グローバルフェスタ2009
日比谷公園で行われたグローバルフェスタ2009に行ってきました。
この催しはJICA(国際協力機構)やJANIC(国際協力NGOセンター)が中心となって200以上の国際協力団体が活動を発表する展示会です。
主に発展途上国への援助、ボランティア活動が中心になります。
日頃、貧困国の子供達の食糧難などの記事を見ると何かしてあげたいと思いボランティア団体の資料を取り寄せたりするのですが、結局まだなにもしていない私なんです。パチンコなんて行って負けたりすると、なんでこんなことにお金を使ってしまったんだろうっていつも後悔します。私は生まれ変わり(輪廻転生)を信じています。次の生では豊かな国に生まれるとは限りません。そんな時国際協力が根付いてくれているとどんなにうれしいことでしょう。そんなわけでどんな協力があるのかと覗いてきました。
日本はボランティア後進国だと思っていましたが、今回のフェスティバルのボランティアの方も含めて、多くの大学生くらいの若い人たちが資料を集めていたり、活動内容を熱心に聞いているの見かけ、捨てたものでもないなと感じました。
当の私は、フードエリアで各種団体が販売している食べ物を買うことで貢献?してきました。バングラデシュの肉が沢山、ナンもついたカレー、そのほか、シシケバブ、フィージーの飲み物蜂蜜入りジンジャー、ガーナの串に肉とたまねぎを刺して焼いたものなどどれもおいしくいただきました。
私にはこんなことしかできなかったのですが、不思議に思ったのは、食べながら周りを見回すと、このフェスティバルに来ていながら、日本の露天商が売っているやきそばを食べている人が数人いたことです。やっぱり後進国?
最近のコメント