« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

ヤクルトvsDeNA 3月29日

3月29日、神宮球場にヤクルト-DeNA戦を観戦に行きました。
Img_1916

今年のヤクルトのテーマは「這い上がれ」
昨年の最下位から是非ともAクラスに這い上がって欲しいものです。
Img_2279

前日の開幕初戦、西浦の初打席初球ホームランを含み大量得点の勝利の流れで連勝を期待しての観戦です。

先発は小さなエース石川。
1回の裏に川端のタイムリーで1点を先制したものの2回にバルディリスに逆転ホームランをくらい追う展開に。
いまいち安定しない石川は3回にも1点を追加されましたが、だんだん良くなってきます。
が5回で押本に交代。
6回に相川の2ランで同点に追いつくも、山本が山崎のホームランを打たれ、続くカーペンターは荒れ玉で2点を失う展開。
8回に1点を返すも反撃はそこまで。
Img_0385

ヒットの数はDeNAよりも多いのですが、満塁の好機を逃すなど残塁が多くタイムリーが出ません。
頼みのバレンティンも一発が出ません。
やはりオープン戦1勝はうなずけます。

とりあえず5割。
贅沢は言いません。調子が出るまでこのあたりをキープして欲しいですね。

2014年3月24日 (月)

サクマドロップス 伊勢原限定品

サクマ式ドロップの伊勢原限定品を見つけました。
Img_8433 Img_7435
缶の表には伊勢原のゆるキャラ「クルリン」が描かれ、裏には伊勢原の四季の風景写真が印刷されています。

限定品というとすぐに買いたくなってしまう私ですが、サクマドロップスでも地域限定品が作れるとはしりませんでした。
探してみると富士山や復刻版等限定品が沢山あります。
Img_8334 Img_7314

そしてもうひとつ驚きは、サクマ製菓の「サクマドロップス」と佐久間製菓の「サクマ式ドロップス」の2種類があること。
Photo

最初は佐久間製菓の「サクマ式ドロップス」が始まりで、太平洋戦争で倒産後、関係のあった2人が再建して2社になってしまったようです。
何気なく見ていると判らないものですね。













2014年3月16日 (日)

お台場大江戸温泉物語

先日、ミャンマーに赴任する友人の歓送会があり、お台場にある「大江戸温泉物語」に行って来ました。
Img_8647

当日は金曜日ということもあってか18:30に到着すると受付は長蛇の列。
私は宴会の予約で登録してあったので手続きも無く横の団体入口から入場できました。

館内に入るとまずバーコード付腕輪のロッカーキーと浴衣を受け取り更衣室で着替えます。
更衣室から先は浴衣以外は禁止です。
食べ物等は全て腕輪のバーコードで買えます。

館内は江戸時代の縁日を模したつくりになっています。
フードコートに食べ物やさんやゲーム、お土産屋さんがある様子を想像してください。
そして、その奥に大浴場、露天風呂、足湯、岩塩風呂、エステがあり、宴会場もあります。
2回に上がると宿泊施設(別料金)やリクライニングシートが置かれたお休み処があります。

お客さんは会社帰りのサラリーマン、カップル、家族連れ、外国人の方も多く見かけました。

私達は宴会の後、フードコートで2次会をして、気が付いたら私だけ終電の時間となり帰ろうとしましたが、良く考えると浴衣から私服に着替えて受付で清算をしなければならないことを計算に入れていないことに気づき結局お泊り決定。

朝までいても1700円の追加料金でテレビ付リクライニングシートで足を延ばして睡眠がとれるため、なまじっか外のビジネスホテルやカプセルホテルに泊まるより安上がりです。
ただ、朝5時以降の入浴は別料金とは思いませんでした。朝6時ころ目覚めて一風呂浴びて帰ろうと思ったのに。
館内で朝食も食べられますが翌朝は9時に追い出されます。
土曜日の朝8時半頃に清算をしているともうすでに受付に並んで開館を待っている人達が大勢いることに驚きました。
Img_6166

もしも、都内に泊まることになったら18時以降に入館すれば入館料1480円、深夜宿泊料1700円、新橋~テレコムセンターまでのゆりかもめ往復料金720円、しめて3900円で済むのでお得ですね。
ただし飲み食いは別ですが、どこに泊まっても結局飲みに行ってしまうのですから!

2014年3月 1日 (土)

ストーンズ最高

8年ぶりのローリングストーンズ来日公演に行ってきました。

Img_6245_2
会場は東京ドーム。
会場に到着したのが開演予定の10分前でしたがドームの外は大勢の人でいっぱい。
ストーンズの場合はグッズ売り場が会場の外にあるためチケットを持っていない人でも購入が可能ですが、チケットを持っている方々も絶対に予定どおりに始まらないという確信を持って並んでいると思われます。
Img_7298

そういう私も確信を持って余裕の10分前到着です。
ストーンズの場合はそれが当たり前、1時間近く待たされる場合もあります。
Img_4026
今回はメンバーのミック・ジャガー、ロン・ウッド、キース・リチャード、チャーリー・ワッツに加えて元メンバーのミック・テイラーも参加しています。
サポートメンバーのキーボード、チャック・リーヴェルもオールマンブラザースの頃から好きです。

予想通り30分遅れで開演、メンバーが現れる前に暗転し、光と音で盛り上げるのでいきなり総立ち。
1曲目は予想していた Start Me UpではなくGet Off of My Cloud

セットリストはこちら

Get Off Of My Cloud
It’s Only Rock ‘N’ Roll
Tumbling Dice
Wild Horses
Emotional Rescue
Doom And Gloom
Bitch
Band Introductions
Slipping Away
Before They Make Me Run
Midnight Rambler
Miss You
Paint It Black
Gimme Shelter
Start Me Up
Brown Sugar
Jumpin’ Jack Flash
Sympathy For The Devil

ENCORE
You Can’t Always Get What You Want
(I Can’t Get No) Satisfaction

ミック・テイラーは1曲目からいるのかと思ったら見当たりません。
7曲目のBitch はファンのリクエストによるもの。
ミック・テイラーは9曲目のキースのボーカル曲から登場。紹介された時一瞬ベンチャーズのメンバーかカントリーのおっさんかと思うような太り方。鍛えていると思われるミック・ジャガーとは正反対です。
この曲と次の曲Before They Make Me Runでもミック・テイラーの目立った演奏はありませんでしたが Midnight Rambler ではミック・ジャガーのハープとの掛け合いがあり、この時だけ目立っていました。やっぱりこの人はブルースだという印象です。
ミック・テイラーはこの後アンコールの Satisfaction まで引っ込んでしまいます。

この後はいつものお決まりの曲のパレード。
Gimme Shelterでは女性コーラスのリサ・フィッシャーのシャウトしたボーカルが最高。
8万円のGC席だったら最高だろうと僻んでしまいました。

Sympathy For The Devilが終りアンコールが始まるとYou Can’t Always Get What You Wantでは合唱団の美しいコーラスから始まりますが照明が当たるとなんと日本人。
後から分かったのですが、洗足学園音楽大学の「洗足フレッシュマン・シンガーズ」とのこと。いつ練習していたのでしょう?秘密だったのか?

そしていつもの(I Can’t Get No) Satisfaction で締めくくり。
あっというまの立ちっぱなしの2時間でした。

キースがミスっていたり、ハウリングが多かったりはありましたが、初日で御高齢ということで。

終って会場の外に出てみるとこういうオッサンが大勢いました。
Img_9004
公演は3/4と3/6のあと2回だけ。
当日券ありそうだし行きたいな~。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »