今日の富士山20131121
今朝の富士山は雲一つなく、月とのツーショットで撮影出来ました。
カラーだと月が目立たないのでモノクロにしてみました。
« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
今朝の富士山は雲一つなく、月とのツーショットで撮影出来ました。
カラーだと月が目立たないのでモノクロにしてみました。
ニール・ダイアモンドの「スイート・キャロライン」
44年前、私が中学校の頃に深夜放送を聞いて気に入って買ったシングル盤レコードです。
押入れの奥から出してきました。
買った当時は知らなかったのですが、この「キャロライン」はなんとアメリカ駐日大使となるジョン・F・ケネディのお嬢さん、キャロライン・ケネディさんのことだそうです。
当時はすごく可愛かったようです。
あっ今も?
「爪と目」で2013年の芥川賞を受賞された藤野可織さんの受賞後1作目の作品
タイトルの「おはなしして子ちゃん」を含み短編10作からなる作品です。
「爪と目」は読んでいないのですが、アマゾンのレビューをみると皆さんの酷評が多いので、本やさんでどうかなと思いながら最初の方を読んでみると、芥川賞作家とは思えないけれども引き込まれる面白さがあり買ってみました。
全編ともホラー、SFというよりも、”世にも不思議な物語”の小説版のような印象です。
「逃げろ」、や「ホームパーティーはこれから」なんては筒井康隆のドタバタSFに似た作品ですが、全体的には筒井作品よりもリアルな残酷さがあります。
「爪と目」でも残酷さがあるようなので作者はSなのでしょうか。
芥川賞作家だ、純文学だって拘るよりも物語として不思議で面白い作品です。
お薦めです。
昨日、牛丼を買いに行く途中の信号待ちで追突されました。
追突といっても激しく突っ込まれたわけではなく、減速したところで余所見でもしたのか当たって止まったという感じです。
被害は見た目ではお互いのバンパーの傷程度ですが、マフラーが引っ込んだかも?
詳しくは今日修理工場に持ち込んで調べてもらいます。
ついていませんが、お互いに怪我が無かったので幸いです。
今日開催された8th湘南国際マラソンのフルマラソンに参戦し完走しました。
今年でフル3回目の参加ですが、目標タイムがだんだん落ちて、今年のスタートは最後のG組。18000人の参加ですから先頭は9:00スタートですが、私がスタートラインを通過したのは9:30頃。
1回目の参加では膝痛で途中の関門にひっかかりリタイア、2回目も膝痛に見舞われ10km近く歩きましたが、なんとか6時間を切って完走。
今年は膝のサポーターの良いのを見つけたので、スピードを落として完走を目指しました。(今までは完走ではなく完歩でしたから)
今朝まで痛かった左足の裏も不思議とスタートの頃には走るのに支障が無いくらいになり順調な滑り出し、33kmまでは7分/kmペースであと10km。これなら5時間を切れると思ったのですが、そのあたりからペースダウン。足の疲労がピークで練習不足がここにきて露呈。
結局5時間40分位かかってしまいました。
10kmも歩いた昨年の記録とあまり変わらないことにがっかりです。
でも今回の完走メダルは全部走ったので価値があります。
今回は昨年の教訓で消炎剤をポーチに入れ足の吹きかけながら走ったのですが、ももの部分はトランクスの上からかけたため、ポケットに入れたタオルにもかかってしまったらしく、顔の汗を拭くと目のあたりがヒリヒリとして目が開けられなく大変でした。
今は体が痛い。
ボランティアの皆さん、そして沿道で最後まで応援、サポートしてくださった皆さんありがとうございました。応援がなかったらきっとリタイアしていました。
これだから湘南国際マラソンはやめられません。
11月3日の湘南国際マラソンまであと3日と迫っています。
今年こそ完歩ではなく完走を目指そうと思ってエントリーしたのですが、9月、10月の3連休はほとんど仕事になってしまい練習があまり出来ていません。
先週20㎞のLSDでもかなりバテ気味だったので自信が持てませんが、最近サポーターのおかげで膝痛が出ないので希望は持てます。
しかし、昨夜疲れない程度に走っておこうと6kmほど走ったら、左足指の付け根当たりにここのところなかったような痛みが出てしまい歩くにも痛い状態です。
これでは完歩も望めません。あと2日で治るでしょうか?
完走できなかった時のいい理由はなりますが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント