« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月26日 (水)

富士マラソンフェスタ2012

12月23日(日)、富士スピードウェイで行われた富士マラソンフェスタに参加しました。
今年の走り納めです。
1223_1 

昨年は登録を忘れて締め切りが過ぎてしまい参加できなかったので2年ぶりとなります。

レーシングコースとは言え高低差が36mもあり、最終コーナー手前の上りはきついので嫌いなコースですが、参加賞の長袖Tシャツ(他のレースは半袖)に釣られて参加しています。
1223jpg

今回のエントリーも2周の8.8km。ハーフもあるのですがあの坂を4回も5回も登るのはつらいので絶対にエントリーしません。

さて、当日コースに着いた時には冷たい雨が降っていたのですが、スタートの時間にはすっかり上がっていました。しかし気温が低く手袋を持って来なかったことが悔やまれました。

レースの方は自己ベスト45分12秒を更新するのが目標でしたが、終わってみれば48分台。
気持ちよく走れて、それなりにスピードは出ていたと思っていたのですが、やはり練習不足。
長い距離を走れるようになった割りにスピードが下がっているようです。
来年はスピード練習です。

寒い日のレースの後の豚汁サービスは最高です。
主催者の方、ボランティアの方寒い中お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

2012年12月25日 (火)

乗り越し~それも!

21日金曜日、御殿場で会社の忘年会をしました。

ちょうど来工していたアメリカ人2人も一緒に宴会を。
彼らとビール、日本酒で何度も乾杯をしました。

御殿場で飲む場合、気を付けなければならないのが最終電車。
上りの最終は10時20分。
以前やはり忘年会で最終に乗り遅れたことがあります。

この日は前の失敗を教訓に、2次会にも行かずに最終1本前の9時46分の電車に乗りました。
乗ってすぐに寝てしまったのでしょう気が付くと相模金子のアナウンス。
一駅乗りこしたようです。一駅と言えどもかなりの距離ですから歩くわけにも行かず、無人駅にタクシーが待っているとも思えない。下りの電車はきっと今乗っている電車の折り返しだろうからと思い、そのまま乗って国府津で折り返すことにしました。

国府津でとりあえず1度電車を降り、再度同じ電車の御殿場行きに乗りました。
でも、次の駅までも覚えていません。又寝てしまい人が大勢降りる雰囲気で目が覚めると、そこは御殿場駅。
最初に乗った駅じゃないですか。
この時点でもう最終電車はありません。
仕方なくビジネスホテルに一泊です。

おまけに改札を出ようとすると御殿場から買った切符がありません。
きっと手に持ったまま寝て落としてしまったのでしょう。
しばらくポケットの中を探しましたが、あきらめて国府津からの料金を払おうと改札に向かうと、もう乗客はいないと思われたのか端っこの駅員のいる改札の窓が閉められました。
これはラッキーと思いそのまま素通りさせていただきました。
申し訳ありません。酔っ払いだと思って勘弁して下さい。

よく電車内で酔っ払って寝ているおやじをみて、だらしなさにあきれますが、きっと自分もそうだったのではないかと思うと情けなくなります。

御殿場高原ホテルイルミネーション2012

御殿場高原ホテル 時の栖のイルミネーションを観に行って来ました。

御殿場地域では一番豪華なイルミネーションなので、土曜、日曜は大変混雑するとのことで平日の会社帰りにちょうど来工していたアメリカ人2人を連れて行きました。

今年のテーマは「サプライズ」とのこと。
450mの光のトンネルには青森の「ねぶた」とのコラボで歌舞伎役者のような大きなお面が飾られています。

1219_1
1219_2jpg
また、「ヴェルサイユの光」と名付けられた光の噴水もありますが、これは有料。大人1000円なので入りませんでした。

テーマのサプライズとの接点は良く判りませんでしたが、アメリカ人の大男2人を含めた男5人でなければきっともっと感動したことでしょう。

イルミネーションは3月10日まで開催されています。

2012年12月10日 (月)

箱根観光

アメリカからのお客様2名を連れて箱根観光に行きました。
自宅から1時間位の箱根ですが観光となると久しぶりです。

御殿場からお客様を乗せてまずは混まない内に大涌谷へ。
今日の大涌谷の気温は-2℃。それに加えて強風のため体感温度は-5℃くらいに感じました。

大涌谷名物の黒卵を食べてもらうと、気に入ってしまったのか自分で2袋(10個)も買ってきてしまいました。
1個食べると寿命が7年延びるけれど10個食べると胃が痛くなると説明しました。Img_0358_2

あまりにも寒いので早々に山を降りることにして、ロープウェイで桃源台まで行き、海賊船で箱根町まで行きます。
私は車を回送していたのですが、彼らはロープウェイの中で日本人の若い女性とちゃっかりと写真を撮っているではありませんか。
Img_20121208_193935_2

次に箱根神社へ。
彼らは神道について多少の知識があったようで、大変興味をもってくれました。
Img_20121208_212856_2
絵馬を説明すると、自分も書いてみると早速絵馬を買っていました。
こんな絵馬が出来上がり。
Img_20121208_214205_2

最後にだいぶ体も冷えたので、彼らが行きたいと言っていた温泉に。
外国の方は裸になるのが嫌だという方も多いので、水着で入れる小涌園のユネッサンを考えていたのですが、入園料が2600円と高くて迷っていました。
ところが、土曜日に東名下りの海老名サービスエリアで1500円の前売りチケットをたまたま見つけ、これは「行きなさい」というお告げと思い購入しておきました。
ちなみにこのチケットは購入日から3日間限定でなんと宝くじ売り場で売っていました。
(このラッキーなついでに宝くじも買っておくべきだったかな)

ユネッサンの中にはコーヒー風呂、ワイン風呂、緑茶風呂、酒風呂、りんご風呂、チョコレート風呂など変わったお風呂があり、入る前に説明した時にはクレージーだと言っていた彼らもかなり楽しんでいました。
Img_8626_2 Img_0819_2 Img_7781_2 Img_1904_2Img_6808_2  Img_2024_2

変わり種では足の角質を食べてくれる魚、ドクターフィッシュが入っている足湯なんてのもあり人気でした。
Img_3993_2

彼らにこれが正当な日本の温泉だと思われても困るのですが。

最後に体も温まりリラックスしてもらい、今日一日満足していただけたと思います。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »