湘南ベルマーレも好調
湘南ベルマーレが好調です。
5戦を終了して4勝1分の負けなし首位です。J2ですけど!
失点が少し多いのは気になりますが、得点力でカバー。
とは言うものの、得失点差がボディブローのように効いてこなければいいのですが。
毎年、前半は好調で来期はJ1昇格かと思わせるのですが失速してしまいます。
今年は3度目の正直、J1に復活して下さい。
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
湘南ベルマーレが好調です。
5戦を終了して4勝1分の負けなし首位です。J2ですけど!
失点が少し多いのは気になりますが、得点力でカバー。
とは言うものの、得失点差がボディブローのように効いてこなければいいのですが。
毎年、前半は好調で来期はJ1昇格かと思わせるのですが失速してしまいます。
今年は3度目の正直、J1に復活して下さい。
春の選抜高校野球真っ只中ですが、プロ野球もオープン戦が終了し今週末からリーグ戦が始まります。
我が東京ヤクルトスワローズは、オープン戦を首位、7割5分という好成績で終了しました。
ジャイアンツやDeNAのように注目されてはいませんでしたが、青木が抜けても大丈夫、今年も期待できます。
昨年のように途中失速することが無い様にお願いしたいものです。
オープン戦の結果だけでは判りませんが、不気味なのは中畑DeNAです。
毎年、ダントツ”びり”だったのに今期オープン戦最多勝利で3位、防御率も唯一1点台。
これが本物ならば、今年は横浜DeNA銀行には貯金できないことになりますね。
とりあえず、今の勢いで開幕戦からスタートダッシュです。
朝日新聞を賑わせている某球団には負けたくないですね。
家の近所でミツマタの花が咲いているのを見つけました。
ミツマタの名前は枝が必ず三本に分かれることから付けられたとのことで、じっくり観察してみると確かにどこも三又です。
たいがい居そうな捻くれて二又なんて奴がないのが不思議です。
これで日本の紙幣が作られているかと思うと、なんだか高価な木に思えてしまいます。
友人に誘われて横浜長者町のライブハウス「FRIDAY」で、クレイジー・ケン・バンドのライブを観てきました。
店に入れる人数が少ないのでCKBのチケットはなかなか手に入らないようですが、なんと席はバンドメンバーと1mくらいしか離れていないテーブル席。
迫力もあり、バンドと観客の一体感も感じられ楽しいステージでした。
横山剣さんやCKBの曲はラジオでは良く聞くものの、誘われなければライブに行くことは無かったとは思います。
でも、ラジオで流れるヒットした曲だけではない彼らの一面をみることができ、どちらかと言うとそちらのほうが私の好きな曲でした。
ライブ終了後、駐車場に向かって歩いている時に、着替えが終わって帰られるギターの小野瀬さんと中西さんに遭遇し一緒に写真をパチリ。
お疲れのところ快く受けていただきました。ありがとうございます。
その写真はまだ私の元に届いていませんが、届いたら掲載します。
友人にはまた誘うようにお願いしておきました。
下はライブの予習のために購入したCKBのニューアルバム[ITALIAN GARDEN]
やっと春らしくなってきました。
遅ればせながら梅が満開になっています。
私の通勤途中にも紅白の梅が並んでいるところがあったので、ちょっと止まってパチリ。
松田町の桜も5~6分咲きになっています。
10日からライトアップも始まっています。
今年は開花が遅れたので「桜まつり」の期間も3月25日まで延長されました。
一足早い「桜まつり」にお出かけしてみてはいかがですか?
3月26日追記:「桜まつり」の期間が再度延長されて4月1日までとなっています。
今朝見てみると少し葉っぱが目立ち始めています。
冬の間、寒かったり、天気が悪かったりを理由にして、あまり畑に出向かなかったのですが、久しぶりに行ってみると「ふきのとう」を見つけました。
冬が長いと言われながらも着実に春が近づいているんですね。
子供の頃はこんな苦いものなんで食べるんだと思いましたが、
年をとった今は美味しく感じられます。
チューリップも芽を出しました。
そして芝桜も咲き始めました。
畑が歩道に面していて、ゴミを捨ててゆく方がいます。
草ボウボウでは捨てたくなるのでしょうと思い、歩道側に芝桜とチューリップを植えました。
散歩している方々にも楽しんでもらい、ゴミも捨てづらくなるのでは?
甘いですかね?
あの大きな災害から”もう”一年が過ぎてしまいました。
一年も経ったのになかなか進まない復興。
手助けをしたくても大したことも出来ない自分ももどかしいです。
がれきの受け入れも進まないのは何故なんでしょう?
日本中の人々が支援物資や義援金を送って被災地を支援したはずです。
がれきの受け入れだって支援の一つなのに。
大方の人たちは賛成のはずなのに少数の反対意見でストップしてしまうのは不思議です。
多少のリスクは仕方が無いと思うのですが。
日本人は”違う”と思っていたのに。
早く被災地の方々の日常が戻ってくることを祈ります。
今日、先月に引き続き仙台に牛タンを食べに、いや出張に行ってきました。
今日の仙台は先月よりも雪が積もっているわりに雨でした。
今日3月5日は義母の誕生日であり、娘の誕生日でもあり、その娘が勤務する幼稚園の創立記念日でしたが、今日乗った東北新幹線の「はやぶさ」(E5系)のデビュー1周年でもありました。
「はやぶさ」の1周年を知らずに「はやぶさ」を予約していて、大宮駅に着いてから知りました。
そう聞くと、マニアのように写真に撮りたくなってしまいます。これも何かの縁でしょう。
ついでに、「こまち」と「MAX」も撮ってしまいました。
昨日、3月3日は雛祭り。
「桃の節句」とも言われますが、今年は「桃」どころか「梅」もやっと咲き始めたばかりです。
我が家にも娘の雛人形がありますが、飾れる部屋がないため、かわいそうにここ数年飾ったことがありません。
そこで、足柄上郡開成町にある古民家「瀬戸屋敷」には「つるし雛」がたくさん飾ってあるとのことで行ってみました。
瀬戸屋敷は江戸時代の古民家で、つるし雛と旧家から寄付された雛人形がたくさん飾られていました。
南足柄市の「丸太の森」に資料館にも雛人形が飾ってあるとのことでついでに行ってみました。こちらはさすが資料館、作成された年や解説もあります。
江戸時代のものから昭和まで数十が飾られています。
保存状態もよく立派なものです。
下は大きな駿河雛。5月人形も一緒に飾るそうです。
そんな中で足柄らしい金太郎のお雛様や、かわいい猫のお雛様もありました。
来年はお雛様を出してあげなくてはいけませんね。
瀬戸屋敷の展示は今日までですが、丸太の森は3月いっぱいまで展示されています。
どちらも入館料300円です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント