« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月27日 (水)

神奈川お楽しみクーポン

神奈川お楽しみクーポンってご存知ですか?

箱根、丹沢、鎌倉、横浜、川崎など神奈川県内の観光地の飲食店、ホテル、土産物屋、観光施設で使えるクーポン券で、2500円分が1750円で買えます。
1枚につき750円お得。一人10枚まで購入できますから全部使えば7500円もお得ということです。(一度に何枚でも使えます)

母の米寿のお祝いのレストランを探している時にこんなクーポンがあることを知りました。
もちろん私も購入して強羅花壇での食事約3万円分が9000円もお得になりました。

箱根湯本の観光案内所で購入しましたが、知っている人があまりいないみたいで、私以外に購入している方はいませんでした。

詳しくは下記の神奈川旅行券のHPで。
http://kanagawa-ryokoken.jp/coupon/

2016年1月24日 (日)

米寿祝い

私のお祝いではありません。母の米寿祝いです。
日本人女性の平均寿命が86.8歳ですから、母は平均以上生きたことになります。

私達夫婦と孫娘二人でお祝いとして箱根「強羅花壇」のランチに招待しました。
予約時は1台の車に5人で乗って行くつもりでしたが、なんと23日土曜日の箱根の天気予報は15時から雪印。
私の通勤車はスタッドレスタイヤを装着していますが定員4人、5人乗れる車はスタッドレスタイヤがありません。
朝のうちは晴れていたのですが、娘2人は強羅まで電車で行ってもらうことにしました。

箱根は雪の予報が出ているためか、あまり混んでおらず比較的早く到着したので先に箱根神社に寄ることにしました。
通常ならば駐車場から神社の長い階段を登らなければなりませんが、母には厳しいだろうと思い、駐車場の係の方にお願いして本殿横の駐車場に停めさせて貰いお詣りに。
実は私、1月の誕生日まで自分が今年前厄だとは知らなかったのですが、知ってしまって何もしないわけにはいかないので厄払いのお守りを購入してみました。

箱根にはまだ先週降った雪がかなり残っているうえに、この日はこの冬一番の寒さということで車から外に出ると手が悴むくらいなので、他には寄らずに強羅へ戻ります。

「強羅花壇」、名前は聞いたことはありましたが今まで縁もなく初めて中に入ります。
建物は昭和5年に建てられた旧閑院宮別邸、木造の洋館です。
建物の中は軽井沢の旧三笠ホテルに似ています。
Img_0235 Img_0241
通された部屋はなんと個室でした。
窓からは箱根の大文字焼きが見えます。まだ雪が残っているため白色の大の時がくっきりと見えます。
Img_4746

食事は、担当の係の方が運んでくれます。
食前酒の梅酒(運転手は柚子みつジュース)から始まり、先八寸、御椀、向附、記念日ということで、金箔の載った御赤飯、焚合、焼魚、御飯、甘味。
Img_1291 Img_0970

全部写真に撮る間もなく完食しました。おいしいでは無く、美味しいという感想です。

食事が終ると、これも記念日の特典として写真を撮って下さり、フレームに入れて貰えます。

担当の方はもちろん、他のスタッフの方の対応も良く、帰る時には車を駐車場から玄関まで持ってきてくれました。
帰る頃には雪もちらほら舞い始め、ちょっとリッチな気分で帰途につけました。

母に感想を聞くと、「食事は美味しかったけれど次はもっと暖かい時にやって欲しい」
でした。日頃、もう寿命だとばかり言っている母ですが、次って卒寿、白寿のことを言っているのでしょうか?
まだまだ生きる気十分です。

2016年1月 5日 (火)

ほったらかし温泉

新年明けましておめでとうございます。
昨年は途中から記事のアップをサボってしまいご心配をおかけしました。
今年はしっかり書いて行こうと思いますのでよろしくお願い致します。

さて、今年の正月はゆったりしたいと思い2日に日帰り温泉に入ってきました。
場所は山梨県山梨市の「ほったらかし温泉」という面白い名前の温泉です。

中央高速の勝沼ICから30分位、笛吹川フルーツ公園を目指して走り、公園の駐車場内を
抜けるような感じでさらに登った先にあります。
この温泉、人気があるようで駐車場には都内や神奈川、埼玉方面からの車が多く見られました。
Img_6318

Img_4189 Img_3336

ここには、「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つの露天風呂があります。
それぞれ800円の別料金ですから、どちらに入ろうかまず悩みます。
「こっちの湯」の方が先に出来、後から「あっちの湯」ができたそうで、「あっちの湯」の方が広いようです。
どちらも遠くに富士山が見え眺望抜群です。

私は、お風呂に入る前に近くの林道をトレイルランニングしてから、「あっちの湯」に入りました。
残念ながらお風呂内は撮影禁止とのことでしたので、ホームページにある写真を張り付けさせて頂きます。
Atti_1
どうですか?絶景でしょう?
2日の昼間は空いていましたが、混む時には満員だそうです。
私としては今までで一番の温泉でした。
是非行ってみて下さい。

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »