« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

春の大雪

明日から3月というのに今日は大雪に見舞われました。

秦野市の鶴巻温泉近辺はみぞれで車にも雪が積もっていなかったのですが、中井町、松田と西に行くにつれて積雪が多くなり、国道246号の静岡県境では、雪でスタックして動けなくなったトレーラーが道をふさぎ大渋滞となりました。
Cimg2980
静岡県に入り小山町はかなりの積雪でしたが、御殿場の国道246号の北側はさほど積もっていないという、いつもと違ったパターンの雪でした。

会社に着いたのは10時半過ぎ。4時間近い通勤時間でした。

ノーマルタイヤでチェーンも持っていない車が、スタックして道を塞いでいる車を見ていながら、何故か自分は大丈夫と思ってその先でスタックというパターンが多いようです。

1年に数回の雪のためにスタッドレスを履いている私としては大迷惑です。

2012年2月21日 (火)

春を見つけました

2月11日から桜まつりが始まったのに、桜が咲いていない松田町の松田山ハーブガーデンでしたが、今朝桜の花を見つけました。
Cimg2973

まだ1本の木に花が1つ有るか無いかの状態ですが、つぼみも大分ふくらんでいつ咲こうか待っているようです。
Cimg2978

Cimg2979

Cimg2975
例年ならばもう五分咲きくらいになる時期ですが、今年は桜の木の下にある菜の花も咲き始めです。月末くらいが見頃でしょうか。
Cimg2974

2012年2月20日 (月)

IKEAのシステムが凄い

娘の引越しの際、アパートの部屋で家具を組み立てていると、引越し業者と電気屋さんが物を見るなり、IKEAですか?大変ですねと声をかけられました。
おそらく引越し先でIKEAと格闘している方が多いのでしょう。

そのIKEA港北店システムには驚きです。
まず、腹ごしらえに入ったショップインレストラン。
とにかく広い。ガストやデニーズの2,3倍の広さ。
ディズニーランド内のレストランのようなイメージのビュッフェ形式。
120211_130150
120211_131053
料理もミートボール、ローストビーフなど本格的なメニューのわりにリーズナブルなお値段です。食事だけに行っても安上がりです。

さて、家具探しですが、店内を回る前に入口に置いてある家具の型番とかをメモする用紙とメジャーと雑貨を入れる大きな袋を持ちます。
気に入った家具があったら型番と置き場をメモします。雑貨は袋に入れます。
順路が決っていて全ての売り場を通らないとレジまで辿り着けません。
レジの手前には大きな棚が30列以上並んでいて、台車を押しながらメモした棚番号を頼りに商品を探します。これもお客の仕事です。
IKEAの家具は全て組立式なので一式で梱包されています。商品が見つかったら台車に載せてレジまで。
レジでは雑貨は自分でコンベアの上に載せます。(家具は台車の上)
レジ袋は有料ですから自分で袋を持参して行きましょう。

レジを出ると、そこにはホットドッグなどを売るファーストフード店のような店があります。
ここのソフトクリームは少し小さめですが1個50円です。
Cimg2912 

台車ごと乗れる大きなエレベータで駐車場まで上がり、積込み場所に荷物を運び、車を持ってきて積込みます。

組立はあなたの腕次第。
絵だけの組立要領書を頼りに組み立てます。
Cimg2966
これもなかなか面白いですよ。

Cimg2968
この絵は「分からなかったらIKEAに電話して下さい」っていう意味ですね。

私はテレビ台、ロッカー、テーブル、椅子の4つも組み立てました。

2012年2月15日 (水)

チロルチョコ

昨日はバレンタインデー。

女性は本命や義理やら、今年は絆やらで大変です。
男は義理にもかかわらず一喜一憂してしまいます。
確かに自分だけが義理さえもらえないとなるとショックですよね。

私は、妻からは一応義理ではないと思われる物を貰いました。
あとは会社の女性と保険のおばちゃんからの義理です。
Cimg2971

さて、その中に今品薄という貴重な「チロルチョコ」が入っていました。
Cimg2970
今年でチロルチョコ発売50周年だそうです。

小さい頃は1個10円で買えるチョコは嬉しかったですね。
今でも10円というのも嬉しいです。

コンビにで売っている20円のチロルチョコはバーコードを印刷する為に
大きくしてるんだそうです。知ってました?

2012年2月12日 (日)

娘が一人暮らし

今日から娘が一人暮らしを開始しました。

娘は仕事が忙しいのか、仕事が遅いのか、毎日終電。
出張で羽田集合などの場合、始発では間に合わないので前泊。
あまりにも大変なので、もう少し会社に近い所でと娘が探してきた物件は、駅から5分、新築、ワンルーム、オール電化、エントランス鍵付きのアパートで61000円。
すべて自分の給料で遣り繰りするという条件で許可をしました。

とはいえ準備は大変。冷蔵庫、洗濯機、テレビにPC。ベッド以外は全部揃えなくてはなりません。
電気製品は先週アパートに近いケーズデンキでまとめ買い。
昨日はニトリとIKEA港北で家具や雑貨を購入。
家具は全部組立家具なので自分で組み立てです。

娘は前から一人暮らしがしたかったようで満足気でしたが、独り立ちしてくれたとはいえ、親としては心配です。

この時期、就職や大学入学で一人暮らしをされる方が多いでしょう。
特に地方から出す親は大変です。
皆さん頑張ってくださいね。

2012年2月 8日 (水)

まつだ桜まつり

今年の「まつだ桜まつり」は2月11日(土)から3月11日(日)まで。

ここの桜は早咲きの河津桜なので毎年2月初めから咲き始めますが、今年はまだ花が咲いていません。
本家の伊豆河津町の桜も遅いようです。
河津駅前に咲いている桜は「休眠打破剤」なるもので開花させたそうです。
そんな薬は桜にとってはいい迷惑。寝不足もいいとこでしょう。

さて、松田町の桜はいまこんな感じです。
Cimg2961
Cimg2963

あともう少し寝かせておいてくれっていうとこですか。

2012年2月 6日 (月)

仙台へ出張

みちのく仙台まで出張してきました。

仙台というと私の中では大阪よりも遠い(時間がかかる)イメージがありましたが、新幹線で大宮から1時間30分くらいで着いてしまいます。
東北新幹線が出来る前のイメージをずっと引きずっていたんですね。
こんなに近いなら地震の跡片付けのボランティアに応募すればよかったと後悔しています。

新幹線の車窓から外をみていると、福島県の白河辺りから雪景色が始まります。
Cimg2950
もっと北の仙台はさぞかし雪が多いだろうと想像していましたが、仙台に降り立ってみると、日陰に雪が残っている程度。さらに今日は暖かかったようで御殿場あたりとさほど変わらない感じでした。
私ときたら、地震でもきて帰宅困難になったら大変だと脅かされ、ヒートテックで完全武装して行ったので昼間は暑く感じました。

仙台は30年ぶり。
パルコはあるし、Loftもあるし都会です。駅前周辺を見るだけでは地震の傷跡は判りません。Cimg2959

さて、仙台駅での同僚との待ち合わせは12時37分、待ち合わせ場所を地図で渡されていたのですが、その場所を探すとまだ改札の中の場所でした。
私としては早めに着いて美味しい昼飯でもと思っていたのですが、回りを見回しても弁当かサンドイッチくらいしかありません。
ふと気づくと、ガラス越しに牛タン横丁なるものが見え、美味しそうな牛タン定食のお店が何軒も並んでいます。ガラスの部分がドアのようにも見えたので押してみましたがビクともしません。そう、そこは改札の外なんです。

ここまできて、見てるだけでは寂しいので意を決して改札を出ることにしました。
あとで140円の入場券を買えばいいだけの決断ですが。
牛タン横丁はどの店も店の外に行列が出来ています。
決断まで時間がかかったので待ち合わせ時間まで30分しかなく、行列の少なかった店に並びました。人気が無いわけではなくたまたま回転が良かっただけです。

炭火焼き牛タン定食  1500円
Cimg2956

美味しかった!

みちのくにはまだまだ美味しそうなものがあります。
仕事ではなく遊びで来たいですね。

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »