立山・黒部アルペンルート
盆休みの旅行記事をアップしたと思っていたら下書きのまま残ってました。
よって1か月ぶりの更新となってしまいました。
遅ればせながらアップします。
例年にも増して暑い夏休み。涼を求めて立山・黒部アルペンルートに行ってきました。
仕事に行く途中で黒四ダムに寄ったことはありますが観光では初めてです。
今回のルートは、車で扇沢まで行き、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイなどで室堂まで登り、バスとケーブルカーで反対側の立山駅まで降りる一般的なコース。
車はその間に回送業者に立山まで回送してもらいます。
標高2450mまで登るのですが、ルートから外れなければほとんど乗り物に乗って行けてしまうので、登山とは言えず、ハイキングでもなくバスに乗って観光地巡りをするのと同じような感覚です。
朝7時半、まずは長野県側の扇沢からトンネル内を走行するトロリーバスで出発です。
運行ルートの6.1㎞は乗り場からトンネルに入るまでの数百メートル以外は全部トンネル、終着駅もトンネル内です。
客数により調整するのでしょうが、5台連なって出発します。もともとは工事用のトンネルのためトンネル内はバス1台分の幅員しかありません。中間地点にすれ違いポイントがあり戻ってくるバスとすれ違います。
速度は40㎞/h位なんでしょうが、トンネルが狭いためバスのスピードは速く感じます。
ダム駅に着いてトンネル内の220段の階段を登るとダムの展望台に出ます。
景色に期待して一気に登りたくなるのでこれが結構疲れます。
標高は約1500㎜。日差しは強いのですが、風が涼しく爽快な気分。
ダムは最上段から放水中です。
50数年も前によくこんな所にダムを造ったものです。
遥か上にこれから乗るロープウェイの終点駅が見えます。
この先のケーブルカー、ロープウェイは乗車人数が少ないので、ここで長居をすると待ち時間が長くなってしまいます。昨日は1時間待ちだったそうです。
ケーブルカーは最大斜度31度、全線で800㎜、全部トンネル。
終点の黒部平からは黒部湖が見渡せます。
続く、ロープウェイは1.7㎞、標高差488mを登ります。
ロープウェイからの景色は混雑時には後ろ側に乗らないと良く見えません。
到着した大観峰からは室堂までの3.7㎞のトンネルをまたトロリーバスで進みます。
そして、到着した室堂は標高2450mの別天地。
ここで、ゆっくりと散策を楽しみます。
いくつかのコースがありますが、「みくりが池周回コース」を選びました。
このコースは「みくりが池」、「血の池」、「みどりが池」などを約1時間で周回します。
まず、最初に現れる「みくりが池」の美しさにに感動します。
地獄谷を左に観ながら「みくりが池温泉」に着きます。
以前は硫黄の臭いがたちこめる地獄谷にも入れたようですが、今はガスが多く危険なため立ち入り禁止です。やっぱりこの山も活きているんですね。
「みくりが池温泉」は日本一高い所にある温泉。日帰り入浴で600円ですから時間があればここで温泉に入るのもいいですね。次回は絶対入りたいです。
そうそう、ここで雷鳥を見ることができました。(望遠レンズがないと撮れない距離)
行程の半分くらいのところで見えてくるのが「血の池」、物騒な名前ですが池の底に酸化鉄があり錆の色で水が赤くみえるのだそうです。
そして次に水深の浅い「みどりが池」に着きます。緑色には見えませんが、池の淵まで行けるので水に触ることができます。澄んでいて飲んでも大丈夫そうな冷たい水です。
しばらく行くと地名にもなっている日本最古の山小屋「室堂」に着きます。
江戸時代からあるそうですが、風雪にも耐えてよくこんな所に立てたものです。
その近くには真夏だというのに雪渓があり、降りて歩くことができます。
スノボーで滑っている方もいました。
ここから時間と装備があれば3000mの雄山に登ることもできます。(往復約4時間)
ここから立山駅まではバスとケーブルカーで一気に下山となります。
50分間のバスは単調な景色のため知らずの内に睡眠をとっていました。
立山駅でマイカーを受け取り、日本一の落差350mの称名滝(しょうみょうたき)へ。
駐車場までは10分位、その先15分位を歩いて行きますが、音は聞こえど滝の姿は現れず、まだか?と思った頃に雄大な滝が現れます。
雪解け時期の水が多い時には右側にも滝が現れるようですがこの時期は一本だけ。
滝壺からだいぶ離れているところでも霧状の水しぶきが飛んできます。
きっとマイナスイオンがいっぱいでしょう。
今回の旅行の感想
扇沢から立山までの車回送料金が高いです。
室堂~立山駅までをバスとケーブルカーで降りるのであれば、見るところもあまりないので扇沢~室堂間を往復したほうが安あがりでいいでしょう。
扇沢でトロリーバスのチケットを買うとき、往復で買っている方が多かったのはそういう理由かも知れません。(回送業者の駐車場にもあまり車がありませんでした)
今度は室堂に1泊で行ってみようかと思います。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- モネの池と岐阜のマチュピチュ(2017.05.08)
- 香川県多度津に出張(2016.04.05)
- 神奈川お楽しみクーポン(2016.01.27)
- ほったらかし温泉(2016.01.05)
- 山梨りんご狩り(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とりちゃん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]
我が家でも候補に上った黒部・立山・飛騨・・・
見当の結果「奥能登」へ(*^。^*)
写真楽しませていただきました。
いつか行きたいと思っています。
投稿: kazu | 2013年9月 7日 (土) 20時39分
kazuさん
奥能登もいいですね。
黒部も是非行ってみて下さい。
投稿: とりちゃん | 2013年9月 9日 (月) 12時51分