« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月26日 (水)

カルメン・マキ45周年

カルメン・マキ45周年

カルメン・マキを初めて聴いたのは中学生の頃「時には母のない子のように」の大ヒット。
アングラフォークというようなジャンルで、紅白歌合戦にも長い髪でジーパンとはだし?で出場してました。



その後しばらくしてカルメン・マキ&OZとしてロックシーンに登場したときにはビックリ。
こんなにも日本語がロックに乗るのかと思ったものでした。
その頃日本語がロックに乗るというと桑名将博のファニー・カンパニーか、加藤和彦のサディスティック・ミカ・バンドでしたが、OZは衝撃的でした。
この時聴いた「私は風」、ぜひライブで聴きたかったのですが残念ながら解散してしまいました。
Img_4320

あれから早くも40年、桑名将博と加藤和彦は他界されましたが、カルメン・マキは健在でした。そして今回のライブではあのOZのメンバーも。
ワクワクして会場に向かいました。



恵比寿のLIQUID ROOM 、名前だけは知っていましたが初めてです。
あくまでもライブハウスですからそう大勢は入れないだろうと思っていたのですが、私のチケットの整理番号は600番台、しかも全席自由? 予感は当たりでオールスタンディング。
それも整理番号600番台で入場した時にもまだ入場待ちの方が大勢います。
おそらく800人位入ったのでしょう。周りを見回すと年齢層は結構高く、バンドやってますってや、音楽業界に携わっていますという感じの方が多いようでした。



第1部はいきなりスペシャルゲストのCherのバンドを従えてカルメン・マキの登場。
昔のスリムな体型ではありませんがその分パワーがあります。
途中からこれまた好きな金子マリさんがバックコーラスで参加。
そして、シークレットゲストとして小暮Shake武彦さんも加わりました。
でも、この中で知っていた曲は「Rock'n Roll Star」と「1999」くらいでした。



第2部はOZ解散後のLAFFと5Xとのステージ。
この頃のバンドは良く知らないので知っているメンバーも曲もありません。
でも「Easy Come Easy Go」は良かったかな。



第3部はいよいよOZの登場。
ギター春日博文、ベース川上シゲ、ドラムス武田チャッピー、キーボード厚見玲衣にカルメン・マキ
ステージ上も観客も高齢ではありますがお目当ての登場に熱気ムンムン
1曲目は「崩壊の前日」、パワーに圧倒されつつ2曲目の「6月の詩」、イントロから盛り上がっちゃって。
3曲目は大作「閉ざされた町」そして4曲目はあの「私は風」へ
この曲がライブで聴けるなんて思ってもみませんでした。
4曲だけでしたが曲も長いので大満足です。



アンコールは再度Charが登場してスローバラードで「いつまでも」を。
そして出演者全員がステージに揃って挨拶後、春日博文がもう1曲行こうよとばかりにアピールしますがカルメン・マキはそのまま退場して終了。

約3時間半のステージ長いライブ。
気が付くとずっと立ちっぱなしの為ふくらはぎがパンパン。
そういえば途中立っていられなくて抜けってった人もいましたね。
高齢者にはちょっと厳しいライブでした。



マキさん最後にOZのステージはこれで最後だというようなことを言ってました。
寂しいですね。
50周年もやりましょうよ。
いくつになっても見に行きます。
でも、今度は座れるところでね。



2014年11月23日 (日)

品川プリンス ハプナ

品川プリンスホテルのレストラン「ハプナ」のランチビュッフェに行ってきました。

こちらのランチバイキングは超有名らしくすぐに予約でいっぱいになってしまうらしいです。
1月くらい前に妻が何処からか情報を得たのでしょう、予約をするとキャンセルでもあったのか予約が取れたそうです。
その数日後のテレビ番組で取り上げられていたのでセーフでした。
そのテレビ番組で食べ放題の攻略をしっかりと予習して行ってきました。

ランチ食べ放題で大人1名3500円。
和食、洋食、中華、アジアン、スイーツと盛り沢山ですが、私達家族の狙いは、ローストビーフ、ズワイガニ、スイーツ。

さすがプリンスホテルのレストラン。座席数も約400席もあるため、入場時に名前を呼ばれるまでに10分以上かかりました。

席についてからは、家族で手分けして料理の調達に。
ここから先は貧乏人の根性が出てしまい、何とか元を取らねばと、カニを剝きながら他の料理も食べて写真を撮る余裕がありませんでした。

やっと満腹になり落ち着いて撮った写真がスイーツのこれ一枚。
Img_005731
料理もおいしいので3500円分は食べれたと思います。

その後、銀座でお買い物。
と言っても寄ったお店はユニクロとH&M。
もう銀座はクリスマスのイルミネーションがいっぱいです。
写真は田崎真珠のツリー。建て替えのため今年で見納めらしいです。
Img_008282

最後に丸の内のイルミネーションを見て帰途に。
Img_009840





2014年11月 4日 (火)

第9回湘南国際マラソン

11月3日、恒例の湘南国際マラソンに参加してきました。

ハーフやフルを追っかけていたら走る速度が遅くなってしまったので、今年は初心に帰り10㎞にエントリーしました。
Img_9892

今まではスタート会場のロングビーチの近くまで家族に車で送ってもらい、帰りも迎えに来てもらっていたのですが、今回は10㎞なので準備運動がてら自転車で自力で行くよと宣言していました。距離は約10㎞位。
高校生の頃は大磯高校まで毎日自転車通学をしていたので全然問題が無いと高を括っていたのですが、当日早朝、自転車に乗って出かけてみると、たいした坂ではないのに登るのが非常にキツイ。自転車用の筋肉が全然ないのでしょう。
でも今更まだ寝ている家族を起こす訳にもいかず、途中の湘南平横の坂などは自転車を押しながら登ってなんとかロングビーチまで到着。
この時点でもう汗はびっしょり、足はもう10㎞を走り終わったように疲れてしまいました。

スタートまで時間の余裕もあり回復したので、スタートから5㎞は下りで問題は無かったのですが、復路の登りは自転車の疲れがもろに影響しペースダウン。記録は1時間近くかかってしまいました。
自分一人だけバイアスロンにエントリーした気分です。

ゴール後に、5年程前にマラソンが縁でブログでお友達になった中学校、高校の後輩(でもまだ会ったことが無い)とやっとお会いすることができ、大磯港に湘南マラソンの時だけ作られる「乾杯横丁」で昔話に花を咲かせながら乾杯。
いつも一人で走っている私としては完走後にとても楽しいひと時を過ごせました。
また、何処かでお会いしたいです。

スタッフやボランティアの皆さん今回もどうもありがとうございました。
来年は記念すべき10回大会。
フルにしようか10㎞にしようか今から迷っています。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »