菜園にも春が
我が家の菜園にも春が来ました。
芝桜が満開、チューリップも咲き始めました。
そして、大根やブロッコリの花も満開に。
先週まで食べられたブロッコリーはあっと言うまに食べれなくなりました。
でも、新たにソラマメとエンドウの花が咲き始めました。
そして、これから戦いが始まる雑草たちも。
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
我が家の菜園にも春が来ました。
芝桜が満開、チューリップも咲き始めました。
そして、大根やブロッコリの花も満開に。
先週まで食べられたブロッコリーはあっと言うまに食べれなくなりました。
でも、新たにソラマメとエンドウの花が咲き始めました。
そして、これから戦いが始まる雑草たちも。
3月後半から急に暖かくなり、関東ではあちらこちらで桜の開花が早まり、花見の予定を早めなくてはならない状況です。
昨日東京に行くともう葉桜になりつつある木もありました。
でも、まだ大丈夫神奈川の西部から静岡方面にかけてはこれから開花です。
さて、山北駅の桜も満開です。
駅周辺から御殿場方面のトンネル入口まで桜のトンネルが続きます。
夜はライトアップもされます。
やまきた桜まつりは4月7日まで。
3月29日、プロ野球が開幕しました。
そこで30日(土)早速神宮球場に行ってきました。
我がヤクルトスワローズは昨年開幕ダッシュ後失速し、ジャイアンツに独走を許しましたが、今年は頑張って欲しいと思った初戦で黒星スタートとなってしまいました。
さて、今日は?
完封勝ちです。
隅1でしたが。
最後の一人をバーネットに託しましたが エース石川がよく投げぬきました。
東京音頭と万歳でしめくくり。
明日は阪神の藤浪が先発 です。絶対勝たなくては。
第11回 このミステリーがすごい!大賞受賞作「生存者ゼロ」を読了しました。
半分ほど読んで、エボラ出血熱を題材にした「ホットゾーン」の2番煎じのパンデミック物かと思いながら、「ホットゾーン」ほど現実感が無く、これで大賞はないだろうと思いましたが、
しかし、後半でエッ!と思う展開に。
後半は一気に読み進みました。
大賞受賞も理解できました。
これ以上書くとネタバレしますのでこの手の物語に興味のある方は読んで見てください。
平塚駅前にある老舗蕎麦屋の大黒庵。
蕎麦屋なのにラーメンの方が売れているのではないかという人気ラーメン。
平塚市民だった頃はよく行っていましたが最近ご無沙汰してました。
久しぶりに行ってみるとこんなメニューが追加されていました。
「チョーデカラン」。このラーメン6玉分だそうです。
全部食べ切れればタダ。
残しても1000円は安いですよね。
でも食べる自信はありません。
私は下の写真の2玉分の大ラーメン(通はジョーランと呼びます)で満腹です。
先週までまだ二分咲きだった松田山の河津桜が、今週末のポカポカ陽気で満開です。
なんだか人より春を先取りした気分です。
松田町の桜まつりが始まりました。
桜は早咲きの河津桜なので、菜の花と共演です。
晴れた日には富士山も見えて撮影スポットとしては最高です。
5分咲きになるとライトアップも始まります。
来週くらいから見頃ですかね。
桜まつりは3月24日まで。
いつもコメントをいただくkazuさんにすすめられた、三浦しおんさんの「舟を編む」がやっと読み終わりました。
長編ではないのですが、一日数ページしか読み進まないのでひと月近くかかってしまいました。病気でもしないとなかなか時間が取れません。
さて、今まで単語の用例なんて考えたこともなく、辞書作りがこんなに大変とは思いませんでした。途中で一気に15年、時が進んだ時には驚きました。
辞書作りって大変なんですね。
辞書のほとんどのページを開いたことが無い私はもったいないものです。
映画化されるそうです。公開前に読み終わってよかった。
観に行こうかと思います。
kazuさんありがとう。また、何か紹介して下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント