« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

倉敷へ出張

昨日、倉敷に日帰りで出張してきました。

以前、倉敷には仕事で何度も行きましたが、3年ぶりの訪問になります。
駅に降りてまず感じたのは、「暑い!」でした。気温は関東とさほど変わらないのですが、湿気が多く"蒸し暑い”という感じです。

3年経つとずいぶんと変わるもので、駅北側にあった”チボリ公園”は三井アウトレットパークに変わっていました。でも平日のせいかあまり客がいない印象でした。
Cimg3149

大原美術館のある美観地区に寄ってみました。
Cimg3151
Cimg3152
Cimg3153
こちらは昔ながらの蔵の街。
私は川沿いのメインストリートより脇の小路に入った所の風景が好きです。
Cimg3154

う~ん仕事でなければ!

2012年8月25日 (土)

CKBライブ

横浜のFRIDAYにクレージーケンバンドのライブを観に行ってきました。
Cimg3148

FRIDAYでCKBのライブを観るのは2回目になります。
CKBのライブは人気でどうもこのチケット(電話予約)の入手は大変らしいのですが、私は友人が予約して余りがあると誘ってくれるので何の苦労もしておりません。

友人のそんな苦労も知らずに今日も楽しんできました。

御殿場 ハス田

御殿場市の国道246号線沿いにハス田があります。
Cimg3147

場所は道の駅「ふじおやま」を御殿場方面に2km位走った信号「塚原」のすぐ手前。

昨年から毎日のようにここを走っていますが、ハス田があることに気付きませんでした。

高い位置から全景が見られるように展望用の足場が組んであります。
Cimg3145

ハスの花は朝のうちしか開いていないので、通勤途中に寄らないと見ることができないので、少し早起きをして寄ってみました。
Cimg3146

ハスの花は泥の中から生えているのに何であんなに綺麗なんでしょう?
最後はハス花が咲いているところに行きたいですね。

2012年8月16日 (木)

草むしり

今年の夏休みも今日で終わり。
1日だけ奈良井、妻籠、馬籠に行きましたが、あとは例年のごとく畑の草むしり。

この時期、草むしりを1週間サボると草ボウボウです。
今年はサボらないぞと思っても週末に雨でも降れば、草はここぞとばかりに伸びてしまいます。
昼間は暑いので朝6時頃から9時くらいまで、夕方4時頃から再開して6時半くらいまで。
それでも汗びっしょりです。

今年の草むしりの成果がこれです。
Cimg3143
フェンスの高さまで積み上がってしまいました。

草が無くなりたどり着いた先に茗荷を見つけました。
Cimg3144

2012年8月13日 (月)

奈良井、妻籠、馬籠宿

久しぶりのブログ更新です。
はっきり言って”サボって”ました。

さて、夏休みに入り、中山道は奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿を訪ねてみました。
今年も例に漏れず日帰りです。

朝5時半に家を出て、東名、東富士五湖道路、中央道と乗り継ぎ、伊那ICから長い権兵衛トンネルを抜けるともう奈良井宿です。
さすが盆休み、道は混んでいましたが渋滞も無く9時半に到着。

奈良井宿は妻籠や馬籠よりも観光地化されていなく、生活感が感じられるところが好きです。
Cimg3119
この日はちょうど祭りの日にあたり活気も感じられました。
Cimg3131
10年以上前に来たことがあり、前にも停めたことがある駐車場(500円)に車を止めたのですが、町を歩いているとすぐ近くに「道の駅」が有り、駐車代無料で停めることができるではないですか。
奈良井宿を訪れる方は、まず道に駅に行き駐車場が満車だったら有料に停める方が良いでしょう。

奈良井宿でこんな植物を見つけました。「ハナイカダ」という名前で、なんと実が葉っぱの真ん中にあります。
Cimg3121 Cimg3123

国道19号を妻籠方面に走ると、道の駅がたくさんあります。
全部寄ってみました。
「道の駅 木曽福島」でこんなソフトクリームを見つけました。
コロネを揚げてアイスクリーム押出機で載せています。
Cimg3132

途中に「寝覚めの床」があります。
Cimg3134
下まで降りることができますが、ここは上から写真だけパチリ。

妻籠宿、馬籠宿は国道19号からはずれます。
はずれてすぐに出てくるのが妻籠宿。
Cimg3135
ここは土産物屋が多く、人が住んでいない家も多そうです。

次に一山越えて馬籠宿です。
奈良井、妻籠は長野県ですが馬籠は岐阜県になります。
Cimg3137
ここは島崎藤村の生まれた町、「夜明け前」の舞台です。
藤村記念館があるのですが、その前で「ふじむら記念館」て誰?という会話を必ず耳にします。何を隠そう私の妻も初めて行った時に口にしました。

「初恋ソフト」なる物があったので食べてみました。
Cimg3140
ソフトクリームにりんごジャムが載っているだけです。
藤村の「初恋」にりんごが出てくるからということからのネーミングだそうです。

ここまで観光して15時40分。
帰りは中津川ICから大月経由で約5時間。さすがに帰りは少し渋滞がありました。

今回は日帰りでしたが、夜の妻籠、馬籠も風情があって良さそうです。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »