来聴いていないのでどんなライブか楽しみにしていました。

開場は19:00。私の勤め先から下北まではどうみても2時間半はかかるので、フレックスタイムを使って16時過ぎに仕事をあがりました。(通夜があると言い訳して)

ライブが始まったのは予定時刻の19:30をだいぶ過ぎて20:00近く。
沖縄に住んでいる勘太郎さん、だいぶ沖縄タイムに慣れてしまったんでしょうか。
でも、昨日は台風が来るかも知れないとのことで、前日から東京に入られたとのこと。

セミアコによるアコースティックライブ。曲はブルース中心かと思いましたが、ブルース以外に美空ひばりからムード音楽まで幅広く、CDでは聴けない2人の一面をみることができました。

曲リストは(私が分かった曲のみ)
One Step(田村直美)
Cool Down(田村直美)
Moon River
東京キッド(美空ひばり)
I'll be there(Jackson5)
Summertime Blues
Summertime(ジャニスぽいバージョンで)
Crossroad Blues(日本語歌詞)
沖縄の唄2曲(題名不明)
Me and Bobby Magee(ジャニス・ジョップリン)
嫌んなった(憂歌団)

勘太郎さんのギター良かったです。
SHO-TAはギターの他にカズーを吹いていました。(カズーのフレーズ良かったよ)
歌い方もちょっとブルージー。[Me and Bobby Magee]が良かったかな。

2時間あっと言う間でした。

お二人のブログはこちら
http://uchida-kantaro.at.webry.info/

http://blog.livedoor.jp/clockworker/

会社では大変にぎやかな通夜だったと言っておこう。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »