足利フラワーパーク
5月4日ゴールデンウィークの真っただ中、足利フラワーパークに行って来ました。
ここも三春の滝桜と同様、いつか行ってみたいと思っていた所ですが藤の見頃はいつもゴールデンウィーク。東北道の渋滞を考えると躊躇していました。
今年も何処かに連れて行けと言われて、福島三春まで日帰りできたのだから、多少の渋滞があっても足利ならなんとかなるだろうと思い決定。
前日の渋滞状況を調べると東北道 羽生ICを7時前に通過すれば渋滞に合わずにすむはずということで家を5時に出発。
外環道経由で行くつもりが、ボケーっとしていたら中央環状線、川口線経由となってしまい、多少の混雑がありましたが予定どおり羽生IC付近に7時に着いたところ、この日はもう渋滞が始まりかけていました。
そしてフラワーパークに近づくと朝7時半で既に駐車場待ちの渋滞が600m。
離れた駐車場ならばすぐに入れたようなのですが、最後の交差点を曲がってしまい渋滞に並ぶはめになりました。
でもフラワーパークが朝7時から開園しているため、もう見終えて帰って来る人もあり30分程度で駐車場に入れました。
フラワーパークの入園料は当日7時に花の咲き具合によって決まるそうですが、この日は藤も満開で1700円でした。
8時前なのに凄い人出。園内では朝食を食べながらもうビールを飲んでいる人もいて、もう昼頃かと錯覚してしまいそうです。
さて、お目当ての大藤は満開。そして白藤、初めて見る黄藤とツツジ、シャクナゲ。
藤って縦につるを延ばしてすだれ状にできることを初めて知りました。
ソフトクリームコレクタとしては見逃せない「藤ソフト」をゲット。
Wisteria Flavorと書いてあるけれども、そもそも藤の味って何?
白藤のトンネルでは初めて藤の香りに気が付きました。
白藤は香りが強いのでしょうか?
ここで「藤ソフト」の味に納得。
広い園内ですが、ゆっくり見ても2時間もあれば1周してしまいます。
10時に園外に出ましたが、帰りの渋滞を考えてもまだ帰る時間には早すぎるので、「足利学校」を訪ねてみることにしました。
次回につづく。
« 三春の滝桜 | トップページ | 5月10日横浜スタジアム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- モネの池と岐阜のマチュピチュ(2017.05.08)
- 香川県多度津に出張(2016.04.05)
- 神奈川お楽しみクーポン(2016.01.27)
- ほったらかし温泉(2016.01.05)
- 山梨りんご狩り(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
お邪魔します!
白藤がもっときれいですね!
もっと大好き!
投稿: 幸奈 | 2014年5月 8日 (木) 15時11分
幸奈さん
ご訪問ありがとう。
白藤のトンネルは藤の香りにつつまれるような感じです。
夜はライトアップされるそうです。幻想的ですね。
今頃は黄藤も満開でしょう
投稿: とりちゃん | 2014年5月 8日 (木) 20時00分
とりちゃん (*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]
白藤少し伸びていますね(*^。^*)
1日は短くてちょっと寂しかったです。
1700円の入場料は過去1番高かったです。
いろいろな花も見れましたから良しとしました*^-^*) ニッコリ☆
足利学校で[論語抄]を買ってきました。まだ読んでいません(^^ゞ
投稿: kazu | 2014年5月10日 (土) 21時31分
kazuさん
藤は伸びるのが早いんですね。
私も足利学校で「論語抄」を買っちゃいました。
投稿: とりちゃん | 2014年5月16日 (金) 14時52分