« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

バレンティン場外2発

連休前半最終日、DeNAの株主優待券が届いたので横浜スタジアムへDeNA×ヤクルト戦を観にいって来ました。
Img_9138
ヤクルトの株主優待は神宮外野自由席ですが、DeNAは内野A指定席です。太っ腹!
その株主優待でヤクルトを応援するのはちょっと気が引けます。

さて試合の方ですが、ジャイアンツを3タテにして5連勝と勢いにのるヤクルト。何年ぶりかの先発の松岡の調子も良く序盤で大差をつけ試合を決めました。6連勝!
Img_8039_2
圧巻はバレンティンのホームラン3発。それも2発はセンター方向の場外へ!
故障者も多く、序盤はつまづいたヤクルトですがこのまま突っぱして欲しいものです。

2013年4月29日 (月)

「海賊とよばれた男」読了

百田尚樹著「海賊とよばれた男」が読み終わりました。
Img_6117
写真でも分かるように2013年本屋大賞第1位作品です。

主人公の国岡鐵造は出光興産創始者の出光佐三がモデル。
小説というよりほぼ出光佐三のドキュメンタリー。
物語上美化されているところもあるのでしょうが、戦後の日本、いや世界を見通して、個人的な儲けやエゴにとらわれずに世のため人の為の経営をする主人公の魅力に引き込まれてゆきます。

この小説を読むまでは出光佐三のことはほとんど知らなかったのですが、まるで既に決まっていたストーリーを出光佐三が演じたのではないかと思わせられるような小説のような彼の人生です。

この本が売れるということは、現代がこういう人の出現を待っているのではないでしょうか。

最後のほうは大きな事件もなく事実だけが淡々と書かれていますが、ドキュメンタリーではなく小説として書いたのであれば書かなくてもよかったのではないでしょうか。

ペコちゃん・ポコちゃんがお出迎え

Img_5009 Img_6295

不二家秦野工場。
入口の守衛室の上でペコちゃんとポコちゃんがお出迎えしてくれます。

ペコちゃん、ポコちゃん、そんなところで遊んでいたら危ないよ!
え、お仕事?
お仕事ならばそこは高所作業なのでヘルメットと安全帯が必要ですよ。

堅いこと言うなって?

2013年4月16日 (火)

「色彩を持たない多崎つくる・・・・」読了

村上春樹の新刊「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」
Img_2434


「1Q84」でちょっと消化不良な感じだったので、少し様子を見ようかなんて思っていましたが、4月11日のもう日が変わる時刻にアマゾンのサイトを見るとまだ予約を受け付けていたので思わず注文をしてしまいました。

そんな時間に注文したのにアマゾンは凄いですね。翌日12日にはもう届きました。
それも送料無料で!
梱包を見るとやけに薄っぺらい。開いてみると「1Q84」位の長編をイメージしていた私としてはこんなに薄いの?って感じでした。

期待して最初の数ページを読み進むと”色彩を持たない”の意味が解ってきました。
序盤には色々な仕掛けが施されていてどう展開して結末するのだろうと期待を持たせます。

しかし、登場人物が全て理屈っぽい割に、完璧なまでの共同体の5人組みが、いともあっさりと崩れてしまうことに違和感を覚えてきます。

最終的には前半の仕掛けが全て収束せずに終ってしまうという結末。
途中に出て来た6本指の件や灰田という人物は何だったの?

私の読解力の問題でしょうか?
ハルキストの見解を聞いてみたいものです。

50万部も売れたら、半分以上の人は私と同じ期待はずれの印象を持ってもおかしくはないでしょう?
村上春樹と文藝春秋社の販売戦略にうまく引っかかった感じです。
1785円で買ったこの本、今は一週間待ちのため中古本は1900円位で売られています。
いっそのこと売ってしまおうか?

なんだか酷評になってしまいました。

2013年4月10日 (水)

花見まだ間に合います

首都圏ではもう桜は散ってしまったところがほとんどですが、近郊でまだ花見ができる所があります。

Img_2859

ここは東京から車で約1時間、静岡県駿東郡小山町 富士スピードウェイ隣の富士霊園。
今まさに満開。

比較的気温が低いため今週末までは持ちそうです。
三車線の左1車線は駐車場となり一杯になるくらいの人出となります。
土日は早めの陣取りが必要ですよ。

2013年4月 1日 (月)

この車を購入することに?

先々月、お気に入りのスイフトスポーツ(HT81S)を壊してしまってから、なかなか気に入った車が見つかりませんでしたが、今日やっと決まりました。

Mini

ミニクーパーにオプションでウイングが付けられるタイプが今日発表になりました。
デルタ翼と後退翼があり、スピードがのれば飛ぶことも出来き、駐車場とかでは格納が可能だそうです。
私は絶対デルタ翼ですね。
詳しくは下のサイトで
http://jp.autoblog.com/2013/04/01/mini-john-cooper-works-april-fools-day/

ただし、ちょっと問題があって自動車運転免許と航空機操縦免許が必要だそうです。
とりあえず納車までに軽飛行機運転免許を取りに行きます。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »