« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月29日 (日)

西浦温泉

12月28,29日に愛知県の西浦温泉に家族旅行に行って来ました。

年末の忙しい時期に旅行と思われるかもしれませんが、娘2人とのスケジュールが合う日がこの日しか無いのです。
使用する車にはスタッドレスタイヤが無いので、雪の降らない地域で予約可能な所で選んだ所が西浦温泉。

初日はまず、娘の希望(22歳ですけど)で長久手の愛地球博会場跡地に残っている、「となりのトトロ」に出てくる「サツキとメイの家」。
見学は予約制とのことですが、なにしろ年末の帰省初日ということで渋滞の予想がつかないので13:30分で予約しました。
第二東名が出来たせいか、幸い渋滞は音羽蒲郡から岡崎間だけで余裕で到着。

家の外観をみて娘は感動したようですが、私は何度か「となりのトトロ」を観ているわりに記憶が薄くピンときませんでしたが、家の中に入ると正に昭和30年代、私の小さい頃に見た家の中の光景です。(家の中での撮影は禁止です)
タンスや丸いテーブルなど懐かしいものばかり。
映画の中身を忠実に再現しているとのことで、テラスの腐った柱などもお父さんの補強がされていました。
押入れを開けるとメイちゃんの帽子を発見。私の記憶ではこのあたりまでですが、娘には色々な発見があったようです。

Img_0430 Img_6726

Img_4328

見学をしている内に外は雪に。雪の降らない場所を選んだはずなのに。
というわけで急いで蒲郡の宿に向かうことに。

途中、宿の近くに有名な癌封じの寺「無量寺」があり、父の眠る寺と同じ名前でもあり、私も食道癌を患ったこともあるのでお参りすることにしました。
年末の夕刻16時ということもあり境内には誰もいませんでした。
きっと仏様も暇なのでしっかりと癌封じをしてくださることでしょう。

宿は”天空海遊の宿”と称してある「末広」。
オーシャンビューの露天風呂からは三河湾が一望できます。
露天風呂からの夕日は絶景とのことで期待していたのですが、残念ながら日の入り直前で雲に隠れてしましました。

Img_3430

夕食は海の幸たっぷり。

Img_2710_5 Img_9604_3 
朝食もバイキングでないのは久しぶりです。
Img_7230

この宿の予約と支払いは娘がネットで行っているため、きっと宿では娘の親孝行と思われているでしょうが、実は親が全て支払っています。

翌日はまた名古屋に戻り熱田神宮を参拝しました。
年末ではありますが、この日は鏡餅の奉納もあり駐車場は満車で入れません。
近くの駐車場を探すと既に正月料金。1回2700円なんて所もある中、30分100円の場所を見つけました。
この日の参拝は年内いっぱいが有効ではないですよね。

Img_5083

熱田神宮を後にして明治村へ。
鉄ちゃんではありませんが、どうも仕事柄この手の写真を撮ってしまいます。
京都市電はかなり乗り心地悪いので足回りだけリニューアルした方が良いですね。

Img_5047 Img_9599

あー明日からは年末大掃除が待っています。

2013年12月 5日 (木)

晩秋の京都

大阪出張が早く終わったので京都の夕方を散策して来ました。
実は先週姫路に出張した際に寄ろうと思ったのですがあまりにも寒かったので断念。
今回は学習してタイツまで穿いてきたのですが意外と暖かい日よりでした。

京都駅から地下鉄で東山まで行き、知恩院、八坂神社を通り清水寺まで歩きました。
16時過ぎなので観光客も少なめですが、修学旅行の中高生と中国人観光客が目立ちます。
Img_7790
知恩院は人もまばらです。

Img_9254
八坂神社の境内は外国人観光客も多くまだにぎわっていました。

清水寺は夜のライトアップがあるため二寧坂、3年坂あたりからは人出も多くなります。Img_7080

二寧坂で「栗とカボチャのソフトクリーム」を発見。
ソフトクリームコレクターとしては見逃せないのでゲット。

清水寺のライトアップは18時半からですが、1時間前でもうチケット購入の列が出来ていました。でも18時少し過ぎたあたりで入場ができました。
数年前に来た時にはきっかり18時半だったような。
Img_4500
iPhoneのパノラマ機能を使って撮影してみました。
遠くの京都タワーと清水の舞台が一緒に撮れます。
Img_7009

Img_7293

前回もそうでしたが、スーツ姿のサラリーマン風の人は私だけでした。
何が悲しいってこれから小田原に止まる最終の新幹線で帰らなければならないこと。
旅費はタダだからしょうがないですね。

清水寺のライトアップは12月8日までです。
すぐ近くの高台寺のライトアップも良いみたいですよ。こちらは10日まで。











2013年12月 1日 (日)

小田原駅のクリスマスツリー

Img_1862 Img_0695


小田原の名物と言えば”かまぼこ”
JR小田原駅にあるこのクリスマスツリーはかまぼこに使われる板で出来ています。

私は知らなかったのですが、かまぼこの板はモミの木で出来ているのだそうです。
モミの木はかまぼこに匂いがつかず、水分を良く吸い取り、節が無い等かまぼこには最適な木材なのだそうです。

JR東海のみどりの窓口の中にあります。


« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »